記事ID135053のサムネイル画像

【画力アップに】人気のデッサン人形おすすめランキング10選

デッサン力をつけるには、人体デッサンが最適です。が、モデルになってくれる人を探すのはなかなか大変。そんな時は、手軽に人体デッサンができる「デッサン人形」を使ってみましょう。数あるデッサン人形の中から、人気のデッサン人形のおすすめランキング10選を紹介します。

デッサン人形で人物イラストをより魅力的に

人物イラストは、顔がどれだけうまく描けていても、体がきちんと描けていないと魅力が半減してしまいます。また、体が描けていても、毎回同じようなポーズやアングルでは、いまいち面白みのないイラストになってしまいます。

 

そこでおすすめなのがデッサン人形です。デッサン人形があると、人体の構造がわかり、「立体」としてイメージしやすくなります。また、稼動域の広いデッサン人形を使えば、ポーズを自由につけられるので、ポーズのアイデア出しやマンネリ化解消にも役立ちます。

 

今回は、用途別に人気のおすすめデッサン人形を紹介していきます。また、初めてデッサン人形を買う方のために選び方も紹介しるので、ぜひ参考にしてみてください。

デッサン人形の選び方

用途で選ぶ

デッサン人形は、シンプルなものからリアルなものまで、様々なタイプがあります。目的によって最適なものが変わってきますので、自分の用途に合ったデッサン人形を探してみましょう。

デッサンの基礎を身につけるなら「木製」

「デッサンの基礎を身につけたい」「人体が全く描けない」という方は、木製のデッサン人形から始めるのがおすすめです。リアルなものに比べるとシンプルな形状ですが、その分、パーツの形や人体の構造が分かりやすいのがメリットです。

 

よく見て描くことで、次第に立体の感覚や人体を描く時のバランスが理解できるようになっていきます。また、人体がどのようなパーツの組み合わせでできているかも分かりやすく、人体デッサンの基礎を身につけるのにも最適です。

 

リアルなデッサン人形に比べると、関節の可動域は狭めです。そのため、ポーズをしっかりとつけて使うよりも、「立体の感覚を身につけたい」「基礎力をつけたい」という使い方に向いています。

アニメ・マンガ系のイラストを描くなら「ドールタイプ」

ドールタイプのデッサン人形は、関節の可動域が広く、様々なポーズをつけることができます。アニメやマンガ風に体型がディフォルメされているものも多く、イラストに落とし込みやすいのも特長です。

 

選ぶ際に注意したいのは、関節の可動域です。メーカーやブランドによって関節の動く範囲が違うので、とらせたいポーズがある方は事前によくチェックしておくことが大切です。特にアクションポーズなど大胆に動かしたい方は、できるだけ関節の可動域が広いものを選びましょう。

 

また、商品によって、固定用のスタンドが付属するものと付属しないものがあります。スタンドがあると、アクションポーズや重心が不安定なポーズでも固定しやすくなります。スタンドが付属しない場合は、別途購入する必要があります。

リアルに描くなら「シームレスドール」

シームレスドールは体にパーツの継ぎ目がなく、見た目がリアルなのが特長です。男性ボディ、女性ボディのものがあり、リアルな絵を描きたい方におすすめです。また、男性ボディは筋肉質なものが多く、筋肉のつき方を学ぶのにも役立ちます。

 

シームレスドールは関節の可動域が極めて人間に近いのもメリットで、リアリティのあるポージングができます。また、光を当てて体に影がつくようにすると、リアルな影のつき方も見ることができます。

 

シームレスドールを選ぶときは、ヘッドの有無を確認しましょう。商品画像でヘッドがついていても、ヘッドは別売りで「首から下だけ」という商品が多くあります。商品説明をよく確認して選ぶようにしましょう。

パーツにこだわるなら「パーツ別デッサン人形」

パーツ別のデッサン人形は、細かい部分を観察するのに最適です。代表的なのは「手だけのもの」で、手の形をじっくりと学ぶことができます。材質は木製のものが多く、デッサン用におすすめなのは、指の関節が動くタイプです。

 

関節が固定されたマネキンタイプと違って、様々な手のポーズをつくることができます。関節の曲がり方をいろいろな角度から観察できるのもメリットです。

 

選ぶ時に重視したいのは、関節の可動域の広さ。可動域が広いほど、様々な手のポーズができます。「グー」と「チョキ」ができるかどうかを目安にすると探しやすくなります。可動域が狭いものは、指を軽く曲げる程度しかできなかったりするので注意が必要です。

人気シリーズから選ぶ

デッサン人形にはシリーズ化されているものがあります。人気のあるシリーズは、安定した使いやすさとデザインのよさがあり、初めてデッサン人形を買う方にもおすすめです。

S.H.Figuartsシリーズ

S.H Figuartsは、バンダイが出している人気のアクションフィギュアシリーズです。ヒーローやキャラクターものを中心としたシリーズですが、その中の「ボディちゃん」「ボディくん」がデッサン人形として最適なデザインになっています。

 

「ボディくん」が男性、「ボディちゃん」が女性タイプとなっており、いずれもポーズの自由度が高いのが特長です。関節箇所や可動域も十分で、簡単なポーズはもちろんのこと、大胆なアクションポーズもつけられます。

 

ボディくんは筋肉が強調されたデザインになっています。そのため、男性キャラを描く時のモデルにするだけでなく、筋肉のつき方を学ぶ目的でも使えます。また、人気作家がプロデュースした作品や、影のつき方がわかりやすい灰色ボディ、黒ボディのものもあります。

figmaシリーズ

MAX FACTORYが出している人気シリーズ「figma」には、「figma archetype next」というデッサン人形に最適な素体があります。男性ボディの「he」、女性ボディの「she」があります。

 

ボディはアクションフィギュア用の設計がされているため、可動箇所の数、可動域の広さともにハイレベル。ポーズのつけやすさ・扱いやすさから、初心者の方にもおすすめのデッサン人形です。ポーズを固定できるスタンドもついているので、大胆なポーズもつけやすいのが特長です。

 

購入する際に注意したいのは、サイズです。デッサン人形としてはかなり小さめになります。選ぶ時は、サイズをよく下調べしてから購入するようにしましょう。

オビツシリーズ

オビツ製作所が出している「オビツボディ」シリーズは、関節の可動域の広さに定評があるシリーズです。関節の動く範囲が広く、多彩なポージングができます。商品としては、ドールを製作するためのボディですが、デッサン人形としても使いやすいアイテムです。

 

サイズはバリエーションが豊富で、小型のものから大型のものまで揃っています。ボディラインはどれも美しく、ほどよいリアル感のあるデザインになっています。また、価格がいつでも安いのも特長です。

 

購入する際の注意点としては、「ボディのみ」の商品であるということです。ヘッドが必要な場合は、別売りのヘッドを購入したり、同じボディサイズのドールのヘッドをつけるなどする必要があります。

販売店で選ぶ

デッサン人形を購入できる場所は、ネット通販、実店舗が主な場所です。入手のしやすさや選び方など、それぞれの特長があります。

ネット通販

Amazonや楽天をはじめとしたネット通販では、国内・海外の様々なデッサン人形が入手可能です。実店舗にないような商品もあり、選択肢が多いのが特長です。

 

実店舗より割引価格で販売されていることも多く、比較的安く購入することができます。反面、新作や話題の商品はすぐに売り切れてしまったり、価格が高沸したりすることがあります。

 

実物を手に取って選ぶことができないので、あらかじめサイズや関節の可動域をしっかりと下調べしてから購入するのがおすすめです。

実店舗

実店舗は、デッサン人形を実際に目で見て選べるのがメリットです。サイズや可動箇所を確認できるので、安心して買うことができます。

 

木製のデッサン人形は、主に画材店で販売されています。ドールタイプのものは、ホビーを扱う店舗などで販売されています。また、作りの甘さにこだわらなければ、ダイソーなどの100円ショップでも木製のデッサン人形が販売されています。

 

ただ、実店舗の場合、デッサン人形自体を扱っているところが少なく、あったとしても種類が少ないことがほとんどです。ネット通販と比べると選択肢が限られており、目当ての商品を探しにくい場合があります。

使用環境で選ぶ

デジタル環境で描くなら、ソフトやアプリのデッサン人形があります。ポーズづけからデッサンまで、画面の中で全て行えます。

デジタルで描くなら「3Dデッサン人形」

3Dデッサン人形は、パソコンやタブレットなどのデジタル環境で使えるデッサン人形です。専用のグラフィックソフトやアプリを入れて使います。

 

ポージングは、マウスや操作パネルを使って行います。ただ、操作に癖があったり、複雑だったりするものが多く、慣れるまでに少々時間がかかるのが難点です。が、それを補うメリットも多く、特に頭身や体型のアレンジができるのはデジタルならでは。描きたい絵に合わせて、自分なりのカスタマイズができます。

 

また、分かりにくい部分を拡大したり、アングルを変えたりして見ることができるのも大きな特長です。デッサン人形の見た目を変えて、3Dのキャラクターにできるものもあります。機能が多くなるほど要求されるスペックが高くなりますので、選ぶ時は必ず必要スペックを確認しましょう。

デッサン人形のおすすめランキング10選

第10位

ホビーベース(HOBBY BASE)

1/12 素材ちゃん ライトフレッシュ

価格:1,719円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

デッサン人形として使える低価格素材

ホビーベースが販売する「素材ちゃん」はフィギュア用のパーツ素材ですが、全身のパーツが揃っており、デッサン人形としても便利な商品です。プロポーションがよく、立体感の把握やデッサンの練習に向いています。

 

各関節とも動かすことができますが、可動域は全体に狭め。派手なポーズをとらせるのは難しいですが、日常的なポーズやちょっとしたポーズをとらせるのであれば、非常にコストパフォーマンスのいいアイテムといえます。

 

ただ、サイズが1/12ですので、デッサン用としてはやや小さめ。全身の形や立体感の把握のために使うのがおすすめです。また、あくまでフィギュアのパーツ取り用の素材ということもあり、パーツがはずれやすい仕様になっています。

スケール1/12サイズ約13cm
主な材質PVC
第9位

iikuru(イイクル)

iikuru デッサンドール 3点セット / 木製

価格:2,980円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

手と全身がセットになったお得なデッサン人形

デッサン人形1体と、左右の手がセットになったものです。低価格で3つのアイテムが揃うのが大きな魅力です。材質はいずれも木製です。セットの人形と手は、女性をイメージしたデザインになっています。

 

全身のデッサン人形は、シンプルなデザインながら各関節が可動する仕様になっています。特に肩、腕、手の関節の完成度が高く、肩から先は自由度の高いポージングができます。が、他の関節は可動域が狭めですので、日常的なポージングを重視したい方に向いています。

 

手のデッサン人形は、指の関節が動くようになっており、様々な手の形を作ることができます。購入の際は、サイズに注意しましょう。人形、手ともに30cmほどありますので、よく確認してから購入する必要があります。

スケール-サイズ人形約30cm、手28.5cm
主な材質木製
第8位

オビツ製作所

オビツドール 27cm オビツボディ

価格:1,735円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

抜群の可動域を誇るボディ素材

オビツボディは、オビツ製作所が販売しているドール用ボディです。関節の可動箇所、可動域が広く、ポージングの自由度が高いことからデッサン人形としてもよく使われているアイテムです。

 

オビツボディの中でもソフトビニールタイプは、体のラインがしなやかでデッサンに使いやすいデザインになっています。オビツボディは、製品は関節の保持力が高いのも魅力で、自立させやすさにも定評があります。また、カスタマイズがしやすいのも特長で、パーツの差し替えや可動域を広げるなど、自分好みのアレンジをすることができます。

 

他のデッサン人形に比べると価格は安め。ボディ単体の商品ではありますが、性能を考えるとコストパフォーマンスが非常に高い商品です。固定用のスタンドを購入すると、より自由度の高いポージングをさせることができます。

スケール1/6サイズ27cm
主な材質ソフトビニール
第7位

ボークス(VOLKS)

ボークス マッチョボディ CD-210 345210

価格:3,650円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

40箇所が可動するマッチョ系デッサン人形

ボークスのマッチョボディは、その名の通り、筋肉質のボディが特長の可動式フィギュアです。40の可動箇所があり、ポージングのつけやすさからデッサン人形としても人気の高いアイテムです。

 

関節は可動域、保持力のどちらも良好で、様々なポーズをつけることができます。特に腕はよく動き、いったんコツをつかめば多彩なポージングができます。反面、股関節はやや硬め。脚は組めますが、正座は難しいです。

 

デザイン的には、筋肉の質感がとにかくリアルです。そのため、筋肉のつき方や、光を当てて影の入り方を学ぶのにも向いています。固定スタンドは付属していないので、必要に応じて購入する必要があります。

スケール1/6サイズ29cm
主な材質ボディ:プラスチック ヘッド:ソフトビニール
第6位

Max Factory

figma archetype next:she flesh color ver.

価格:6,000円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

絵になるプロポーションのデッサン人形

figma archetype next:she flesh color ver.は、アクションフィギュアとして知られる「figma」の基礎設計モデルです。モデルのような体型になっており、自然なフォルムをしているのが特長です。

 

人体パーツの細かい部分のデザインにもこだわっており、軽くポーズをつけるだけでも絵になるフォルムになっています。関節の可動箇所も十分な数があり、日常的なポーズはもちろんのこと、これまでデッサン人形では難しいと言われていた「猫背」など、様々なポーズをとることができます。

 

各関節ともしっかりとした保持力があり、自立も可能です。ポーズを固定できるスタンドも付属しており、ポージングの幅が広がります。

スケール1/12サイズ13.5cm
主な材質ABS&PVC製
第5位

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

S.H.フィギュアーツ ボディくん(Solid black Color Ver.)

価格:7,480円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

可動制限がリアルなデッサン人形

「S.H.フィギュアーツ ボディくん」は、デッサン人形としても人気の可動式フィギュアです。シリーズには「ボディくん」「ボディちゃん」があり、「ボディくん」は男性バージョンです。

 

可動式フィギュアは、実際には曲がらないところまで関節が曲がってしまうものがありますが、ボディくんはリアリティのある可動域になっています。自然な範囲で曲がるので、よりリアルなポージングをすることができます。

 

可動箇所も多く、数ある可動式フィギュアの中でも、動かしやすさが際立っています。ただ、キックなどのアクションポーズはとれますが、股関節など一部の関節は可動範囲がやや狭めです。特に、内股や正座はできないので注意が必要です。

スケール-サイズ約15cm
主な材質ABS、PVC
第4位

LUCINA JEWEL

LUCINA 筋肉質体型 可動式 1/18スケール

価格:2,200円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

多彩な付属パーツが魅力のデッサン人形

LUCINAのフィギュアは、筋肉質でリアルな体型をしています。人体の細かい部分まで作りこまれており、関節もよく動くことから、デッサン人形としても人気の商品です。

 

関節は可動箇所が多く、可動範囲も広め。そのため、自然なポーズからアクションポーズまで、様々なポージングができます。また、ハンドパーツなど交換用のパーツも多く付属しており、イメージに合わせたカスタマイズができるのも特長です。

 

固定用のスタンドも付属しているため、フィギュア単体では不安定なポーズでも固定できるのは大きなメリット。自由度の高いポージングが楽しめます。筋肉の質感や体のラインもリアルなので、光を当てて、「人体にどのような影が入るのか」の勉強もできます。多少作りの甘い部分があるものの、コストパフォーマンスの高いアイテムです。

スケール1/18サイズ約10.5cm
主な材質付属
第3位

ファイセン・リミテッド

1/6スケール 超柔軟性シームレス男性素体

価格:8,600円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

肌の質感までリアルなシームレスドール

ファイセン・リミテッドのシームレスドールは、人体のリアリティにとことんこだわったデザインになっています。生身の人間に非常に近いデザインになっており、デッサン人形としてもハイレベルな商品です。

 

ボディはシリコン素材で作られており、細かい部分までしっかりと作りこみがされています。また、関節を曲げると筋肉にシワが入るなど、シームレスドールならではのリアリテあるポージングが楽しめます。肌の質感も非常にリアルで、リアル系の絵を描く方に最適なアイテムとなっています。

 

骨格にはステンレススチールを使用しており、自由なポージングが可能です。ただ、ヘッドは付属せず、ボディのみの商品ですので購入する際は注意しましょう。ヘッドが欲しい場合は、別途購入する必要があります。

スケール1/6サイズ約29cm
主な材質シリコン
第2位

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

ULTRA-ACT ウルトラマン

価格:8,300円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

猫背や三角座りも可能!デッサン人形に最適なウルトラマン

アクションフィギュア「ULTRA-ACT ウルトラマン」は、ボディラインの美しさ、ポージングのしやすさから、デッサン人形としての評価が高い商品です。

 

関節の可動箇所、可動域ともに上々で、人間ができるポーズはほぼできるようになっています。特筆すべきは、猫背や体育座りができる点で、他のデッサン人形では難しいポーズも難なくとることができます。

 

また、ボディラインや筋肉の様子も分かりやすく、人体の構造が把握しやすいのもメリットです。ほどよい筋肉のつき方をしているので、マッチョ系のボディが苦手な方でも使いやすいデザインになっています。キャラクターものではありますが、デッサン人形としてハイレベルな商品です。

スケール-サイズ約16cm
主な材質PVC、ABS
第1位

1000toys

1/12 東亜重工製 第三次生産 合成人間

価格:13,900円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

足の指、眼球まで動かせる究極のデッサン人形

「東亜重工」シリーズは、弐瓶勉氏がデザインした可動式フィギュアです。関節の可動域が広く、様々なポーズをとらせやすいことから、デッサン人形としても人気のある商品です。

 

可動箇所の多さも特長で、基本的な関節はもちろんのこと、足の指など細かい関節まで動かすことができます。さらに付属のパーツに差し替えると、眼球まで動かすことができます。各関節の動きは非常に柔軟で、デッサン人形で難関と言われる「正座」をさせることもできます。

 

また、関節部分など部分ごとに色分けされているのも便利で、人体の構造を理解しながらデッサンできるようになっています。1/12サイズなので、机の上などに置いてデッサンをするのがおすすめです。固定用のスタンドは付属していないため、派手なポーズをつけたい片は、別途購入するのがおすすめです。

スケール1/12サイズ約15cm
主な材質PVC

デッサン人形のおすすめ商品比較一覧表

  • 商品画像
  • 1
    アイテムID:4921604の画像

    1000toys

  • 2
    アイテムID:4921862の画像

    BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • 3
    アイテムID:4921836の画像

    ファイセン・リミテッド

  • 4
    アイテムID:4921629の画像

    LUCINA JEWEL

  • 5
    アイテムID:4921811の画像

    BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

  • 6
    アイテムID:4921718の画像

    Max Factory

  • 7
    アイテムID:4921689の画像

    ボークス(VOLKS)

  • 8
    アイテムID:4921766の画像

    オビツ製作所

  • 9
    アイテムID:4921648の画像

    iikuru(イイクル)

  • 10
    アイテムID:4921587の画像

    ホビーベース(HOBBY BASE)

  • 商品名
  • 1/12 東亜重工製 第三次生産 合成人間
  • ULTRA-ACT ウルトラマン
  • 1/6スケール 超柔軟性シームレス男性素体
  • LUCINA 筋肉質体型 可動式 1/18スケール
  • S.H.フィギュアーツ ボディくん(Solid black Color Ver.)
  • figma archetype next:she flesh color ver.
  • ボークス マッチョボディ CD-210 345210
  • オビツドール 27cm オビツボディ
  • iikuru デッサンドール 3点セット / 木製
  • 1/12 素材ちゃん ライトフレッシュ
  • 特徴
  • 足の指、眼球まで動かせる究極のデッサン人形
  • 猫背や三角座りも可能!デッサン人形に最適なウルトラマン
  • 肌の質感までリアルなシームレスドール
  • 多彩な付属パーツが魅力のデッサン人形
  • 可動制限がリアルなデッサン人形
  • 絵になるプロポーションのデッサン人形
  • 40箇所が可動するマッチョ系デッサン人形
  • 抜群の可動域を誇るボディ素材
  • 手と全身がセットになったお得なデッサン人形
  • デッサン人形として使える低価格素材
  • 価格
  • 13900円(税込)
  • 8300円(税込)
  • 8600円(税込)
  • 2200円(税込)
  • 7480円(税込)
  • 6000円(税込)
  • 3650円(税込)
  • 1735円(税込)
  • 2980円(税込)
  • 1719円(税込)
  • スケール
  • 1/12
  • -
  • 1/6
  • 1/18
  • -
  • 1/12
  • 1/6
  • 1/6
  • -
  • 1/12
  • サイズ
  • 約15cm
  • 約16cm
  • 約29cm
  • 約10.5cm
  • 約15cm
  • 13.5cm
  • 29cm
  • 27cm
  • 人形約30cm、手28.5cm
  • 約13cm
  • 主な材質
  • PVC
  • PVC、ABS
  • シリコン
  • 付属
  • ABS、PVC
  • ABS&PVC製
  • ボディ:プラスチック ヘッド:ソフトビニール
  • ソフトビニール
  • 木製
  • PVC

まとめ

今回は、デッサン人形のおすすめランキング10選を紹介しました。用途によって最適なデッサン人形を選ぶことで、より有効に活用できるようになります。自分に合ったデッサン人形をみつけて、ぜひ画力向上をはかってください。

関連する記事

この記事に関する記事

  • 【2019年最新版】ベースケースのおすすめ人気ランキング10選のサムネイル画像

    【2019年最新版】ベースケースのおすすめ人気ランキング10選

    SN1024

  • 【簡単に美肌になれる】レフ板人気のおすすめランキング10選のサムネイル画像

    【簡単に美肌になれる】レフ板人気のおすすめランキング10選

    saori0123aaa

  • 【2019年最新版】LUMIXカメラレンズ人気のおすすめランキング10選のサムネイル画像

    【2019年最新版】LUMIXカメラレンズ人気のおすすめランキング10選

    saori0123aaa

  • 【プロの音色を味わおう】アコギ弦おすすめ人気ランキング10選のサムネイル画像

    【プロの音色を味わおう】アコギ弦おすすめ人気ランキング10選

    nac-design

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

本サービスで提供される情報は各ページに記載されている情報提供会社より提供されており、お客様が登録する情報は同社に提供されます。 エキサイト株式会社では、登録情報の提供を受けておりません。

TOPへ