2018-04-29

何故海外の大学院に進学しようと思ったか

周りの人からよく聞かれるので、ここでポエムとして書いておきます。

まず、私の研究テーマがとても新規性が高く、国内だとあまり見たことのないテーマでした。

とある国際学会で発表を行ったところ、ある日1通のメールが届きました。

そこには大学院への招待状と共に、一緒に研究してみないか?という旨が書いてありました。

最初、戸惑ったわたしは教授に相談を行い、果たして海外でやっていけるか話し合いました。その結果、今の研究テーマだと国内よりも国外の方が良いという結論に至りました。

国内を離れるのは非常につらいです。しかし、私の友人や当時アルバイトをしていた会社の人たちの後押しをして頂いたおかげで、進学を決めました。

あいにく、TOEICやTOEFLでハイスコアの点数を持っていた(https://medium.com/@meteor_saan/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA-fd49adde7e1f)ため、英語に関しては全く問題はありませんでした。

ただし、海外に行くのにあたり、GREと呼ばれる試験を受ける必要がありました。ただGREの試験を受ける必要があると知ったのが昨年の夏くらいで、試験日が近いこともあり、毎日徹夜でGREの対策を行いました。

その結果、なんとか合格ラインを突破し、色々面接などの試練を乗り越えて、晴れて進学することが正式に決まりました。

最後に、海外の大学院に進学するモチベーションですが、何事にもチャレンジは大事だと思っています。

チャレンジは必ずしも成功するとは限りません。しかし、失敗したとしても、その経験はとても貴重なものです。

人生で一度きりのチャンスだと思うので、全力を尽くしていきたいと思います。

また、研究をより深め、最終的にはPh.D.を取ろうと思っています。

自分や研究仲間を信じて、これからの生活を過ごしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。