石戸諭氏の元記事は詳細な取材に基づいていて幾つか興味深いエピソードがあったものの、幾つか深刻な問題を含んでおり、そして何よりも「如何にも江川紹子が好みそうな記事」だと思った。http://bit.ly/2IUIjzL
- Show this thread
-
元記事は「百田尚樹は普通の人の感覚を忘れずに、普通の人にリーチ出来る能力を持っているので支持される」「リベラルは正しさを振りかざして普通の人を理解することをしない」という話で、まあはっきり言って結論としては耳タコ。問題はこれ、誰に言ってるの?ってところだよね。
1 reply 22 retweets 18 likesShow this thread -
石戸諭氏は「保守だけではなく、リベラル層にも中韓への反感が広がっている」ということに大げさに驚いてみせるが、僕には別に目新しい話には思えない。例えば立憲民主党にもそういう連中、腐るほどいるし、落合洋司だって「中道リベラル」を名乗ってたわけ。
1 reply 18 retweets 17 likesShow this thread -
記事は「数の少ないリベラルエリートには普通の人が見えていない」と主張するが、その「リベラルエリート」ってどこにいるの?例えば朝日新聞が「被害者無視の日韓合意」や「強制徴用問題」で加害側=日本政府を厳しく批判する立場に立った?江川紹子のように「どっちもどっち」論に与してたでしょ?
1 reply 29 retweets 30 likesShow this thread -
「リベラル層も中韓への反感(蔑視感情)を持つ」と述べながら、同時に「リベラルには中韓を蔑視する普通の人が見えていない」と主張するのは端的に言って意味不明。「リベラル層」と「リベラルエリート」は異なると言いたいのだとしても、後者がどこにいるのか不明。総じてダメな記事だと思いました。
1 reply 21 retweets 21 likesShow this thread -
石戸諭氏は「自分が百田尚樹を“普通の人”と位置付けたか否か」に随分拘ってるみたいだけど、些末な論点にしか思えない(普通に読めば「YES」)。なお僕が編集者ならこの記事の結論は「日本のリベラルの歴史認識の甘さと人権意識の乏しさを極右に付け込まれている」にします。
1 reply 15 retweets 22 likesShow this thread
「ごく少数のリベラルエリート」が居たとして、その影響力がないのは「普通の人を見ようとしない」からではなく、記事が立証したように「日本ではリベラルも保守も総じてアジアへの優越意識・蔑視感情に囚われていて、人権意識に欠けるから」ですわな。「分断」云々と心配してみせるのは極めて欺瞞的。
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.