自発を考えている人は
最後まで
読んでください。
はじめに
この記事を作成した理由に、先日にアップデートによる
よわばは自発の際、バハムートの角が確定でドロップする、という仕様変更があります。また、付随的な理由ではありますが、プロバハHL(以降「つよばは」)が「こんなの誰も入るわけねーだろ」みたいな環境で野良に無秩序に流れているという状況に今ある、といったものもあります。先日のアップデートで、救援者のジョブアイコンが表示されるようになったためだと考えられます。
なんだこのゴミ…みたいな(たとえばメカニックでつよばはを自発するような)クエストが救援欄に流れてくると迷惑なので、その状況が少しでも改善することを願ってこの記事を作成することに決めました。
つよばは自発のメリット
一日一回自発できて、
自発赤箱に確率でヒヒイロカネが入っている。
[重要]数点追記を行いました。
①「あるほど良いもの」における
最終カトルのシュリーヴァトサについて
シュリーヴァトサを撃つタイミングを50%以降推奨とした理由を記載しました。
②「あるほど良いもの」における
ブレイクキープについて
ブレイクキープが必要な理由・マキュラ>メドゥの理由を記載しました。
③補足
最近ウルリクムミを担いだエリュシオンをちらほら見かける事と背水環境→渾身環境へシフトした事から、最近はエリュセx表記が必要ではないみたい。
むしろデュアルインパルスの存在のほうが面倒がられるよう。連撃し過ぎちゃう、みたいな。槍職xを記載することを検討。
必要なもの
ここでは共闘ルームを作成しての自発を前提にしています。
・フレンド石に
トールを借りる(開幕召喚します)。
・最終上限解放して4アビを取得済の
十天衆ソーン
・クラスⅣジョブ
エリュシオン
スーパースターではダメ
・楽器武器
ソウルピルファーやチャームボイスの成功率を上げるため。
楽器武器おすすめ
麒麟琴(凸不問)
黒麒麟や黄龍・黒麒麟HLでドロップするアイテムと交換して入手。
奥義効果にクリアオールあり。
※本体80%∼でクリアオールを求められることがある。
僕は今これを使っています。
ドミニオンハープ
サイドストーリー「どうして空は蒼いのか」クリアで入手。
奥義で敵の弱体耐性を5%下げる。
保険の保険、下げなくてもちゃんと麻痺は入る。
九界琴
(真・九界琴または属性変更したもの)
古戦場で入手。
真・九界琴または属性変更したものでは、奥義で弱体成功率UP。
上げなくてもちゃんと麻痺は入る。
ダンテ・アリギエーリ
通称コキュ琴。ゼノ・コキュートス撃滅戦にて入手。
奥義で弱体成功率UP。
例によって上げなくても麻痺はちゃんと入る。
水琴(超でかい)。
自属性(メイン武器)とメイン召喚石の属性が同じなら、初回召喚のターンが2短縮されることを利用する。後述するブレイクキープの手段として4凸でない召喚石マキュラ・マリウスを使う場合、これによって強引に火ゾーンにブレイクキープを合わせることができる。
要は、四凸マキュラがない人の救済。
あったほうが良いよ~
・安心と信頼の赤箱御守り
トレハン9999回称号「トレハン、それは人生」獲得時の報酬。
くssっそ便利なのでアーカルムでも島Hardでもトレハンはこれ取り終わるまでは習慣にしましょう。
このスキルがすごい大事。
これがないと開幕3ターンほどアビリティが押せないです。
実際的には必須級だと思います。
というか早すぎて
ブレキ等々間に合わない可能性大。
つよばはは自発者に開幕で
奥義封印・アビリティ封印等のデバフ
を付与してくるんですが、これを編成に入れておくと、アビ封印を弾きます。
あるほど良いもの
これの有無で人の集まりが変わるかも。。
・水着イシュミールorザルハメリナ
ダメージを出しにくい(防御値が高い)つよばは。ブリザードやフレアなどでお互いにダメージを出しやすい環境を作ります。
一応、ルームでのつよばは環境では、
水着イシュミール>ザルハメリナ
という関係になっています。
現在の環境部屋つよばはは2~3分で大体終わるので、フレアよりも先に効果が大きくなるブリザードのほうが重宝されるわけです。
フィールドは2個まで発生させることができるので、どちらとも使用するのも可。
・最終カトル(Lv.85以上)
Lv.85以上で1アビ「シュリーヴァトサ」に喪失が追加されます。
これは簡単に言うと、相手の防御値を50%よりも下げられる状態異常です。
このアビリティには麻痺も含まれているので、撃つのは50%以降がいいと思います。
(追記)
以前よりも見かける頻度は減ってしまいましたが、
風黒猫導士で潜っている方を配慮して、このブログでは「シュリーヴァトサを撃つタイミングは50%以降を推奨」としています。
※ここでの風黒猫導士は、ゾーイがコンジャクションを撃った後にバニッシュを当て、敵の攻撃によってゾーイを落とすことを想定しています。
・ブレイクキープの手段
くssssssっそ大事。
これがないと人来ないです。つよばはのCT技は本当に面倒。
無いのに有ると書くのはやめましょう。
キャラ部門
・最終エッセル(Lv85以上)
Lv.85で2アビ「ラストオーダー」にブレイクキープがあります。
・光サルナーン
2アビ「ヒッチフォース」にブレイクキープがあります。
キャラには他にもブレキ効果持ちがいます。気になる人は調べてください。
召喚石部門
・マキュラ・マリウス(おすすめ)
最強。4凸だと奥義ゲージ獲得量増えるんで、早く準備ができます。
3凸以下で使う人は、
メイン武器を水琴にしましょう。
・メドゥーサ
4凸してもカスみたいな効果しかつかないので注意。
※一応序列的にはマキュラ>メドゥ
なんか知らんけどマキュラのほうがブレキのパワーがあるらしい。
(追記)ブレキが絶対欲しい理由
水ゾーンのCT技で氷結を受けたくない。
土ゾーンのCT技で石化を受けたくない。
風ゾーンのCT技で全員HP1にされたくない。
なんもない人は友達に頼んで、
義賊でブレイクキープを撃ってもらいましょう。
部屋の建て方
基本的にこの順番に設定すればよいです。
HIGH LEVEL
Rank101以上(ここは好み)
自分は110以上が多いです
(日本語読めない奴を減らしたい)。
誰でもOK
設定なし
連続クエスト設定ですね。
18人までのマルチバトル
承認なし
これ「あり」にすると人集まってから面倒なんで必ず「なし」に。
制限をしない
1位の編成絶対見に行くぜ!な人は
限定公開を禁止する、で。
>
次はコメントです。ここには自分が建てる部屋の内容を簡潔に書きます。
例:
「つよばはセx開幕トール麻痺延長火でブレキフレア鰤」
これは
①開幕にトールを撃つよ
②麻痺して麻痺延長するよ
一般に50%麻痺→延長、を指す。
③フレアとブリザードを撃つよ
鰤はここではブリザードを指す。
④火ゾーンでブレキを入れるよ
マキュラマリウス召喚です。
を意味しています。
無いものを書くのはやめましょう。
>
部屋を建ててから、
クエスト設定ののち、
[掲載する][掲載しない]を交互に切り替えることで、部屋の情報を更新します。
これによってリストの上のほうへこのルームを載せます。
全然人が来ないと心がつらいので、何人かでまとめて自発すると良いと思います。
2~3人いると少し楽な感じ、かも。誰が環境を作るかは当番制にするとか。
これはやりすぎ。人はすぐ集まるんですが、部屋自体が冗長な感じです。時々人抜けるし。
クエストの準備
編成
要点
・最終ソーン(4アビ取得済)
・主人公エリュシオン(楽器装備)
・アビリティ
ソウルピルファー チャームボイス →必須
デッド →リミットアビリティ枠
・ザルハメリナ・水着イシュミール・(最終カトル)
要点
・メイン武器に楽器
ピルファーとチャームの成功率UPのため
・主人公の属性(画像では闇)とソーンの属性の光属性の守護武器を入れておくこと。
主人公とソーンは死んではいけないから
・安心と信頼の赤箱御守り
開幕のアビリティ封印を防ぐため
要点
・赤枠→メイン石
マキュラマリウスやメドゥーサなど
・青枠→あれば良い
シヴァ→早く処理するために13ターン回して投げる
トール→もし仮に開幕トールが切れた時の保険。
・緑枠→キャストの早い石
仮にルシフェル召喚を禁止する部屋の場合、
浮いてるのを見かけたらこれで拾いに行く。ボランティア。
フレンドにトールを借りていることを確認する。
クエスト開始
こんな感じにやっています。
声入ってると思ったら声録音できてませんでした!
めっちゃしゃべってたのアホみたいや、、、
動画(無編集)「環境自発のようす」
09:50~ クエスト開始
グリッドをグリっと、、、w
はじめから一人だと人集めに
少なくともこれくらいはかかると思います。
やっぱり共同自発者ですね…大事。
以下でざっくりと要点を説明していきます。
※赤箱御守り前提の動きです。
1.開始後すみやかにトール召喚
2.ピルファー→チャーム
3.あるならブリザードやフレア
4.余裕があればデッドやディプラ
5.殴り
6.火ゾーンになったのを確認して、
マキュラマリウス召喚
7.しばらく奥義温存で殴り
8.余裕をもって本体70%くらいでソーン奥義を撃つ
9.殲滅の鏑矢がついているのを確認ののち、
アビリティ使用確認SKIPを切ってこの画面で待機
10.50%で闇ゾーンになったのを確認して[OK]を押す
→麻痺
11.一応10ターン回して11ターン目にソーン4アビで延長を撃つ
わかんない人いるかもなので、一応説明。
Q.なんでこの画面で待機したのか?
A.速やかに麻痺を入れるため。
50%になると普通はつよばはの演出で即座にクリンチャーを撃つことはできないけど、この画面で待機してからの発動はつよばはの演出からは切り離された挙動のため、演出に巻き込まれずに速やかに麻痺を入れることができる。
>
あとがき
出来るだけ細かく書いたつもりですが不足があるかもしれませんので、もし不足があれば共有してくださると幸いです。
最近のアプデで急につよばはの角(紫電角)を求められることが増えてきました。それに加え、軽量版削除に伴って現在のコンテンツとしての盛り上がりがアルバハ→つよばはへとシフトしているような風潮を感じます(あくまでぼくの身の回りでの話です)。
>
こうつらつらと、誰目線だよというふうな記事を書いてきたわけですけれども、結局何が言いたかったかというと、Twitterや共闘ルームでもしぼくの部屋を見かけたらかかしでもいいので入ってほしい!!!
よろしくお願いします。
P.S.マジで。
以上です。