と、思いますよ
ゲームするだけならPS4でも十分です。
でも、VRのゲームをプレイした時、やはり決定的な違いは感じます。同じクオリティでPCで実現させようと磨るならいくらかかるか・・・・だめお様提供でこんなサイトもおしえていただきました
4万前後するUltra HD ブルーレイ再生対応のブルーレイプレーヤーとの比較をされています
ゲームもできて映像再生機としても優秀、なによりPSVRの没入感は家庭用機材でここまでの
体験が出来るのかと、感動。
PS4プロは現時点では、ゲームラインナップ、性能、コストパフォーマンスを併せ持つ最強のマシンだと思いますよ。
コメント
コメント一覧
10万以上するんじゃね、PS5はそれ以上か
実際PS3やPS4(Pro)は駆動音さえどうにか出来れば立派な高級AVプレイヤーでした。
(あまりの高音質に一部オーディオマニアがPS3の騒音遮断箱を作ったのは有名な話)
PS5はおそらく4K基準で8Kまでアプコン可能でしょうが、その高画質でゲームも動画も愉しめると思うと今からわくわくします。
しかもPS4 Proって4K謳ってるくせに実際はスケールアップしただけの疑似4Kだし、MODとレイトレーシングとウルトラワイドモニターが非対応だし、エロ規制とグロ規制があるし、早期アクセスできないし、音質悪いし、起動時間とロード時間が凄く長いし、正に安物買いの銭失い
しかもPS4が安いのは初期投資だけで、オンラインは月額850円かかる(PCは無料)
オンライン有料なのにPS Storeは重くて使い物にならないし、PSNは1年間で44回オンライン障害が発生してる(PSN 障害で検索)
PS4信者はフリプで元取れるとか言うけど、PCはEpic Games Storeで毎週無料配布あるし、Steamはウィークエンド無料プレイがある
そしてソフトはPS4版がPC版より高い、しかもPCは鍵屋を使えばもっと安くなる
PS4はSteamの20分の1しかソフトの本数が無い
PS4はプレイ人口1位のLoL、2位のDota 2、FPS1位のCS:GO、今一番流行ってるTeamfight TacticsとDota UnderlordsとMordhau、グランツーリスモSPORT上位互換のForza Motorsport 7とForza Horizon 4、Twitch視聴者数上位のゲーム過半数、エロゲがプレイできない
PS4はPS, PS2, PS3と互換性が無いから昔のゲームもプレイできない
PS4はソフトのセールが少ない上に、 ソフトの返金ができない(PCはプレイ時間2時間未満まで返金可能)
そしてPS4はスティックが下に2つあってバッテリー持続時間5時間の使いづらいDS4(PCはスティックが左上と右下にあってバッテリー持続時間40時間の使いやすい箱コン)
PS4は録画機能もゴミ
PCのGeForce Experienceは最大20分前のゲームプレイを保存、4KまでのスクショをImgurにアップロード、FHD60FPSでTwitchやYouTube Liveにゲームをストリーミングできる
PSVRは両目FHD視野角100度で使いづらいPS MoveのゴミVRだけど、PCのPimaxは両目8K視野角200度で使いやすいKnucklesの神VR
そしてPSVRはVRChatとCooking SimulatorとMOD盛りだくさんのSkyrim VRとFallout 4 VRとThe Forest VRとVRのエロゲがプレイできない
PCこそがコスパ最強です
ゲーム以外まともにできないPS4 Proとは訳が違います
YouTubeで「$300 Gaming PC vs PS4 PRO! - The Ultimate Showdown - VOLT PT. 3」と検索してみてください
PS4よりコスパ安くてより快適なPC組んでセットしてくれる頼れる友人が隣にいれば、PCでもいいけどw
スチームとかPCゲームのセールの話を聞くと、PCでのゲームもちょっと興味あるけどね。
ベンチマークソフトがある程度動けばゲームを遊べるのかな?
ソフトもパフォーマンスも上等なPro買ったほうがいいでしょう
動画を見ましょう
ソフトもパフォーマンスもPS4 Proより組めるPCのほうが上です
動画「$300 Gaming PC vs PS4 PRO! - The Ultimate Showdown - VOLT PT. 3」
訂正
ソフトもパフォーマンスもPS4 Proより"安く"組めるPCのほうが上です
こんなの相手にしないで駆除すれば済むでしょ、害虫なんだから
はケース、マザー、電源、OS、マウス、キーボード等含んでない
悪質なネガキャンです。スペック関係なく新品$300で一式揃えるのは無理です
実際に日本で部品調達して組んでみてよ。
で、どこでその部品買ったか教えて下さいな。
自分で組んだ物言わなきゃ何も伝わらないよね
ゲームはゲーム機でやるのが1番でしょ。
普通の人は対応できないので、判ってる人は自作を薦めたりしません
自分は好きだから自作PCやってますけどね
PS5の性能には本当に期待が掛かります。
私はこの前のDays of Playで¥5000引き、下取宣言¥5000UPでようやくproに買い替えました。
PS4はロンチで買って何の問題もなく可動してましたね。DS4は買い替えましたけど。
PC自作時代は既に終わってます。パソコンショップの寂しい限りの店内見ても勢い全くありませんよね。Steamの雲行きも怪しくなってきましたし、ゲームだけのためのPCなんてそれこそ面倒くさい。私的には論外ですよ。
アーケードや業務用でなければできないと思われていた3Dゲーム機を4万円で売り出し、
1万円前後だったソフトをCDROMで5、6千円に下げたのは成功の大きな要因の一つ。
PS2もDVDが10万円以上した時代に4万円で買えて爆発的に売れた。
高嶺の花と思われていた技術を一般人でも手が届く値段で買えるようにしたのは、
PSの大きな功績であり、強みだったと思います。
それだけに高いと思われたら苦戦しがちなハード。
PS3はメディアプレーヤーとしてみれば破格の値段だったけど、
ゲーム機としては3万円に値下げするまでは大苦戦。
気がつけばハード代3〜4万、ソフト代で7〜9千円かかる、
PCを除けば一番金のかかるゲーム機になってしまった日本で苦戦するのも、
いたし方ないかと思います。スマホの基本無料ゲームが主流じゃコスパのクソもない。
欧米みたいにPCゲーマー層が厚ければ、ずいぶん違っただろうと思います。
そもそもこういうPCガーはPSの話題にしか湧いてこないんですよね。それだけで、どんな輩が湧いてるのか想像に容易いですわな。
スマホゲーム全盛のご時世、そんなに短期間でハードが更新されるようではますますゲーム機が売れなくなると思うのですが。
PS3の初期型はSACDに対応していたしな。
あの時期にオールインワンハードであの価格は破格だったのではないだろうか。
まあSACD自体がマイナーで、ハイレゾ録音も出来ない仕様であったのが普及にも影響しているし勿体ない。
PS5は、4Kはしっかり対応して貰いたい物だな。
発売後数年で何となくPS5Pro構成になりそうな気がしないでもないが。
ハイエンドゲームが遅延なく遊べるほどネット回線が充実する日がいつになるのかはわかりませんが。
4KTV買ってなかったら自分はノーマルのままだったと思いますわ
大がかりなモニター側の進歩と普及があればそのタイミングでアップデート版が来るんじゃないかな
単なる性能アップだけじゃ出ないと思うな
正直環境次第では買わなくても全然良いと思う
4KTV買った人には断然お勧めするけどw
ノーマルなんて低性能!って馬鹿にするような人も居ないしねw
当時、久夛良木氏はオーディオプレイヤー版すら構想していましたからね。
ただこれは彼の失脚によって夢に終わりましたが。
ですが現状は家電用より、ゲーム機や高性能PCの方が高画質を出せる時代です。
自分としては静音性を上げたAVユーザー用PS5を通常の倍以内で出して欲しいと思っています。
「入手しやすい価格帯において」最高の環境を提供することでしょう
だから高価格なゲーミングPCより劣るのは当たり前です
「性能が一番重要だ」って人は数十万出してPC買うなりパーツ買って組むなりすればいい
「同じ性能ならPROより安い金額でPCで組める」というならそれを選択すればいいだけ
だれも「PS4PROを買え」とは言ってないんだから好きにすればいい
とにかくこの「PCガー」って人はPS以外の話題ではほぼ見かけないのが特徴ですね
任天堂や箱関係の話題で「PC最高」なんてまず見かけませんわ
下手したら遊べない可能性もあってそれを開発者やコミュニティに訴えたらおま環、自己責任って言われる。
安定して遊びたいソフトが遊べるというのは家庭用ゲーム機の大きなメリットだと思う。
とても大衆ハードにはなりようがない
シミュ系をやるにあたってはPS4は不便だし元々そっちの専攻だったから俺自身はPCでゲームやってるけど人に勧められるもんじゃないよ
金と知識があって興味がある奴だけがやればいい
例の300$PCの動画だってマウスとかキーボードとか外部の備品は今使ってる奴の流用で取り敢えずいいだろって思う部分はあるがそれすら普通に家にあるかどうかは怪しいわけで…
正直HDMIは2系統欲しいですね。
大画面TVと卓上ディスプレイの2つ(オーディオファンだとアンプ直結用)にw
たしかにSLGは卓上画面でマウス使ってプレイする方が快適ですし、文字も細かいですしね。
ソフトやスタイルで画面を使い分けることが可能になって欲しいです。