すみません。目に入ったので確認したいのですが… 「返却」というのは製作者の方が使われた表現なのですか? 利用停止とどう違うのでしょう。
-
-
-
「返却」とは先方が使っていた言葉です。 利用停止と実質的には変わりませんね。
-
ありがとうございます。 ということは、「データを返す必要はない」ということですよね。 使用にあたる、諸々の権利が無くなるといった理解でいいでしょうか? (答えにくかったらすみません)
-
データを返す、というのは返送するということでしょうか。それは必要ないと思います。先方は立ち絵を描かれた方ですが、Live2Dモデルを作成された方とも繋がりがあり、そちらから入手した方が手っ取り早いはずだからです。 そうですね、使用権の剥奪、というのが正しいと思います。
-
なるほど。使用権利の返却、って意味合いなんですね。 データ上のイラストは残るということで、 使用権利の取り消しを受けた…という状況ですか?
-
少なくとも私はそのように解釈しています。 しかしその権利は私が購入したデータに付属するものであり、返却するならば返金を求めるのは自然なことです。
-
いえ…? 権利についてはそこは著作者の判定で、差し止められるはずですが。 権利の規約のようなものや、あるいは本人からの宣告といったものがあったはずです。 著作者人格権といった領域になりますが… そうしないと、許可しないのに勝手な商業利用などにイラストを無断使用されたりするので
-
それはつまり返金せずに強引に剥奪することも可能だということですか? イラストを売却して、そのイラストを用いて作成されたLive2Dモデルの使用を強制的に差し止め可能だと……? 自作でない個人VtuberにとってはVtuber生命に関わる重大な問題ですが……?
- 21 more replies
New conversation -
-
-
返却を要求してくる以上返金を求めるのは妥当ですね
-
購入したものですからね。返事がなしのつぶてなので、しっかりと期限を区切って、返事がない場合はモデルの返却は反故にさせていただく旨を伝えてあります。つまり休止している活動を再開します。
-
…それはちょっと違うかなって思うんですけど… 著作者が
-
購入したものですから、返却を求めるのであれば返金を求めるのは自然なことです。
-
返却を求められているのもそれはそれで行き過ぎている気もしないではないので、なんとか穏便に利用停止くらいしてもらえるよう頼んでみるとかどうでしょうか… ここでまた争いを起こすとまた悪い方向に行きそうで、心配です。
-
利用停止も返却も物理的にはなにも変わりません。私のPC上にデータは残り続けます。穏便でもなんでもなく、Vtuber生命に関わる問題ですので。
-
物理的には変わらずとも体裁が変わります。体裁だけですが結構重要です。 もし、返金を求めるとしても、それを拒否されたら活動を再開するというのは悪手としか言えません。それこそ生命以前の問題になるのでは。
-
条件としての返金を拒否するということは返却の話も白紙に戻すという事に他なりません。よって活動再開は妥当な措置であると考えます。
- 7 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.