白山噴火を想定 関係機関が防災訓練
本格的な登山シーズンを前に26日、白山の噴火を想定した防災訓練が行われました。 訓練は毎年、この時期に行われているもので、石川や岐阜県、…
2019.06.26 21:06
白山噴火を想定 関係機関が防災訓練
本格的な登山シーズンを前に26日、白山の噴火を想定した防災訓練が行われました。 訓練は毎年、この時期に行われているもので、石川や岐阜県、…
2019.06.26 21:06
七尾でことし一番の暑さ あすから雨
県内は日差しが強く、七尾ではことし一番の暑さだった。ただ、27日からは梅雨空に戻る見込みだ。 高気圧に覆われ梅雨の中休みが続く県内。最高…
2019.06.26 21:05
夏の風物詩 「氷室まんじゅう」の製造盛ん
7月1日の「氷室の日」を前に、「氷室まんじゅう」の製造が盛んになってきた。 「氷室まんじゅう」は、藩政期から伝わる氷室開きの行事にちなみ…
2019.06.26 18:54
「北陸二科展」金沢で開催
自由な作風で知られる美術団体、「二科会」の北陸支部の作品展が、金沢市で開かれた。 ことしで60回目となる北陸二科展。会員たちにとっては秋…
2019.06.26 18:54
28日から始まるG20大阪サミットを前に、安倍首相がトゥスク大統領らEU首脳と会談した。 この中で、EU側は、東日本大震災に伴う輸入規制…
大阪2019.06.27 17:27
栃木県小山市の住宅で、この家に住む86歳の女性が首をしめられ殺害された事件で、室内に財布など貴重品が残されていたことが新たにわかった。…
栃木2019.06.27 17:26
統計に関する第三者機関「統計委員会」が再発防止策を「建議」として取りまとめ、石田総務相に手渡した。 厚生労働省の毎月勤労統計で不正なやり…
東京2019.06.27 17:24
6月からスタートしたふるさと納税の新制度。規制を厳格化したことで、返礼品の見直しを迫られる自治体も。新制度に合わせた“新たな返礼品”の開…
東京2019.06.27 17:04
有機農法の一つ「アイガモ農法」の課題解決に向けたロボットが開発された。田んぼにテクノロジーを取り入れた新しい形として注目されている。…
東京2019.06.27 16:53
アメリカとメキシコの国境の川で、不法入国を試みた中米出身の親子がおぼれて死亡した。川岸で見つかった親子の遺体の写真が地元メディアに掲載…
2019.06.27 16:46
6月27日の東京株式市場で、日経平均株価は3日ぶりに値を上げた。平均株価の終値は26日に比べて251円58銭高い2万1338円17銭。…
東京2019.06.27 16:45
28日から大阪で始まるG20サミットに向け、続々と世界各国の首脳が集まってきている。会場では、世界が注目する首脳会談も行われる。今回の…
大阪2019.06.27 16:35
決裁文書の改ざんや前事務次官のセクハラ問題などを受けて、財務省が業務改善に向けた報告書をまとめた。有識者会議を立ち上げ、外部の視点を取…
東京2019.06.27 16:21
通勤ラッシュの混雑を緩和するため、各駅停車を利用するとポイントがたまる新しいサービスが、来月から京急電鉄で始まる。 このサービスでポイン…
東京2019.06.27 15:57
髪をカットするだけでなく、足りない栄養素もチェックできる美容室のサービスがある。一石二鳥の新サービスを体験してみた。 “いこらぼ”は、美容室でカットをするついでに、毛髪から体内の不足している必須ミネラルや基準値よりも多い有害金属を検査できるWEBサービスだ。 このサービスを受けられる美容室で、スタッフが実際に体験してみることにした。まずはスマホで“いこらぼ”の登録を行う。完了したら、希望の髪形を伝えてカット開始だ。検査に必要な毛髪は約100本で、切ったら専用の袋に入れる。髪形を変えずに検査だけ受けることも可能で、100本では見た目の影響はないという。 カットが終わったら、袋に会員IDを書き美容室が専門の検査機関へ送る。検査結果は3〜4週間後にサイトで確認できる。スタッフの検査結果は75点だった。66点以上で正常となる。不足しているミネラルはモリブデンと鉄。貧血などの症状に注意が必要という結果になった。基準値を超えた有害金属はアルミニウムと水銀。多く含まれる食材や懸念される病気なども解説してくれる。 いこらぼを運営するイデアシステムの菊地美緒さん「忙しい働き盛りの30〜40代の方だったり、ご自身の体に目を向ける事ができないという状況に陥っている方は実は結構多くて、普段通っている美容室で時間を取る必要もなく健康チェックができたらとこのサービスを始めました」 料金は5000円からで店舗によって異なる。 いこらぼを導入する美容室“CURE”の平井浩介さん「意外と男性にも評判が良くて、特に1人暮らしの男性で食事にあまり気をつかってない方に反応がいいかと思います」 こちらでは当日に希望しても検査は可能ということだ。 【the SOCIAL viewより】
東京2019.06.27 15:55
自営業の人などが加入する国民年金保険料の納付率が7年連続で上昇したことがわかった。 厚生労働省によると、国民年金の保険料がどれだけ納められたかを示す納付率は、昨年度68.1%だった。前年度より1.8ポイント増え、7年連続の上昇となった。年代別の納付率は、55歳から59歳までが最も高く77.5%、逆に最も低かったのは25歳から29歳までの56.3%だった。 また、納めていない国民年金の保険料は2年前まではさかのぼって納付できるようになっていて、これによって、2016年度の納付率は最終的に74.6%となり、国が統計をとりはじめた2002年度以降で最も高くなった。 一方、国民年金に加入している人の数は、厚生年金に加入するパート労働の人が増加していることなどから、1471万人と、前の年度より34万人減った。
東京2019.06.27 15:54
韓国の文在寅大統領が、G20大阪サミット(20か国・地域首脳会議)に出席するため、27日午後4時前、関西国際空港に到着した。文大統領の日本訪問は、去年5月に東京で行われた日中韓首脳会談への出席以来、1年1か月ぶり。 文大統領は今回のG20サミットに合わせ、安倍首相との日韓首脳会談の実現に意欲を示していたが、いわゆる元徴用工訴訟などで日韓関係が冷え込む中、韓国大統領府の高官は、会談が見送られたことを明らかにしている。ただ、韓国側は「我々は準備ができている」として、日本側の要請があれば会談は可能だと強調している。 一方、韓国大統領府によると、文大統領は来日期間中、中国の習近平国家主席やロシアのプーチン大統領らと首脳会談を行う予定。 さらに、G20サミット後にはアメリカのトランプ大統領と韓国で首脳会談を行うことも決まっていて、北朝鮮の非核化をめぐる米朝交渉の再開に向け、関係各国の首脳と意見交換を行うものとみられる。
大阪2019.06.27 15:53
神奈川県藤沢市で女子高校生が車で連れ去られた事件で、逮捕された男が「会社の経営に伴う借金があった」と供述していることが新たに分かった。 警察によると、未成年者略取の疑いで逮捕され27日に送検された会社役員の木村功容疑者は、24日、藤沢市で帰宅途中だった16歳の女子高生を無理矢理車に乗せ、厚木市内のホテルに連れ去った疑いが持たれている。 その後の捜査関係者への取材で、木村容疑者が「会社の経営に伴う借金があった」「羽交い締めにしたら叫んだので口をふさいだ」と供述していることが新たに分かった。 木村容疑者は2000万円の身代金を要求していることから、警察は、木村容疑者が金に困って犯行に及んだとみて調べている。
神奈川2019.06.27 15:52
石川県加賀市の国道で、車を無免許で運転し、自転車に乗っていた女性をはね現場から逃げたとして、男(81)が逮捕された。 現場は石川県加賀市の国道8号で、26日夕方、軽トラックが、自転車で道路を横断しようとしていた90代の女性をはね、そのまま逃走した。女性は右足を骨折するなど重傷。 その後の警察の調べで、事故を目撃して通報した人の情報などから逃げた車を割り出し、近くに住む自称・無職の辻重信容疑者(81)を27日、ひき逃げなどの疑いで逮捕した。警察によると、辻容疑者は無免許で車を運転したことについては認めているが、ひき逃げの容疑については「ぶつかった記憶はない」と否認しているという。
石川2019.06.27 15:51
27日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比251円58銭高の2万1338円17銭だった。 今後の株価見通しについて、インベストラストの福永博之氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.06.27 15:38
28日から始まるG20大阪サミットを前に、中国の習近平国家主席が27日午後、関西国際空港に到着した。 今回のG20の主役のひとり、習近平国家主席は、約2時間前の午後1時すぎに来日した。27日夜には早速、安倍首相との会談に臨む。習主席が日本を訪れるのは2013年に国家主席に就任して以来、初めて。 習主席は先週、北朝鮮を訪問し金正恩委員長と会談したばかりとあって、安倍首相としては習主席との会談で拉致問題の解決に向け改めて協力を求める方針。 そして、29日にはアメリカのトランプ大統領との米中首脳会談が予定されている。世界経済の大きなリスクとなっている米中貿易摩擦の緩和につながるかが焦点。 これに先立ち、安倍首相はトゥスク大統領らEU首脳との会談に臨み、G20の成功に向けて緊密に連携していくことを確認した。また、アメリカとイランの対立から緊迫する中東情勢をめぐり、関係当事国の自制を求めることで一致したという。
大阪2019.06.27 15:31
来年のアメリカ大統領選に向けて、野党・民主党が26日、初めてのテレビ討論会を開いた。トランプ大統領と闘う候補者選びが本格化している。 討論会は終了したが、会場では候補者が今もメディアのインタビューに応じていて、各候補のアピール合戦が続いている。 民主党・オルーク氏「トランプ大統領は、世界の中でアメリカの立場を弱めた」 民主党の候補者レースの号砲となる今回のテレビ討論会。異例の24人が立候補する中、20人の候補者が2日間にわたって論戦を行う。初日の26日は各候補ともトランプ政権への批判の声を上げ、そのたびに観衆からは大きな歓声が上がったが、一方のトランプ大統領はツイッターに「つまらない」などと投稿している。 最新の支持率では、オバマ政権で副大統領を務めたバイデン氏が大きくリードしているが、女性で黒人、そして移民の親を持つハリス氏や、同性愛者だと公表しているブティジェッジ氏など、今のアメリカを象徴するような多様性を持つ候補が有力候補として続いている。 トランプ大統領に対抗する候補者は誰になるのか、熾烈(しれつ)なレースがいよいよ本格化する。
2019.06.27 15:27
27日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比251円58銭高の2万1338円17銭だった。
東京2019.06.27 15:24
27日午前、神奈川県平塚市の海岸で、両太ももから下のない上半身だけの女性の遺体が発見された。警察は、女性の身元の特定を進めるとともに、事件性の有無について調べている。 警察によると27日午前8時半ごろ、平塚市高浜台の海岸で「死体みたいなものがある」と119番通報があった。 警察が駆けつけたところ、波打ち際に女性がうつぶせで倒れていて、女性は病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。女性は成人女性とみられ、両太ももから下がなく、全裸だったという。 警察は、女性の身元の特定を進めるとともに、事件性の有無について詳しく調べている。
神奈川2019.06.27 14:21
26日夜、広島県尾道市の沖合で、海上自衛隊の掃海艇と民間の貨物船が衝突した。双方の乗組員にケガはなかった。 事故があったのは広島県尾道市の高根島から北東1.5キロの沖合。26日午後11時58分、海上自衛隊呉基地に向かって南に進んでいた舞鶴地方総監部所属の掃海艇「のとじま」と、北東に進んでいた貨物船が衝突した。 「のとじま」には41人、貨物船には5人が乗っていたが、ケガはなかった。「のとじま」は右側の後方に穴があいて浸水し、自力で航行ができなくなったが、沈没の恐れはなく、2隻とも油の流出の危険性はないという。 当時、海は穏やかで視界は良好だったということで、海上自衛隊は事故の原因を調べている。
広島2019.06.27 14:19
27日午後、28日から始まるG20大阪サミットにあわせて米中首脳会談に臨む中国の習近平国家主席が到着した。関西国際空港から中継。 各国首脳が続々と到着している関西国際空港には、27日午後、今回のG20の主役のひとりである習近平主席が到着した。 習主席が日本を訪れるのは2013年に国家主席に就任して以来初めてで、27日夜には日中首脳会談が行われ、安倍首相は、拉致問題解決にむけ改めて協力を求める方針。 一方、今回の大阪での首脳外交の最大の山場は29日の米中首脳会談だ。互いの輸入品に関税をかけあい対立する米中の貿易摩擦は世界経済全体にも影響を及ぼしていて、ホスト役の日本が難しい調整を迫られるのは必至の情勢。 関西空港では、ターミナルビルの入り口にも警察官が配備されるなど厳戒な警備態勢が続いている。27日朝から各国の首脳が続々と到着していて、このあと、大阪には、トランプ大統領も到着する予定。
大阪2019.06.27 14:19
秋篠宮ご夫妻は27日、ポーランドとフィンランド公式訪問に出発された。 秋篠宮ご夫妻は27日午前10時ごろ、ポーランドとフィンランドの大使らに見送られ、お住まいのある赤坂御用地を出発された。 今回の訪問は、両国との国交樹立100周年を記念する式典などに出席されるためで、皇嗣として初めての外国訪問となる。秋篠宮ご夫妻は、まずポーランドに入り、大統領を表敬訪問するほか、ユネスコの世界遺産に登録されている旧市街などを視察し、7月2日にフィンランドへ向かわれる。 ご夫妻は7月6日に帰国される予定。
東京2019.06.27 14:05
27日午前、東京・足立区の荒川の河川敷で、生後まもない赤ちゃんの遺体が見つかった。警視庁は死体遺棄事件として捜査している。 警視庁によると、27日午前9時45分頃、足立区千住曙町の荒川の河川敷で除草作業をしていた男性から、「赤ちゃんのようなものがある」と110番通報があった。 警察官がかけつけたところ、河川敷の草むらの中から生後まもない赤ちゃんが見つかり、すでに死亡していたという。赤ちゃんは衣服を身につけていない状態で、性別は分かっていない。 現場は東武伊勢崎線の堀切駅近くの河川敷で、警視庁は赤ちゃんの身元の確認を進めるとともに、死体遺棄事件として捜査している。
東京2019.06.27 14:03
「Space BD」代表の永崎将利氏。社名にある「BD」とは、「Business Development」の略で、直訳すると「宇宙の事業開発」という意味を持つ。永崎氏が掲げる“宇宙商社”とは、どんな意味や役割があるのだろうか。 ■永崎将利氏プロフィル 「Space BD」代表。商社勤務を経て2017年、宇宙の産業化に向けたあらゆる課題にワンストップで対応できるプラットフォームを目指し、日本初の宇宙商社「Space BD」を設立。去年5月には、設立わずか9か月で、JAXAによる、超小型衛星を宇宙空間に放出するサービス提供事業者に選定された。また、人材開発の面では、宇宙飛行士訓練を活用した教育関連の事業開発にも取り組んでいる。使命は、“宇宙開発の敷居を下げ、多くの人に宇宙を利用してもらうこと”だという。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.06.27 13:41
28日からはじまるG20大阪サミット(20か国・地域首脳会議)のため来日中のフランスのマクロン大統領は、都内のシンポジウムで演説し、インターネット上の公共秩序を保つために、国際的な専門家チームを発足させる考えを明らかにした。 マクロン大統領は、G20サミットでは気候変動や海洋プラスチックごみなど地球規模の課題への取り組みが主要な議題となると述べた上で、民間企業にも問題解決への努力を促した。 さらに、グローバル化が進む中でインターネット上のモラルの低下がヘイトスピーチやプロパガンダを助長しテロの温床にもなっていると指摘し、インターネット上の公共秩序を保つために国際的な専門家チームを発足させ、ルールを策定する考えを明らかにした。 マクロン大統領はこうした一連の課題をG20サミットで討議した上で、8月に自らが議長をつとめるG7サミット(=主要7か国首脳会議)でさらに議論を深める考えを強調した。
東京2019.06.27 13:34
中国の習近平国家主席が、G20大阪サミット(20か国・地域首脳会議)に出席するため関西国際空港に到着した。 習主席が日本を訪れるのは2013年に国家主席に就任して以来初めて。このあと予定されている日中首脳会談で安倍首相は先週、金正恩委員長と会談した習主席と北朝鮮問題について協議し拉致問題解決にむけ改めて協力を求める方針。また、来年の春頃を目指して調整が続く習主席の国賓としての訪日についても意見が交わされるとみられる。 一方、今回、習主席にとって最大の課題はアメリカのトランプ大統領との首脳会談。互いの輸入品に関税をかけあい対立する米中の貿易摩擦は、ハイテク分野の主導権争いに発展し、アメリカはファーウェイなど中国企業を排除する動きを加速させている。こうしたなか中国は、G20サミットの場でも保護主義に断固として反対する立場を鮮明にするものとみられる。 様々な圧力で中国の産業構造の改革を迫るトランプ大統領に、習主席がどう答えるのか、大阪で開かれる米中首脳会談の行方に世界が注目している。
大阪2019.06.27 13:21
27日は、株主総会の集中日。警視庁は、総会屋などへの対策のため約1000人の警察官を派遣し、警戒にあたっている。 組織犯罪対策第三課・木村晋也課長「明らかな違法行為を現認した場合には、総会屋等に限らず、看過することなく現行犯逮捕するなど、迅速的確に対応してください」 27日は、今月、株主総会を開く1200社ほどの企業のうち3割を超える社が株主総会を開催する集中日。株主総会を妨害し、不当に利益を得ようとする総会屋は、近年、減少傾向にあるものの、一部はまだ活発に活動していて、警視庁は約1000人の警察官を派遣し、警戒にあたっている。
東京2019.06.27 12:24
北海道の札幌市で2歳の女の子が衰弱死し、母親とその交際相手の男が逮捕された事件で、警察は、2人を保護責任者遺棄致死の疑いで再逮捕した。 保護責任者遺棄致死の疑いで再逮捕されたのは、札幌市の池田莉菜容疑者と藤原一弥容疑者。2人は、池田容疑者の娘の詩梨ちゃん(2)に十分な食事を与えず、次第に衰弱していく詩梨ちゃんに対し、病院に連れていくなどの適切な措置を取らず、衰弱死させた疑いが持たれている。 詩梨ちゃんの体にはやけどの痕や暴行によるアザが複数あり、体重もわずか6キロほどしかなかった。 2人は今月6日、詩梨ちゃんに暴行を加えけがをさせたとして傷害の疑いで逮捕されていた。
北海道2019.06.27 12:22
アメリカの女性タレント、キム・カーダシアンさんが25日、「KIMONO」という名前のブランドを立ち上げたと発表した。ただ、その商品が矯正下着だったため批判が殺到している。 若者に絶大な人気を誇るアメリカの人気タレント、キム・カーダシアンさんは25日、SNS上で、矯正下着のブランド「KIMONO」を立ち上げたと発表した。その中でカーダシアンさんは「15年間情熱を注いできた」として、「KIMONOは女性のための実用的な矯正下着」などと紹介。 これに対しカーダシアンさんのSNSには「着物は日本の文化だ。下着ではない」などと批判が殺到している。カーダシアンさんは欧米で「KIMONO」を商標登録しようとしていて、これにも批判が集中している。
2019.06.27 12:16
群馬県高崎市で女子中学生を監禁したとして27歳の教師の男が逮捕された事件で、男が逮捕時にスタンガンを所持していたことが新たにわかった。 警察は27日、安中市の中学校の教師・内田慎也容疑者を、監禁致傷やわいせつ目的略取などに容疑を切り替えて送検した。 この事件は、内田容疑者が女子中学生を自身の車の中に監禁した疑いで25日に逮捕されたもの。その後の捜査関係者への取材で、内田容疑者が逮捕時にスタンガンを所持していたことが新たにわかった。また、調べに対し“わいせつ目的で連れ去った”という趣旨の話をしているという。 警察は、内田容疑者が女子中学生をわいせつ目的で無理やり連れ去ったとみて調べを進めている。
群馬2019.06.27 12:04
日本が初の議長国を務めるG20大阪サミット(20か国・地域首脳会議)が28日から始まる。それを前に、大阪には各国の首脳が続々と入っている。現地の会場から中継。 議長を務める安倍首相は、27日午前10時過ぎに伊丹空港に到着した。大阪入りを前に安倍首相は、サミット成功に向け意気込みを語った。 安倍首相「国際社会においては対立が強調されがちですが、日本は議長として、意見の違いよりも、一致点や共通点を見いだしていきたいと考えています」 G20大阪サミットには、あわせて37の国・地域や国際機関が参加する。日本で開催される国際会議としては、過去最大規模のもので、世界経済の発展やデジタル経済への対応、海洋プラスチック問題などを議論する。 これを前に27日午後には中国の習近平国家主席やアメリカのトランプ大統領も大阪入りする予定。安倍首相は27日夜、早速、習近平国家主席と会談し、夕食も共にする。また、28日にはトランプ大統領と会談し、貿易摩擦や北朝鮮問題などをめぐり話し合うことにしている。 「G20として力強いメッセージを出したい」と語る安倍首相だが、各国の利害が絡み合う中でその手腕が問われることになる。
大阪2019.06.27 11:57
お笑いタレントのSNOBゆか(本名・橋本由可=はしもと・ゆか)さんが14日に循環器疾患のため滞在先のジャマイカで亡くなっていたことが、分かった。54歳。大阪出身。 所属事務所が26日夜、発表。通夜、告別式は大阪市内で執り行われる。 SNOBゆかさんは1987年に吉本新喜劇に入団し、91年にお笑いコンビ「SNOB」を結成。お笑いで活躍する一方、DJとしてレゲエ番組をプロデュースするなど、幅広い活動で親しまれていた。 毎年、ジャマイカでDJの修業を行っており、今年も4日から現地に滞在していたところ、体調を崩したという。
東京2019.06.27 11:57
アイドルグループ「アンジュルム」の勝田里奈(21)が卒業することが、分かった。 所属事務所が26日夜、公式サイトで発表。9月25日の神奈川・パシフィコ横浜公演をもって、グループ及びハロー!プロジェクトを卒業する。 本人からファッション関係の仕事につくための準備を進めていきたい、との申し出があったという。 勝田は「何度も自分自身と向き合い、考え、1番自分の興味があり、今後やっていきたいことは何かを考えた結果、私はファッション関係の仕事に携わりたいと思いました」とコメント。 約10年のアイドル活動に終止符を打つことになったが、「いい意味で思い残すことなくスッキリした気持ち。さらに前を向いた時に明確に叶えたい夢や目標がある。このタイミングでの卒業が自分の中でベストタイミングだと思いました」と記している。
東京2019.06.27 11:56
今後発生が予想される台風や梅雨前線の影響により、広い範囲で大雨となる恐れがある。土砂災害や河川の氾濫などに警戒が必要。 27日午前11時すぎ現在、奄美大島付近にある熱帯低気圧が、今後、発達しながら北上し、27日夜までに四国沖で台風となる見込み。その後、28日朝にかけて東海から関東の沿岸部を東寄りに進む見込み。 28日朝までに予想される雨の量は多い所で、四国で250ミリ、近畿・東海で200ミリ、九州南部で130ミリ、関東甲信・東北・九州北部で120ミリ、北陸・中国で100ミリの予想。 土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫に警戒するとともに、強風や高波にも注意が必要。
高知2019.06.27 11:52
27日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比175円51銭高の2万1262円10銭だった。
東京2019.06.27 11:50
日本の南海上にあって各地に雨を降らせている熱帯低気圧は、27日の夕方から夜の始め頃にかけて高知県に最も接近する見通し。高知から中継。 午前11時すぎ現在、高知県中央部に大雨洪水警報が発表されている。安芸市には27日午前8時すぎに避難準備情報が発表された。これは今年から導入された5段階の「大雨警戒レベル」のうち「レベル3」の情報で、移動に時間がかかる人が避難を始めるタイミングであることを示すもの。お年寄りや小さな子どもがいる家庭では、早めに準備の開始を。 奄美大島の東にある熱帯低気圧は27日の夕方から夜の始め頃にかけて高知県に最も接近する恐れがあり、27日夜には台風となる見込み。 県内では仁淀川町池川で27日午前9時半頃までの1時間に58.5ミリの非常に激しい雨が降った。この後、夜の始め頃にかけて1時間に60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあり、28日午前6時までの24時間に予想される雨の量は多い所で250ミリ。気象台では、低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけている。
高知2019.06.27 11:48
今年3月、東京・荒川で屋形船が全焼した火災について、国の運輸安全委員会が鍋の火の消し忘れで、天ぷら油から発火し燃え広がったことが原因とする報告書を公表した。 この火災は今年3月、東京・荒川で屋形船「第十八浜田丸」が全焼したもの。報告書によると、当時、調理担当の従業員が天ぷら油で野菜の素揚げをしていたが、コンロの火を消し忘れたことで、油が過熱され発火し、燃え広がったことが原因と考えられるとしている。 この従業員は、調理を終えたあと眠気を感じたため、厨房(ちゅうぼう)から客室に移動し休憩をとっていた。再発防止策として、油の過熱防止装置がついたコンロや、温度を検知して自動で拡散する消火器などの設置が必要だとし、花火大会などでたくさんの屋形船が出る夏を前に、屋形船の事業者に対策を呼びかけている。
東京2019.06.27 10:35
日本で初めての開催となるG20大阪サミットが28日から始まる。伊丹空港には、安倍首相を乗せたとみられる政府専用機が到着した。 安倍首相「国際社会においては対立が強調されがちだが、日本は議長として意見の違いよりも一致点や共通点を見いだしていきたいと考えている。そして、G20に世界中からやってくるリーダーたちには、大阪のおもてなしを味わっていただきたいと考えている」 現在、伊丹空港につながる道では、すべての車両に対し、検問が行われているほか、ターミナルに入る際は、警察官が航空券の確認や手荷物検査を行っている。 また、安倍首相を乗せた政府専用機が到着した滑走路付近には、消防車や救急車が多数待機していて、物々しい雰囲気となっている。 参加各国の首脳も、この後、続々と大阪に到着し、安倍首相は27日夜、中国の習近平国家主席と会談を行う予定。
大阪2019.06.27 10:29
日本で初めての開催となるG20大阪サミットが28日から始まる。首脳会議が行われる大阪・咲洲の会場には、27日朝、国際メディアセンターが開設された。 会場は、大阪湾に浮かぶ人工島、咲洲にある。入口にはG20・大阪サミットのモニュメントが設置されている。 今回のサミットには、37の国や地域が集まるとあって、関係者によると世界中から約1万人の取材申請があり、この会場だけでも6000人ものメディア関係者が来場すると見込まれている。 会場では、日本、そして関西の伝統文化や食を楽しんでもらおうと、お茶を体験できるブースやたこ焼きなどを作る様子が目の前で見られるライブキッチンも設置された。サミットの取材のために集まる各国のメディアを通じて、世界に日本の魅力を伝えてもらおうという狙いがあるようだ。 また、今回のG20では、海洋プラスチックごみ問題が話し合われるということもあり、会場へのプラスチック製品の持ち込みが制限されたほか、食事や飲み物はすべて紙などで提供されている。 安倍首相は大阪に到着後、この会場を視察するとみられていて、その後、すでに到着している参加国の首脳らと分刻みのスケジュールで一対一の会談が組まれている。
大阪2019.06.27 10:22
27日の日経平均株価は、前営業日比70円29銭高の2万1156円88銭で寄りついた。 27日の予想レンジは、日経平均株価は2万1000円〜2万1300円、為替はドル/円=107円40銭〜108円20銭。注目ポイントは「半導体株」。注目業種は「電気機器・精密機器」。 岡三証券の小川佳紀氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.06.27 09:28
27日の日経平均株価は、前営業日比70円29銭高の2万1156円88銭で寄りついた。
東京2019.06.27 09:07
28日から開かれるG20大坂サミット(=20か国・地域首脳会議)に向けて安倍首相が大阪へ出発した。(詳しくは動画で)
東京2019.06.27 09:03
映画「こはく」(7月6日から公開、横尾初喜監督)の完成披露舞台あいさつが26日、都内で行われ、キャストの井浦新(44)、アキラ100%(44)、遠藤久美子(41)が駆けつけた。 母子家庭で育った横尾監督が自身の半生を描いた作品で、父の残した長崎の工場を継いだ弟・亮太(井浦)と、職に就かず虚言癖のある兄・章一(大橋)が、突然姿を消した父を探し歩くストーリー。 本名・大橋彰として映画初出演を果たしたアキラ100%は衣服を着た状態で登壇し、「不安の毎日を送っていたんですけど、井浦さんと監督からどういうふうに自分がやっていけばいいのかアドバイスをいただいたり、撮影現場があたたかい雰囲気で、不安を抱えながらもリラックスした状態で、現場にいることができました」と感謝の思いとともにロケを振り返った。 亮太の妻・友里恵役を演じた遠藤は先日、第2子妊娠を発表したばかり。アキラ100%は裸で再登場し、いつものネタを披露した。 お盆をひっくり返すと「祝」の文字が現れる“演出”で、アキラ100%が「おめでとうございます!こんなにおめでたいのは、今までないですね」と祝福すると、遠藤は「とても、うれしく思います」と笑顔を見せた。
東京2019.06.27 08:44
現在、日本の南海上から熱帯低気圧が北上中。湿った空気の影響で、広い範囲で大雨のおそれがあり、警戒が必要。 沖縄本島の東の海上を熱帯低気圧が北上中。湿った空気を伴って、27日の午後6時には、四国の南の海上に進むとみられる。その後、台風に変わり、28日の午前6時には、伊豆大島付近に近づくだろう。 今後の雨の予想。日中は、九州南部や四国太平洋側で雨脚が強まるほか、近畿や東海でも夜には激しい雨のところがありそうだ。そして、28日の朝には、活発な雨雲が南関東にもかかる予想。 この後、28日朝までに予想される雨の量は、四国の多い所で250ミリ、東海や近畿で200ミリに達するところがあるだろう。 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、氾濫などに警戒が必要。
2019.06.27 07:59
27日は広い範囲で大雨に警戒が必要となりそうだ。これから台風になる見込みの熱帯低気圧、梅雨前線により広い範囲に影響が出そうだ。 東北から九州にかけて大雨に警戒が必要。西日本では27日夜にかけて、東日本では27日の昼頃から28日の昼頃にかけて、雨が非常に激しく降るところがありそうだ。 気温は26日より低いところが多くなるが、北日本から西日本にかけて27℃〜28℃まであがるため、蒸し暑くなりそうだ。
2019.06.27 07:47
アメリカのトランプ大統領が日本時間の27日未明、G20大阪サミット(=20か国・地域首脳会議)に参加するため、日本に向け出発した。日本では激化する貿易摩擦をめぐり、米中首脳会談も行われる。 トランプ大統領は、G20サミットに出席するほか、29日中国の習近平国家主席とのトップ会談にも臨む。 トランプ大統領「アメリカを利用してきた多くの国と会う。中国、ロシア、日本などとどうなるか見てみよう」 大統領はこれに先立ち、アメリカメディアのインタビューで「中国と合意できなければ大規模な関税を課す」と述べ、中国からの輸入品、ほぼ全てが対象になる制裁関税「第4弾」の発動を警告した。また、関税を引き上げる場合まずは「10%だろう」との考えも示している。「中国の方が合意を欲している」と強気の姿勢だが、首脳会談で決着するかどうかは不透明。 一方、北朝鮮の金正恩委員長と会うかについては「違った形で彼と話すだろう」と、今回のアジア訪問では直接会うことはないとの考えを示している。
東京2019.06.27 07:34
26日のアメリカ・ニューヨーク株式市場はG20大阪サミットを目前に控え様子見ムードが広がり、ダウ平均株価は、小幅に続落して取引を終えている。 26日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は前日比11ドル40セント安の2万6536ドル82セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は25.25ポイント上げて7909.97で取引を終えている。 この日は、アメリカのムニューシン財務長官がアメリカと中国の貿易協議が90%程度完了しているとの見方を示したと伝えられ取引開始直後は買いが先行した。その後は相場を左右するような目立った材料はなく、G20大阪サミットを目前に控えて、目先の利益を確定させるための売りが出たほか、様子見ムードも広がり、ダウ平均株価は小幅に続落して取引を終えた。 市場関係者は、「G20以外には、相場を大きく動かすような材料は特に見当たらず、今週末に予定されている米中首脳会談の行方に注目する日々が続く」と話している。
2019.06.27 07:25
G20大阪サミットの開催を前に香港で26日、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案撤回を求める大規模な抗議集会が開かれた。 抗議集会には1万人以上が参加し、28日から大阪で開催されるG20サミットで逃亡犯条例を巡る一連の問題を取り上げるよう国際社会に訴えかけた。民主派団体の呼びかけもあり混乱はなかったが、集会が終わった後、数千人の若者たちが警察署を包囲し騒然となった。 香港政府は、改正案審議の無期限延期を表明し沈静化を図ったが、完全撤回を求める声は静まっておらず混乱が続いている。G20サミットにあわせ開かれる米中首脳会談では、香港情勢が議題のひとつになるとアメリカ政府高官が示したのに対し、中国政府は内政干渉だと強く反発。 中国外務省は26日も「G20サミットで香港問題を議論することは決して同意しない」とけん制している
2019.06.27 07:05
現在、日本の南海上から熱帯低気圧が北上中。湿った空気の影響で、広い範囲で大雨のおそれがあり、警戒が必要。 沖縄本島の東の海上を熱帯低気圧が北上中。湿った空気を伴って、27日午後3時には、九州の南の海上に進むとみられる。その後、台風に変わり、28日午前3時には、東海沖に近づくだろう。 今後の雨の予想。 27日日中は、九州南部や四国太平洋側で雨脚が強まるほか、近畿や東海でも夜には激しい雨のところがありそうだ。そして、28日朝には、活発な雨雲が南関東にもかかる予想。 28日朝までに予想されるの雨量は、四国の多いところで250ミリ、東海や近畿で200ミリに達するところがあるだろう。土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水などに警戒が必要。
東京2019.06.27 05:36
海上自衛隊などによると、27日午前0時ごろ、広島県尾道市高根島の北東およそ1.5キロの海上で、海上自衛隊の掃海艇「のとじま」と民間の貨物船が衝突した。 船体はともに損傷したが、双方の乗組員に大きなケガはないという。海上保安庁が詳しい事故原因を調べている。
広島2019.06.27 05:32
28日から始まるG20大阪サミット。26日夜の深層NEWSに出演した外交問題の専門家は、サミット議長の安倍首相は中国の意向にかかわらず香港の民主化問題を議題にすべきだと訴えた。 筑波大学・遠藤誉名誉教授「香港の問題にしても、これはやがて台湾の問題に移っていくので」「ところが台湾を中国が掌握してしまったら、北京政府が掌握してしまったら、日本の安全保障、第一列島線等に対してどれだけ大きな影響を与えるかということを日本は考えるべきで、それを考えたらいま(香港問題を)黙っているということはあってはならないと思う」 また、笹川平和財団の渡部恒雄上席研究員は、日本は議長国であり、香港問題など個別のことに意見を言わなくても「民主的な価値は守りましょう」などの言い方で会議の議題として設定すればいい、との考えを示した。
東京2019.06.27 05:12
アメリカのトランプ政権に制裁を科されたイランの最高指導者ハメネイ師が26日、首都テヘランで演説し、「侮辱には屈しない」などと述べた。 ハメネイ師は演説で、「イランはアメリカという世界で最も邪悪な政権に言いがかりをつけられ、侮辱されてきた」とした上で、「侮辱には屈しない」と述べた。その上で、トランプ政権が求める対話はイランから兵器を奪うためだとして、「だましの手口だ」と改めて拒否した。 トランプ政権がハメネイ師への制裁を決めて以来、発言が伝えられるのは初めて。 対話を求めながら圧力を強めるトランプ政権の対応にイラン側は態度を硬化させていて、緊張緩和の糸口はまったく見えていない。
2019.06.27 04:34
千葉県野田市で、栗原心愛さんが死亡した事件について、これを検証している厚生労働省などの合同チームは、「父親の支配的な関係に関係機関も巻き込まれていた」などとする中間報告をまとめた。 厚労省と文部科学省などの合同チームの中間報告は、心愛さんが死亡した事件について、「DVケースとしての各地方自治体の関わりが不十分であった」「両親の間のDVによる子どもへの虐待リスクを評価できていなかった」と指摘し、「関係機関も含めて父親の支配的な関係に巻き込まれていた」と結論づけた。 今後の対応策としては、児童相談所が対応する児童虐待の情報と婦人相談所・配偶者暴力相談支援センターが把握する配偶者による暴力の情報を共有し、連携体制を強化するなどとした。そして、配偶者による暴力と児童虐待を包括的にみてリスクを判断する手法について、調査研究し、ガイドラインを作ることも盛り込まれた。また、弁護士を教育委員会に置くことや学校への警察OBの配置を支援するとしている。 合同チームは、野田市などに対しては、できるだけ早く自治体としての検証結果をまとめるよう要請するとした。 一方、厚労省は、ことし2月から、児童相談所が虐待があるとして指導に入っている家庭などの子ども3万7801人を対象に緊急の安全確認を行ってきた。 その結果、今月25日までに安全確認ができていない子どもは18人いて、警察に届け出るなどしたという。また、安全確認の結果、これまでに、のべ206人の子どもについて、児童相談所への一時保護や施設に預かるなどで、保護者から引き離す措置がとられたという。
千葉2019.06.27 03:05
28日(金)から大阪で開催されるG20首脳会議。そこで注目されるのは、トランプ大統領と習近平国家主席による米中首脳会談。互いをけん制して緊張が続く“新冷戦”とも呼ばれる状況の中、米中の両首脳は歩み寄るのか、それとも決裂か…。そして、G20の議長国・日本の役割は? 米中首脳会談の行方を徹底議論します。 ※BS日テレ「深層NEWS」6月26日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.06.27 03:01
アメリカのトランプ大統領は26日、日米安全保障条約について「日本が攻撃されればアメリカは戦うが、我々が攻撃された場合、日本は我々を助ける必要がない」と述べ、不満を示した。 これは26日、アメリカのFOXビジネスにトランプ大統領が電話出演して答えたもの。大統領はまず、「世界中の国がアメリカを利用している」とした上で、「日本でさえも」と続け日米安保条約に言及。「日本が攻撃されれば我々は第三次世界大戦を戦う。しかし、我々が攻撃されても日本は我々を助ける必要が全くない。テレビでそれを見ていられる。少し違いがある」と不満を示した。 前日には、アメリカの一部メディアが大統領は側近らに日米安保条約の破棄についての考えを漏らしたと報じ、国務省が「根拠のない記事」と完全否定したばかり。
2019.06.27 01:59
警視庁公安部は、運転免許証にウソの住所を記載したとして、過激派「中核派」の男を逮捕し、26日、関係先として「前進社」を捜索した。 警視庁公安部が家宅捜索したのは、過激派「中核派」の都内の活動拠点「前進社」。公安部は、中核派の非公然活動家の遠藤康博容疑者が2017年9月、運転免許証を更新する際、居住地として実際には住んでいない「前進社」の住所を申告し、免許にウソの記載をした疑いで先週、逮捕していた。 遠藤容疑者は、中核派の「脈管」と呼ばれる公然活動家とデモや集会などには参加しない非公然活動家の連絡役とみられている。 なお、G20大阪サミットが28日に本番を迎えるが、中核派は「サミット粉砕」と抗議していて、警視庁公安部は警戒を強めている。
東京2019.06.27 01:49
スイスのジュネーブで開かれている国連人権理事会で26日、日本のメディアについて、政府から圧力を受けるなど、「独立性に懸念が残る」とする報告書が提出された。 これは、言論と表現の自由に関する調査を担当している、国連のデービッド・ケイ特別報告者がまとめた報告書で、ケイ氏は日本のメディアに対し、政府当局者が圧力をかけたり、批判的な記事を非難したりするケースがみられるとして、「メディアの独立性に懸念が残る」と批判している。 ケイ氏は2017年、報道を萎縮させる可能性があるとして、特定秘密保護法の改正や、放送局に電波停止を命じる根拠となる放送法の廃止など11項目を勧告したが、このうち9項目について、現在も勧告に従った措置がとられていないと指摘している。 日本の岡庭健・ジュネーブ国際機関政府代表部大使は、「日本政府は、憲法で保障された表現の自由の順守に努めている」と反論している。
2019.06.27 01:38
G20大阪サミットが28日から始まる。これを前に安倍首相は、フランスのマクロン大統領と会談し一連の首脳外交をスタートさせた。 マクロン大統領との会談はG20にあわせた、安倍首相の首脳外交として最初の会談。安倍首相は8月のG7サミットの議長であるマクロン大統領と、G20とG7の成功に向けて緊密に連携することを確認した。 一方、注目されている日産とルノーとの連携については議題にならなかったということだが、会談後の記者会見でマクロン大統領は、「日産とルノーとの同盟の強靱(じん)さは崩れることはない」と強調した。 安倍首相はG20のため、27日午前、大阪に入る。参加各国の首脳も続々と大阪に到着する予定で、夜には中国の習近平国家主席との会談が行われる。
東京2019.06.27 01:20
25日、栃木県小山市の住宅でこの家に住む菅原曹枝さん(86)が死亡しているのが発見された事件で、警察は殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。 警察によると、菅原さんの死因は頸部(けいぶ)圧迫による窒息死で、首にはひも状のもので力を加えてしめられた様な痕があったという。
栃木2019.06.26 23:58
中国で、携帯電話や通信技術などに関するアジア最大規模の展示会が開かれている。ファーウェイなど中国の通信機器大手も新技術をアピールしている。 中国・上海では、大容量の高速通信が可能となる、次世代通信規格5Gの技術や通信機器などの大規模な展示会が行われていて、中国内外の大手企業350社以上が参加している。 中国の通信機器大手・ファーウェイでは車の自動運転や救急医療への利用など、実用化に向けた研究を進めていて、今年5月からは、イギリス国内の複数の都市で、5Gのサービスを開始したという。 会見でファーウェイの副会長はアメリカ政府のファーウェイ排除の動きについて、大きな影響はないと強調した。その一方で、取引のあったアメリカ企業とは、今後も協力関係を維持していく考えを示した。
2019.06.26 23:15
来年に迫った東京オリンピック・パラリンピック。大会組織委員会の森会長は、両大会の名誉総裁就任を天皇陛下に要請したい考えを政府に伝えた。 組織委員会の森会長は26日、首相官邸を訪れ、両大会の名誉総裁就任を天皇陛下に要請したい考えを安倍首相に伝え、宮内庁との調整などを要請した。 大会組織委・遠藤利明会長代行「(安倍首相は)『わかりました』と。もちろん天皇陛下が、宮内庁が最終的に判断されると思いますが、総理としてそうしたことをご理解いただけたと思います」 1964年の東京大会では、オリンピックの名誉総裁は昭和天皇が、パラリンピックの名誉総裁は当時皇太子だった上皇さまが、それぞれ務めた。 オリンピックとパラリンピックが対等であることを示す意味もあり、来年の大会は、いずれも天皇陛下が名誉総裁に就任される見通し。
東京2019.06.26 23:07
92億円の累積赤字を抱える政府系“農水ファンド”が株主総会を開催し、業績に応じた報酬制度を取り入れることを検討すると表明した。 政府系の農水ファンドである「農林漁業成長産業化支援機構」は株主総会を開催し、役員報酬を業績連動制にするか、9月をメドに結論を出すと表明した。 この農水ファンドは、農林水産物を加工、ブランド化し販売する「6次産業化」を支援しているが、設立から6年間で92億円の累積赤字を計上している。それにもかかわらず、役員が業績不振とは関係なく定額で報酬を受け取っていることなどに批判の声があがっていた。 また、多額の赤字となる案件を担当していた役員について、退職慰労金を減額すべき不正行為がなかったか法律事務所に調査を依頼するという。 農水省は、このファンドの経営状況について、「現段階で、“いずれ挽回できる”という状況になっていない」との見解を示した上で、国民が株主という意識を持って経営改善を支援していく、としている。
東京2019.06.26 22:41
公明党が、参議院選挙に向けた公約を発表した。 「小さな声を、聴く力」と題した公約では「身を切る改革」など4つの重点政策をあげ、消費税率引き上げにともなう国民負担を減らすため、国会議員の歳費10%カットを目指すとしている。 また、「景気回復の実感を家計に届けるため」として「最低賃金の引き上げ」を打ち出し、2020年代前半に最低賃金を全国平均で1000円以上に引き上げるとしている。 さらに、相次ぐ高齢者による事故を念頭に「新たな移動サービスの導入でより豊かな社会を実現する」としている。
東京2019.06.26 22:26
2012年、埼玉県警の機動隊員が訓練中に死亡し、遺族が県と指導員らを相手に損害賠償を求めた裁判で、裁判所は、県に約9300万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 この事故は2012年、埼玉県警の機動隊員で当時26歳の佐々木俊一さんが、水難救助の訓練中に水死したもの。遺族は、指導員の私的制裁によって死亡したとして、県と指導員らを相手に約1億9000万円の損害賠償を求めて提訴していた。 さいたま地裁は26日の判決で、埼玉県に約9300万円の支払いを命じた。一方で、「私的制裁だということはできない」として、指導員らに対しての請求は棄却した。 判決をうけて、遺族は、「警察の人は誰一人として謝罪をしてくれなかった」「個人の責任が認められなかったことは大変残念に思っている」と話している。
埼玉2019.06.26 22:15
27日は台風が西日本の太平洋側に接近し、上陸する恐れがある。梅雨前線もあるので、広い範囲で雨が降り、西日本を中心に大雨になる恐れ。土砂災害などに厳重な警戒が必要。
2019.06.26 22:01
中国政府は、カナダから輸入した豚肉の証明書が偽造されていたとして、カナダ産の全ての食肉の輸入を停止したと発表した。通信機器大手ファーウェイの副会長を逮捕したカナダへの圧力との見方も出ている。 カナダにある中国大使館は、中国がカナダから輸入した豚肉製品の証明書188通で偽造が判明したとして、今月25日からカナダ産の全ての食肉の輸入を停止したと発表した。 両国は、カナダ当局がファーウェイの副会長を逮捕した後、急速に関係が悪化していて、中国側が圧力をかけたとの見方もある。 中国外務省の報道官は26日、食肉の輸入停止は「法律に基づく措置」だとした一方で、ファーウェイ副会長について「直ちに釈放するよう求める」と改めて強調した。
2019.06.26 21:52
安倍首相は通常国会の閉会にあたり記者会見し、来月21日の参議院選挙について「最大の争点は政治の安定だ」と強調した。 安倍首相「来るべき参議院選挙。最大の争点は、安定した政治のもとで新しい時代への改革を前に進めるのか、それとも再びあの混迷の時代へと逆戻りするのかであります」 また、いわゆる老後2000万円問題をめぐり安倍首相は、「現行制度を批判することは簡単だが、年金を増やす打ち出の小槌(こづち)など存在しない」と指摘した。 その上で、「年金を充実する唯一の道は経済を強くすることだ。具体的な対案のないまま不安だけをあおるような無責任な議論はあってはならない」と述べ、野党をけん制した。 また、憲法改正に慎重な野党が国会での審議に応じないことを挙げ、「議論すら行わないという姿勢で本当に良いのか。国民に問いたい」と述べ、憲法改正も争点にしたいとの考えを改めて示した。
東京2019.06.26 21:36
タレントのJOY(34)とモデルのわたなべ麻衣(29)が26日、結婚した。 それぞれがSNSで発表。同じツーショット写真をアップしている。 JOYは「今日6月26日、私共は入籍を致しました」と報告したうえで、「麻衣さんと出会い、お付き合いをしてからの時間を共に過ごして行く中で、お互いこれからの人生をこの人と歩んでいきたいと思うようになりました。心の底から本気でそう思える人に出会えた事をとても幸せに感じています」と記述。 わたなべも「番組を通じて知り合い、お付き合いが始まり、会うたびにテレビとは違うJOYさんの一面に惹かれ、いつしか自分の中で彼が特別な存在になっていました。そんな彼と、結婚できることを嬉しく誇りに思います」と、つづっている。 JOYの所属事務所によると、挙式・披露宴などは未定という。
東京2019.06.26 20:37
お笑い芸人の横澤夏子(28)が26日、埼玉・大宮ラクーンよしもと劇場で行われた「5周年 GO!GO!キャンペーン」の発表会見に出席した。 2014年にオープンしてから、7月で5周年。「劇場年間パスポート」を5枚限定で販売するほか、横澤の発案により簡易託児所を設置するなど、7つの記念企画が行われる。 横澤はネタを披露している最中、赤ちゃんが泣き出して劇場を出て行く母親を何人も見てきていたそうで、「3、4年前にベビーシッターの資格を取って、アルバイトをしていたんですけど、その時から託児所が(劇場に)あったらいいのになって思っていた」と話した。 昨年末の「女芸人No.1決定戦 THE W」では優勝賞金1000万円で劇場に託児所を作ることを目標に掲げていた横澤は惜しくも2位だったが、「(託児所設置を)やりたいって言っていたら、吉本の社員さんが声をかけてくださって」と、にっこり。 「お母さんって日々、子育てを一生懸命、頑張っていると思うんですけど、ここ(=劇場)に来て1時間、絶対に笑わせることができるので、そのお母さんが、(ネタを見て)また元気になって、リフレッシュして子どもと接していただければ」と語った。
東京2019.06.26 20:37
神奈川・横浜市の住宅街を撮影した航空写真に、きれいな丸い緑色の場所がある。いま、ミステリーサークルか?と話題になっている、この巨大な「円」の正体とは? ◆住宅街の航空写真にぽっかり直径1キロの“緑の円” 神奈川県横浜市泉区の航空写真に、何か、不思議な場所がないだろうか。そう、住宅街にぽっかりとあいた、謎の緑の円。これは一体何なのか…。 ネットでも話題になっている、この“ミステリーサークル”。その正体を突き止めるべく、横浜市に聞いてみると── 横浜市政策局基地対策課 矢口明課長「(Q:何かの間違い?システムエラー?)エラーではなく、実際に真ん丸の土地があります。結構大きくて、直径1キロ」 実際に存在するという。そして、大きさはなんと直径1キロにも。日本テレビは、その“ミステリーサークル”の現場に行ってみた。 ◆“ミステリーサークル”内に人影はなく… 住宅が立ち並ぶエリアに、巨大な空き地。面積は東京ドーム16個分にもなるという。そして、ミステリーサークルの中には人が住んでいる様子はない。ミステリーサークルの外には家々が立ち並んでいるが、一歩中に入ると人気はなく、ひっそりと静まりかえっている。大都市・横浜とは思えない異様な光景だ。 さらに、なぜか「FIRE STATION(=消防署)」と英語で書かれた建物に、張り巡らされた有刺鉄線。普通ではないこの場所の秘密とは? 手がかりを、近くの住民が話してくれた。 近くの住民「アンテナがたくさんあって。(Q:アンテナがいっぱいあった)あったんです。ここらへんにもあったんです」 広大な土地に英語の建物、さらにたくさんあったというアンテナ。ミステリーサークルの正体とは── ◆旧日本軍の施設跡が5年前に返還される 横浜市政策局基地対策課 矢口明課長「太平洋戦争時、艦隊の方に通信を送信していた通信所。海軍の施設として利用していた」 市の担当者によると、ここはかつて通信施設として旧日本軍が使っていた場所で、戦後はアメリカ軍の土地となり、5年前に返還されたという。今後は、この土地を公園などに整備する計画があるという。 ではなぜ、きれいな円の形になっているのだろうか。 横浜市政策局基地対策課 矢口明課長「実はどうして丸いか、よくわからないところです。船橋の方に、やはり同じような送信所があって」 ◆船橋に「円」の秘密? 実はこうした場所、他にもあるという。横浜市から直線距離で約55キロ離れた千葉県船橋市には、たしかに丸い土地があった。 約100年前、この場所に造られたのは、旧日本軍に命令を送るための大型無線施設。市の博物館によると、当初は中心に200メートルもの高さの塔があり、それを支えるための副塔を円状に配置したため、このような土地の形になったのだという。 住宅街に出没するミステリーサークル。それは、歴史の面影を感じる場所でもあった。
神奈川2019.06.26 20:27
近年、メレンゲやエスプーマなどふわっふわの“泡”でアレンジしたグルメが続々登場。かき氷専門店が出すマスカルポーネミルクのエスプーマがのったミルフィーユかき氷やビストロが出す卵の泡が一面にのった冷製カルボナーラ、さらに鳥料理店のメレンゲで覆われた“生親子丼”など、各店のこだわりと工夫を取材しました。
東京2019.06.26 20:24
北海道・札幌市で、通行人がカラスに攻撃をされる被害が相次いでいる。いまの時期は、特に注意が必要なのだという。身を守るためには、どうしたらよいのだろうか。 ◆カラスが通行人を威嚇、頭めがけて… 多くの観光客が訪れる、北海道・札幌市の大通公園。そこには、鳴き声をあげながら通行人を威嚇するカラスが。さらに、カラスが女性の頭めがけて、ものすごい勢いで飛んでくる。 この時期、札幌市内ではカラスが人に対して威嚇や攻撃することが相次いでいた。 一体、カラスはなぜ、このような行動をとるのだろうか。 ◆実は…ヒナを守るため親カラスが攻撃 ヒナだろうか、なかなか飛べずに歩道を歩いているカラスが1羽確認できる。 実は、威嚇していたのは子育て中の親ガラス。いまはカラスのヒナにとって巣立ちの時期で、飛ぶ練習をするヒナを守るため巣に近づく人間に対して親のカラスが攻撃的な行動をとっているのだ。 札幌カラス研究会 中村眞樹子さん「あれがヒナですね。親(カラス)は人との距離すごく近くなって、もうパニックおこしちゃって、とにかく周りに人が来てほしくないから、来る人来る人に威嚇しちゃう」 では、カラスに襲われないようにするにはどうしたらよいのだろうか。 札幌カラス研究会 中村眞樹子さん「一番いいのは、腕を上げてまっすぐ動かさないで、走らずに通り過ぎる。人間の腕が翼に引っかかって邪魔になって、頭を蹴られなくて済む」 そして、一番大事なことは、むやみに刺激しないこと。手で追い払おうとしたりカバンなど持ち物を振り回したりすると、カラスはより攻撃的になるという。 ◆都内では、別の“カラス問題” この時期、都内では別のカラスによる被害も深刻な問題になっていた。狛江市の農園を訪ねると── 農家 須田和男さん「こういう感じでなっている青いトマト。これをカラスがね、つっついて落としちゃうんですよ」 トマトやナス、ブルーベリーなどを育てている須田和男さんは、長年、収穫間際の農作物をカラスなどに荒らされる被害に悩まされてきた。 農家 須田和男さん「カラス5羽くらいで来ますから、だいたい。そうするとね、あっという間にやられてしまいますね」 そこで── ◆対策に“ハリスホーク” 小屋から出てきたのは、ハリスホークという種類のタカ。3年ほど前から飼育し、止まり木で番をさせたり、飛び回らせたりしているという。 農家 須田和男さん「カラスなんかも(ハリスホークが)本当にここに止まっているだけでね、警戒しちゃってうちの上飛ばなくなりましたからね」 カラスが近づかなくなり、いまではほとんど被害がないという。 ただ、この時期はカラスもヒナの巣立ち前で攻撃的になっているため、タカを農園内で飛ばすのは控えているという。 来月上旬ごろまでがピークだというヒナの巣立ち。それまでは、カラスを刺激しないように注意が必要だ。
北海道2019.06.26 20:15
26日、西日本は各地で雨に。気象庁は、ようやく九州北部から近畿地方の梅雨入りを発表した。雨の日が多くなるこの季節、使う機会が増えるのが、衣類や靴に吹き付け水をはじいてくれる“防水スプレー”だ。 しかし、防水スプレーに関するある医師のツイートが話題になっている。 ──密室で防水スプレー使わない ──死んでしまいます 防水スプレーの使い方を間違えると、場合によっては死の危険もあるという。 一体、どういうことなのか。ツイートしたのは、関東の救急専門医で、すでに2万件以上リツイートされ、拡散して反響を呼んでいる。 この医師に話を聞くと、投稿のきっかけは、数年前に実際にある患者が防水スプレーの事故で搬送されてきたこと。この患者は、浴室内で自分の登山用品に防水スプレーをかけていたが、だんだんと呼吸が苦しくなり救急搬送。しかし、もともと肺が悪かったこともあり、亡くなってしまったという。 便利な防水スプレー、なぜ吸い込むと危険なのか。どうすれば事故を防げるのか。使い方の注意点は?日本中毒情報センターや防水スプレーのメーカーなどにも話を聞きながら、小西美穂キャスターが解説。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」)
東京2019.06.26 20:06
アダルトDVD制作会社の元社員の男が会社に架空の制作費を請求し、5000万円をだまし取ったとして、警視庁に逮捕された。 警視庁によると、アダルトDVD制作会社の元チーフプロデューサー・高野純一容疑者は、2013年、取引先と共謀し、アダルトDVD作品31本分の架空の制作費を会社に請求する手口で、5000万円をだまし取った疑いが持たれている。 調べに対し、高野容疑者は「すべて撮影して納めるつもりだった」と話し、容疑を否認しているが、警視庁は、10年あまりにわたって、同様の手口を繰り返し、会社から数億円をだまし取っていたとみて、調べている。
東京2019.06.26 19:49
公演『誰ガ為のアルケミスト 舞台版「聖石の追憶」』が26日、東京・銀座の博品館劇場で開幕。キャストの橘龍丸(28)、花影香音(22)らが本番前、報道陣の取材に応じた。 全世界で約900万ダウンロードを突破した人気タクティクスRPGを舞台化。 舞台版の主人公である魔槍の黒騎士・クダンシュタイン役の橘は「誰ひとり欠けてもこの舞台は完成しなかったな、と思う瞬間が多々ありました」と充実のけいこを振り返り、「それぞれの正義、誓いを胸に今回の舞台を作りあげて、熱量を落とさず、ここまでやってきました。舞台の隅から隅に至るまでゆっくりご観劇していただけたら」と胸を張った。 舞台版では、ファンの間でも話題となったエピソード「聖石の追憶」をベースに、クダンシュタインを中心とした新ストーリーを展開する予定。 橘は「エンタメとして殺陣もあり、衣装もそうですし、立っているだけで絵になる舞台。ゲームユーザーでない方も楽しめる内容になっています」とアピールした。 同所で30日まで上演される。
東京2019.06.26 19:41
タレントの関根勤(65)、関根麻里(34)が26日、都内で行われた知育玩具「テレビにうつって!リズムでえいご ワンダフルチャンネル」の発売記念イベントに出席した。 麻里は今月4日、日テレ系「スッキリ!」で第2子の妊娠を発表してからイベントに出演するのは初めて。「順調に(育っています)。今日もずっと胎動がポコポコいっていました」と、おなかをなでつつ笑顔を振りまいた。 2015年に誕生した麻里の長女を溺愛(できあい)し、「週に9回会いに行っている」という勤も「楽しみですねぇ!私は一人っ子の麻里だけを育てたので、複数の子どもがいる環境を味わっていないので」と誕生が待ちきれない様子。 性別はまだ不明というが、勤は「どちらでも。元気に生まれてくれればうれしいですね。男の子だと戦いが好きだと思うので、僕は関節技を教えたい。体を鍛えておかないと。女の子だったら、今も孫娘がいるので同じように笑わせたり、ダンスをやったりね」と思いをはせた。 長女の将来について問われると、麻里は「歌ったり踊ったり何でも好きなので楽しみ。まだ3歳なので想像もつかない」と、はにかんだ。
東京2019.06.26 19:38
トヨタ自動車は、集中豪雨などの際にエンジンに雨水が浸入し、走行できなくなる恐れがあるとして、ハイブリッド車の「シエンタ」13万7016台のリコールを届け出た。 リコールの対象は2015年5月から2018年9月に生産されたハイブリッド車の「シエンタ」13万7016台。 国土交通省によると、ボンネットの付け根部分にある防水構造に不具合があり、集中豪雨で大量の雨水がかかった場合などにエンジンに雨水が入り、走行ができなくなる恐れがあるという。 これまでに事故の報告はないが、エンジンの不具合が152件報告されていて、うち18件で走行不能になったという。
東京2019.06.26 19:34
去年9月、短期滞在中の中国人男性に仕事をあっせんし、不法就労させたとして、ブローカーとみられる中国人の男が逮捕された。 出入国管理及び難民認定法違反の疑いで逮捕されたのは、中国国籍で自称無職の李華江容疑者。 警察によると李容疑者は去年9月、短期滞在中の30代の中国人男性に内装業の仕事をあっせんし、都内の工事現場で不法就労させた疑いが持たれている。 調べに対し李容疑者は「確かに日本での仕事先を紹介しましたが在留資格は知りませんでした」と話し、容疑を否認しているという。 警察は李容疑者が日本に短期滞在する中国人に偽造在留カードを提供し、不法就労をあっせんするブローカーとして同様の犯行を繰り返していたとみて調べている。
東京2019.06.26 19:34
東京・港区で飲食店の経営者にみかじめ料を要求したなどとして不良グループの男5人が逮捕された。 警視庁によると、無職の元木一海容疑者ら5人は共謀して、今年2月、港区六本木で飲食店経営の男性に「どこかの組とつきあいがあるのか。なければ俺らとつきあえ」と脅して、暗にみかじめ料を要求したり、赤坂で飲食店従業員の男性に因縁をつけて殴る蹴るの暴行を加えるなどした疑いが持たれている。 元木容疑者らは徳島県や大阪府出身の「69on」という不良グループで、みかじめ料を集めようとしていたとみられている。調べに対し、元木容疑者は容疑を否認しているという。
東京2019.06.26 19:23
三井住友銀行が行員にTシャツやジーパンでの勤務を認めることになった。 三井住友銀行は7月と8月限定で本社に勤務する行員を対象に自由な服装での勤務を認める試みを始める。Tシャツやジーパンなどでの勤務が可能だが、窓口などで顧客に応対する行員は対象外。 服装を自由にすることで新たな職場環境づくりを進めるのが狙いで、行員の反応を見ながら来年度からは企業への営業部門などに広げることも検討するという。
東京2019.06.26 19:20
26日午後、長野県松本市で70代の男性が運転する車が、歩道に突っ込み、30代の女性をはねた。女性のケガの程度は不明だが、搬送時意識はあったという。 26日午後5時すぎ、長野県松本市の通称やまびこ道路で「人が車の下敷きになっている」と警察に通報があった。警察や消防によると70代の男性が運転する車が歩道に突っ込み、30代の女性をはねた。 女性と運転手の男性は病院に搬送される際、意識はあったということだがケガの程度は不明という。 現場は松本市内の大型商業施設の近くで、現場には、はねられた女性の自転車が残されていたという。警察は事故当時の詳しい状況を調べている。
長野2019.06.26 18:58
東京オリンピックでのボクシング開催が正式に決定した。 IOC(=国際オリンピック委員会)は先ほど、東京オリンピックへの準備を凍結していたボクシングについて、男子8階級、女子5階級で実施することを正式決定した。 不明朗な組織運営が問題視されていた国際ボクシング協会を資格停止とし、国際体操連盟会長の渡辺守成氏が座長を務める作業部会が競技の運営を担う。
東京2019.06.26 18:34
群馬県高崎市で女子中学生を監禁したとして27歳の教師の男が逮捕された事件で、女子中学生の首に傷があり、両目は真っ赤に内出血していたことが新たにわかった。 この事件は、群馬県安中市の中学校の教師・内田慎也容疑者が、女子中学生を自身の車の中に監禁した疑いで逮捕されたもの。 25日午後1時過ぎ、女子中学生の母親から「娘がいない」と通報があり、午後4時半すぎ、警察が高崎市内の山中で2人を発見した。 その後の捜査関係者への取材で、女子中学生の首に傷があり、両目は真っ赤に内出血していたことがわかった。警察は内田容疑者から暴行を受けた可能性が高いとみて、捜査を進めている。
群馬2019.06.26 18:23
公明党が来月の参議院選挙に向けた公約を発表した。 公約では「身を切る改革」など4つの重点政策を挙げ、消費税率引き上げに伴う国民負担を減らすため、国会議員の歳費10%カットを目指すとしている。 また、「子育て支援から高齢者福祉まで全世代型社会保障へ転換」を進めるとして、「最低賃金の引き上げ」などを掲げている。 さらに、相次ぐ高齢者による事故を念頭に、「新たな移動サービスの導入でより豊かな社会を実現する」と訴えている。
東京2019.06.26 18:19
40年前に鹿児島県大崎町で男性の遺体が見つかった、いわゆる「大崎事件」で、殺人などの罪で服役した原口アヤ子さんについて、最高裁判所は再審(=裁判のやり直し)を認めていた一審・二審の決定を取り消し、再審を認めない決定をした。 1979年に義理の弟を殺害した罪などで10年間服役した92歳の原口アヤ子さんは、無実を訴えて再審を求めている。一審の鹿児島地裁と二審の福岡高裁宮崎支部は再審を認めたが、去年3月に検察側はこれを不服として最高裁に特別抗告していた。 最高裁は、一審や二審の再審決定の根拠となった心理学鑑定や法医学鑑定について、いずれも「確定判決の事実認定に合理的な疑いを抱かせるのに十分なものとは言えない」と判断。一転して、再審を認めない決定をした。 最高裁が一審・二審で認められた再審開始決定を取り消すのは初めてとみられる。また、既に死亡している原口さんの元夫についても、最高裁は再審を認めない決定をした。 決定を受けて、弁護団は26日、会見を開いた。 弁護団「結論を聞いても言葉が出ない」「92歳の原口アヤ子さんが人生をかけて闘っていることに対して、司法の最高府がちゃんと向き合っていない。差し戻しという手があるわけですから、そのようなこともせずに、取り消しましたと言われても、あまりにも横暴だと」 弁護団は、「決定は到底、納得できない」とした上で、「ここで折れるわけにはいかない。諦めずに闘いたい」と述べた。
東京2019.06.26 17:58