交通規制等について
サミット期間中の交通規制の予定
6月28日(金曜日)の交通規制予定
◆ 午前6時頃から翌午前0時頃まで、阪神高速環状線を中心に大規模長時間の通行止め規制を実施予定です。
- 湾岸線上り(りんくうJCTから三宝JCT)については、6時頃から12時頃までを予定しています。
- 一時的に交通規制を実施する場合があります。
- 関空連絡橋や大阪市内の一般道でも、要人等の移動に伴い、通行止め規制が実施されます。
ご理解とご協力をお願い致します。
交通規制の詳細(6月6日現在情報)
G20大阪サミット開催のため、大阪府内の高速道路や一般道で通行止め規制が実施されます。
交通規制中は、皆様にご不便をお掛けしますが、交通規制と交通混雑緩和にご理解ご協力をお願いします。
高速道路
実施日、実施時間
6月27日(木曜日)から6月30日(日曜日)までの4日間
各日、早朝から深夜まで(ただし、路線により変動があります。)
規制路線
阪神高速(大阪市内中心部)ダウンロードしてお使いください。(PDF:3MB)
阪神高速(湾岸線、関空方面)ダウンロードしてお使いください。(PDF:2.5MB)
◆ 6月27日(木曜日)
- 阪神高速道路環状線を中心とした複数路線と湾岸線上りにおいて通行止め規制を最長早朝から深夜まで継続して実施
◆ 6月28日(金曜日)
- 阪神高速道路環状線を中心とした複数路線において通行止め規制を早朝から深夜まで継続して実施
- 湾岸線上りにおいて通行止め規制を早朝から午前中まで継続して実施
◆ 6月29日(土曜日)
- 阪神高速環状線を中心とした複数路線において、通行止め規制を早朝から深夜まで継続して実施
- 湾岸線下りにおいて通行止め規制を午後から深夜まで継続して実施
◆ 6月30日(日曜日)
- 阪神高速環状線を中心とした複数路線と湾岸線下りにおいて、通行止め規制を最長早朝から深夜まで継続して実施
(注意)ただし、記載の高速道路以外でも状況により通行止め規制を行う場合があります。
関西空港連絡橋
6月27日(木曜日)、28日(金曜日)午前
(1) 要人等が大阪市内方向へ向かう時は、関空からりんくう方面が通行止め規制となります。規制中は、りんくう方面に向かう車両は通行できません。
(2) 関空方面に向かう車両は原則通行可能ですが、関空島内から出ることができないため、関空島内に車両が滞留するおそれがあります。
車両滞留の可能性があれば、入島制限を実施することがあります。
6月29日(土曜日)午後、30日(日曜日)
(3) 要人等が関空方面へ向かう時は、りんくうから関空方面が通行止め規制となります。
規制中は、関空方面に向かう車両は通行不可となります。
関空方面に向かう車両は、規制解除まで待機していただくことになります。
空港を利用される方は電車をご利用ください。
一般道路
実施日
6月27日(木曜日)頃から6月30日(日曜日)頃までの概ね4日間
実施箇所
会場、ホテル周辺の9エリア(空港周辺は除く)
エリアについて
う回路について
交通規制を実施するとともに、う回路を設けます。
う回路を設けますが、上のイメージ図に示しているとおり、皆さんが普段どおりに車を使われた場合、様々な路線からう回してきた車両が集中し、大渋滞となることが予想されます。
う回路であっても必ずスムーズに走行できるというわけではありません。
交通総量50%削減
平成30年10月、13機関・団体で構成する「G20大阪サミット交通総量抑制連絡会」において、交通総量の削減目標が平日通常時の50%削減に設定されました。
削減目標が達成できれば、大規模かつ長時間の交通規制を実施しても、通常と同程度の走行ができるものと見込んでいます。
みなさまへのお願い
大規模かつ長時間の交通規制を実施時も、必要やむを得ない車両が走行していただくため、
- マイカー利用の自粛
- 業務用車両の運行調整
にご協力をお願いしています。
マイカー利用の自粛
必要のない外出を控えていただいたり、出かける時は電車を利用していただく等お願いします。
業務用車両の運行調整
- 運行期間のシフト
(27日から30日以外の日に運行をシフト) - 運行時間のシフト
(大規模かつ長時間の交通規制がかかる可能性が低い、深夜から早朝時間帯に運行をシフト) - ナンバープレート末尾番号による運行調整
(末尾が奇数番号の車両は奇数日に運行、偶数番号の車両は偶数日に運行等)
さらに、その他の方法も含めた運行調整の検討をお願いします。
FAQ
質問1 なぜ、交通規制を実施するのですか。
回答
サミットのために世界各国から集まる要人等が車での移動の際、安全かつ円滑に通行できるよう交通規制を行います。
しかし、一般交通に与える影響は最小限にとどめなければならないと考えています。
質問2 阪神高速の通行止め規制で「早朝から深夜まで」とありますが、具体的に、いつ交通規制はかかるのですか。
回答
各国要人等の移動に合わせて交通規制を実施しますので、移動開始前に、通行路線等が通行止めになります。
本会議の他にも国同士の会議や晩餐会などの各種行事が多くの場所で予定されており、37の国、国際機関の要人等の動きは未確定で、予定外の移動も考えられるところです。
そのため、いつ交通規制を実施するか時間をお示しすることが難しいのです。
質問3 6月27日から30日までの4日間以外は、交通規制はかからないのですか。
回答
開催日は28日(金曜日)、29日(土曜日)の2日間ですが、前日に来日、また翌日に離日されるケースも多いと想定しています。
従って、大規模な交通規制は27日から30日までの4日間を考えているところです。
しかし、26日に来日したり、7月1日に離日される可能性もあり、状況によっては、大規模交通規制を行う日にちが長引いたり、短くなる場合もあります。
質問4 阪神高速の通行止め規制は、なぜ、大規模かつ長時間の規制となるのですか。
回答
サミットでは、37の国や国際機関の首脳等要人が、空港・会議場・ホテル・行事会場など多くの場所を、阪神高速環状線を中心に、断続的に移動されます。こうした要人等の安全かつ円滑な通行を確保するとともに、会議の円滑な進行を図るには、通行止め規制が必要となります。
ただし、多数の要人等の動きは直前まで未確定であるため、規制の開始・解除をこまめに切り替えようとすれば、一般ドライバーの方々が高速道路上で長時間身動きがとれなくなるリスクが生じます。
そこで、こうしたリスクを避けるため、今回のサミットでは、大規模かつ長時間の通行止め規制となることを広く周知することによって、一般ドライバーの方々に事前に他の選択(電車利用、他のう回路利用等)を促すことの方がより利便に資すると考えているところです。
質問5 近畿道や名神高速は通行することはできますか。
高速道路については、阪神高速や関空連絡橋、関空道において、大規模かつ長時間の通行止め規制を実施予定ですので、その他の高速道路(近畿道や名神高速等)は、原則通行していただくことは可能です。
ただし、要人等が、その他の高速道路を通行されることになれば、移動に伴い、通行止め規制が行われることになります。
また、阪神高速等の通行止め規制により、近畿道や中央環状線(府道2号)に車が流れ、交通混雑が予想されますので、外環状線(国道170号)や京奈和道等、広域なう回をお願いします。
質問6 飛行機を利用するため、サミット期間中に関西国際空港に行きます。車で行っても大丈夫ですか。
回答
サミットのために来日される要人等の多くは、関西国際空港を利用されると想定しています。関西国際空港とりんくう方面を結ぶ路線は「関西空港連絡橋」しかありません。
要人等が車両で「関西空港連絡橋」を通行される前には、連絡橋はもちろん、関空島内も通行止め規制を実施し、通行をお待ちいただくことになります。
要人等の通行が連続すれば、規制時間が長引くことも想定されます。
特に会議終了後の29日午後は、要人等の離日により、規制時間が非常に長引く可能性があります。
飛行機を利用される方は、交通規制の影響を受けない電車の利用をお願いします。
質問7 交通規制実施時も「う回路」を通行すれば問題ないのですか。
回答
通行止め規制が実施される路線以外でも、皆さんが普段どおりに車を使われた場合、様々な路線からう回してきた車両が「う回路」に集中することになり、大渋滞となることが予想されます。
従って「う回路」であっても必ずスムーズに走行できるというわけではありません。
必要な車両が「う回路」を利用できるよう、交通総量50%削減に向けたご協力をお願いします。
質問8 う回エリアの中は通ることができないのですか。
回答
自宅や会社、配送先がある等、理由のある方は通行していただけますが、通り抜け等で利用される方は、進入を控えていただく等、エリア内の混雑防止にご協力をお願いします。また、要人等の移動に伴う通行止め規制中で、車列が通行する等の場合は、理由のある方でも、通行をお待ちいただくことになります。
質問9 仕事で車を使う必要があります。どうすれば良いですか。
回答
生鮮食品の配送や、歩行困難な方の移動など、必要な車両がう回路を走行するためにも、マイカー利用の自粛と業務用車両の運行調整、車両の乗り合わせなど、交通総量抑制にご協力をお願いします。
バスやタクシーについても、交通規制の影響を受けることになります。(質問11を参照してください)
質問10 大阪国際空港周辺は規制されないのですか。
回答
多くの要人等が関西国際空港を利用されると想定しています。
しかし、大阪国際空港を利用される要人がいる場合には、要人等の移動に伴い、通行される高速道路、一般道においても通行止め規制を行うことになります。
質問11 バスやタクシー、鉄道に影響はないのですか。
回答
バスやタクシーであっても、交通規制中は他の車両と同じく、規制解除までの間、お待ちいただくことになります。
電車については、運休や減便等はない模様ですが、一部の高速バス等では、既に運休を発表しています。
詳しくは、各バス会社、鉄道会社等のホームページ等でご確認ください。
交通規制のチラシコーナー
以下はPDFで掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。
規制道路やう回路、チラシ等の情報は随時更新予定です。