やまでら くみこ のレシピ

テレビで話題の人気レシピをメインに紹介しています。

明太子と豆腐のディップソース。濃厚で旨い!パンにも合うレシピ。

投稿日:

豆腐と明太子のディップソース

豆腐と明太子を使ったディップソースのレシピをご紹介します。

食育インストラクターの和田明日香さんが考案した「明太豆腐ダレ」。
テレビ朝日の「家事ヤロウ」で話題になったレシピです。

濃厚な豆腐ディップ

豆腐を使ったレシピと聞くと、あっさりめの味をイメージする方も多いと思います。
でも、このディップは違います。
明太子とマヨネーズをベースにした濃厚な味付けに、胡椒のパンチのある辛さが加わり、とても満足感の高い仕上がりになっています。

パンに塗って食べてもいいですし、パスタのソースにしても美味しいです。
豆腐のディップソースのおすすめレシピですよ。

(情報元:テレビ朝日「家事ヤロウ」2019年6月26日放映)

豆腐と明太子のディップソースのレシピ

豆腐と明太子のディップソースのレシピ

「明太豆腐ダレ」のレシピです。

材料【作りやすい分量:調理時間3分】
豆腐※ 1/2丁
明太子 1/2腹
小ねぎ 適量
A
黒こしょう 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1と1/2
醤油 小さじ2

※水切りした豆腐を使用。詳しくは下の文中を参照。

作り方
  1. 豆腐とAをフードプロセッサーに入れ、よく混ぜる。
    明太子と小ねぎを加え、ペースト状にしたらできあがり。

豆腐は、水切りしたものを使います。

豆腐の水切り
豆腐の水切りは、30分くらいするのがおすすめです。

豆腐(1/2丁)をキッチンペーパー2枚で包み、写真のように重しをのせると、水切りできます。

また、小ねぎは、2つ上の写真を目安に、お好みの量を使ってください。


豆腐と明太子のディップソース
明太子とマヨネーズは相性が抜群です。
胡椒の辛みも良いアクセントになっています。

しっかりめの味付けなので、お酒との相性も良く、おつまみにもぴったりですよ。

人気レシピ集

テレビで話題のプロやタレントの人気レシピ。ランキングはリアルタイムで入れ替えています。

おつまみの人気レシピ(85品)

番組

家事ヤロウの人気レシピ(28品)

関連記事

酢飯とすし酢の作り方。米2合、3合、1合分のレシピ。

米1合・2合・3合を使った「酢飯」の作り方と「すし酢」の配合比とをご紹介します。 ご飯 塩 砂糖 酢 1合分(330g) 小さじ1/2 大さ…

チャプチェの作り方。ボリュームたっぷりの韓国風おかず

韓国の春雨を使ったお惣菜、チャプチェ。今日は、お肉多めのレシピでつくってみました。ボリュームたっぷりなので、夫も喜びます。

きゅうりの酢漬け。1日置いたらできあがり

今日は、きゅうりの酢漬けを作りました。 浅めに漬けても十分おいしいので、1日あればできてしまいます。 熟成したピクルスとはいきませんが、その…

みきママのステーキプレートのレシピ。牛こま切れ肉と大根を使います。

おうち料理研究家のみきママが考案した、牛こま切れ肉を使った、ホットプレートのレシピをご紹介します。 「まるで霜降り ステーキプレート」です。…

トビウオのレシピ。トビウオの唐揚げ タルタルソース添え。

トビウオといえば夏の魚ですが、今日は、八丈島まで北上してきた春のハマトビウオを、一口大にして揚げてみました。 トビウオは小骨の多い魚なので、…

とうもろこしレンチン超おすすめ!
(皮なし・皮ごと)

とうもろこしはレンジが一番。皮ごとチン、皮なしラップでチンが美味しいゆで方。

とうもろこしはレンジでチンが一番美味しいです。 皮ごとならそのまま。皮…

長生きみそ汁超おすすめ!

長生き味噌汁のレシピ22品。大人気!味噌玉の作り方とみそ汁の効果。

「世界一受けたい授業」や「金スマ」など、多くのテレビ番組で話題沸騰中の…

おからパウダーダイエット

おからパウダーダイエットのレシピ。人気のラクやせ法のやり方と効果!

NHKの「あさイチ」や日本テレビの「得する人損する人」で話題になった、…

おすすめ記事

梅干しの作り方。初心者でも失敗しない簡単な漬け方。

梅干しの漬け方をご紹介します。 私は10年ほど前から自家製梅干しを作っ…

梅酒の作り方。手作り梅酒のおすすめレシピ。

手作り梅酒のおすすめレシピをご紹介します。 私は10年ほど前から梅酒を…

山椒の実の下処理の方法。簡単な枝の取り方・アク抜き。

山椒の実のアクを抜く方法と、実に付いた枝の簡単な取り方をご紹介します。…

枝豆を蒸し焼きにする方法。栄養もムダなく取れます。

枝豆をフライパンで蒸し焼きにして火を通す方法をご紹介します。 管理栄養…

枝豆をレンジでチンする方法。時間は500wで5分。

枝豆を電子レンジでチンする方法をご紹介します。 群馬県沼田市の人気枝豆…

そら豆の茹で方。茹で時間は3分が目安です。

そら豆を色良く茹でる方法をご紹介します。 茹で時間の目安は3分くらいで…

ギリシャヨーグルトの作り方とおすすめレシピ!市販品の味の違いも解説。

ギリシャヨーグルトの作り方と、それを使った料理のおすすめレシピを、本場…

ギリシャ料理41品を現地から徹底解説!代表的な料理をすべて紹介。

ギリシャ料理41品を、写真とともに現地から詳しくご紹介します。 ギリシ…

ゆで卵の作り方。ゆで時間は何分?半熟や固ゆでの簡単基本レシピ。

ゆで卵の作り方をご紹介します。 鍋を使ったゆで卵の基本レシピです。 初…

豆腐の水切りがわずか3分でできる。レンジを使った裏ワザ。

豆腐の水切りは通常30分くらいかかりますが、電子レンジを使うと時短にな…

豆腐の水切り方法の決定版!簡単時短からしっかりまで全て解説。

豆腐の水切りのおすすめの方法をご紹介します。 豆腐の水切りには複数のや…

豆腐の保存!水は必要?容器はどうする?保存方法と保存期間を解説。

豆腐のおすすめの保存方法と保存期間をご紹介します。 料理に使い切れなか…

伝説の家政婦 タサン志麻さんの人気レシピ15品。作り置きも紹介。

伝説の家政婦 タサン志麻(しま)さんの人気レシピを15品ご紹介します。…

ロカボダイエットのレシピ。テレビで話題の糖質制限、お腹一杯食べてもOK。

ロカボダイエットのやり方と、ロカボダイエットのメニューをご紹介します。…

もち麦ダイエットの方法と効果!テレビで話題の茹でもち麦レシピ7品も。

痩せると話題のもち麦ダイエット。 フジテレビの「梅ズバ」やTBSの「名…

プロのお弁当 おかず簡単レシピ。112日分メニューまとめ。

お弁当の簡単おかずレシピを112パターンご紹介します。 112品すべて…

いちご酢のレシピ。飲みやすさが人気!作り方と効果、飲み方。

いちご酢のレシピをご紹介します。 TBSテレビの「教えてもらう前と後」…

世界一美味しいカルボナーラのレシピ。得する人損する人で話題。

日本テレビの「得する人損する人」で話題になった、世界一美味しいカルボナ…

小倉優子さんの人気レシピ。ゆうこりんの料理40品まとめ。

ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんの人気レシピを40品ご紹介します…

柳澤英子さんのやせるおかず作り置きレシピ。78品まとめ。

料理研究家の柳澤英子さんの人気レシピ78品をご紹介します。 柳澤さんと…

レモン酢の作り方2パターン。効果・飲み方・料理に使う方法も紹介。

レモン酢の作り方2パターンと、効果や飲み方、料理に使う方法をご紹介しま…

作り置きおかずの人気レシピ。常備菜にぴったりな料理177品。

作り置きにおすすめの人気レシピを177品ご紹介します。 当サイトでは、…

作り置き人気レシピ。夕飯のメインおかず向けの肉の常備菜54品。

プロが考案した肉料理の中から、常備菜におすすめの人気レシピを54品ご紹…

みきママの人気レシピ。節約簡単料理90品まとめ。

おうち料理研究家のみきママの人気レシピ90品をご紹介します。 当サイト…

超時短レシピ。10分以内で作れる人気料理289品まとめ。

10分以内で作れる時短レシピを289品ご紹介します。 当サイトではテレ…

超時短レシピ。3分以内で作れる人気料理96品まとめ。

3分以内で作れる時短レシピを96品ご紹介します。 当サイトではテレビで…

糖質制限ダイエットの人気レシピ。低糖質なメニュー219品まとめ。

糖質制限におすすめの人気レシピ219品をご紹介します。 どれも低糖質な…

銀だこが教える、たこ焼きのレシピ。家庭で作る方法。

人気たこ焼きチェーン店「築地 銀だこ」がすすめる、家庭でもできる、タコ…

カレーに合うおかず22選。サラダ&サラダ以外の副菜を一挙紹介。

テレビで話題になった人気料理の中から、カレーに合うおかずのレシピを22…

ヨーグルトの美味しい食べ方27選。ダイエットや便秘解消レシピも。

ヨーグルトの美味しい食べ方をご紹介します。 医師が考案した健康レシピや…

最新記事

明太子と豆腐のディップソース。濃厚で旨い!パンにも合うレシピ。

豆腐と明太子を使ったディップソースのレシピをご紹介します。 食育インス…

桃の綺麗な剥き方と切り方!高野フルーツパーラーの簡単&おしゃれな方法。

桃の上手な剥き方と切り方をご紹介します。 桃を綺麗にムダなくおいしく、…

切り干し大根のはりはり漬けの作り方。ご飯によく合う簡単レシピ!

市販の切り干し大根を使った、はりはり漬けのお手軽レシピをご紹介します。…

キムチチャーハンの美味しい作り方!人気シェフ考案の簡単レシピ。

キムチチャーハンの超おすすめの作り方をご紹介します。 中華の人気シェフ…

大根の皮の干し方。乾燥させると栄養アップ!1ヶ月保存OK。

捨ててしまいがちな大根の皮を干す方法をご紹介します。 大根を干すと旨味…

:)