虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑

ドクガ図鑑
(19種類)

毒蛾図鑑
Tussock Moths of Japan
ドクガの幼虫図鑑はこちら
身近に見られる種類を中心に、19種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、翅を広げた場合の両方の翅の先端から先端までの長さ(開張)を記載しています。
※★の数は、首都圏~近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
分布域の表記についてはこちらをご覧ください。
 
<管理人からお知らせ>
7月19日に、『癒しの虫たち』という本を出します!
虫に癒されるってどういうこと?? そのヒミツはこの本の中に‥
書籍『癒しの虫たち』
川邊透(昆虫エクスプローラ管理人)・前畑真実(伊丹市昆虫館)著
『癒しの虫たち』のご予約はこちら
 

種 名/見つけやすさ(★~★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 チョウ目
 ドクガ科 Lymantriidae
スギドクガ スギドクガ
Calliteara argentata
★★
42-66
開張
5-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
リンゴドクガ
リンゴドクガ
リンゴドクガ
Calliteara pseudabietis

★★
36-60
開張
4-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
マメドクガ
マメドクガ
マメドクガ
Cifuna locuples
★★
30-47
開張
6-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ヒメシロモンドクガ
ヒメシロモンドクガ
ヒメシロモンドクガ
Orgyia thyellina
★★
21-42
開張
6-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
スゲオオドクガ スゲオオドクガ
Laelia gigantea
★★
35-50
開張
5-9
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
種 名/見つけやすさ(★~★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
スカシドクガ スカシドクガ
Arctornis kumatai
★★
34-45
開張
5-9
 <分布> 本州・四国・九州
ニワトコドクガ ニワトコドクガ
Topomesoides jonasii

★★
30-42
開張
6-9
 <分布> 本州・四国・九州
ブチヒゲヤナギドクガ ブチヒゲヤナギドクガ
Leucoma candida
42-48
開張
7-9
 <分布> 北海道・本州
キアシドクガ キアシドクガ
Ivela auripes
★★
-45-
開張
5-6
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シロオビドクガ シロオビドクガ
Numenes albofascia
45-83
開張
6-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
種 名/見つけやすさ(★~★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 ドクガ科 Lymantriidae
マイマイガ
マイマイガ
マイマイガ
Lymantria dispar

★★★
45-93
開張
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ノンネマイマイ ノンネマイマイ
Lymantria monacha
★★
37-62
開張
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ミノオマイマイ ミノオマイマイ
(ミノモマイマイ)
Lymantria minomonis

37-63
開張
7-8
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
カシワマイマイ
カシワマイマイ
カシワマイマイ
Lymantria mathura

★★
44-93
開張
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
ドクガ ドクガ
Artaxa subflava

★★
25-42
開張
6-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
キドクガ キドクガ
Kidokuga piperita
-33-
開張
6-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
モンシロドクガ モンシロドクガ
Sphrageidus similis

★★
24-39
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ゴマフリドクガ ゴマフリドクガ
Somena pulverea

★★
20-33
開張
5-8
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
チャドクガ チャドクガ
Arna pseudoconspersa

★★
24-35
開張
6-10
 <分布> 本州・四国・九州