男を上げる! コツすら不要のバーベキュー火おこし裏技
2017年07月21日(金)
360.life編集部
360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
男を上げる! コツすら不要のバーベキュー火おこし裏技
キャンプ初心者最大の難関といえば「火おこし」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 実際、うまくつけるのは難しく、時間が掛かると興が冷めてしまいます……が、こちらでご紹介するアイテムを使えば、ビックリするほどスピーディーに!
商品写真をクリックすると購入ページに移動します。
  • 炭を起こすのに半日費やす……
    そんなキャンプは過去のもの!
火のつきが悪い炭には着火剤をつけた上で火をおこすのがこれまでの方法でしたが、着火剤の量を誤るとなかなか火がおこせず、着火剤の追加投入は火傷にも繋がる危険があります。

ですが! 今回紹介するスノーピーク「ギガパワー」を使えば、その大火力で炭でも薪でも高速着火。さらに着火が簡単な「エコココロゴス」を組み合わせればわずか2分でこの工程は終了してしまうんです。今までの苦労を考えると、ただただ驚くばかりです。
スノーピーク
ギガパワー2WAYトーチ
実勢価格:7980円
※燃料は含まず。現在、品薄で価格が上がっています。
ロゴス
エコココロゴス・ラウンドストーブ2
実勢価格:540円
マッチでも着火する「エコココロゴス」に大火力の「ギガパワー2WAYトーチ」を合わせて使うことで、ノウハウなど必要ないレベルで超あっさりと着火できちゃいます!

「エコココロゴス」は燃焼時間も40~60分と長めなので、少人数であればこれだけで事足りちゃいますよ。
  • 追加の炭は5分で用意
    転がし回す手間も省ける
「エコココロゴス」だけで炭が足りない場合、そのまま同じものを継ぎ足すのは少々お高めになってしまいます。ここは廉価な炭をユニフレームの「チャコスタⅡ」に詰めて一気に着火させましょう。

中に入れて放っておくだけで、上昇気流に乗って次々と炭に火がつくので大いに手間が省けます。
ユニフレーム
チャコスタⅡ
実勢価格:4500円
このように詰めておくだけ。炭に火をつける手間は一切不要になります。
当然本体は高温になりますので、グローブは必須。扱いには注意しましょう。
また、追加用の炭は練炭がオススメです。着火が早く、燃焼時間も十分。着火時の煙に注意すれば扱いは簡単です。

一方、備長炭などの薪炭は火がつきづらいので初心者には不向きなことを覚えておきましょう。
炭を知るものがBBQを制す。各メリットデメリットなど、炭選びの参考にしてください。
  • ピンポイントで火力をアップ
    欲しいところに空気を入れる
火力が足りない時には空気を送り込むことで炎の勢いを上げることができます。

うちわで扇いでこれをやろうとする人がいますが、それでは余計な灰を巻き上げてしまって料理が台無しになることも。ここは専用の火吹き棒、ファイヤーサイドの「ファイヤーブラスターFB1」を使いましょう。ピンポイントで、欲しいところにだけ空気を送ることができますよ。
ファイヤーサイド
ファイヤーブラスターFB1
実勢価格:3524円
これを使うことで欲しいところにだけ大量の空気を送り込めます。
うちわは灰を舞い上げ、周囲の迷惑になってしまうこともあるので、できるだけ控えましょう。
  • 消火は墨壺で
    ロックも完璧で再利用も可能
使い終わった炭はキャンプ場の炭捨て場に捨てるのが基本ですが、それを備えていない場合やまだ燃えているものは火消し壷に入れて処理を行います。ロゴスの「エコとマナーの火消し壺」はロック機能が備わっていて、倒れた時にも中の炭が溢れる心配はありません。

また、持ち帰った炭を再度使うこともできるので、経済的にも備えておいて損はありません。
ロゴス
エコとマナーの火消し壺
実勢価格:6264円
帰り道で不意に倒れても安心です。後片付けまで憂いを残さないのが楽しいキャンプの鉄則と言えるでしょう。

キャンプ初心者であればこそ、最初の第一歩でつまづいてしまいがち。そうなるとキャンプの楽しさを堪能できないままに終わってしまいます。そんなことにならないためにも、楽を出来るところは楽な方法で乗り切ることを強くオススメいたします。

360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。

オススメのコンテンツ

  • [バーナー]
    「パパすごい!」ゴミだったビール缶をキャンプ道具に変える裏ワザを公開!
  • [燻製・スモーカー用品]
    燻製器が千円チョイ! 初心者にもってこいの“楽ちん紙製スモーカー”試してみました
  • [コンロ・焚き火台]
    ズボラさん必見! 準備5分ではじめるお手軽バーベキューグッズおすすめ3選|グリルが...
  • [バーベキュー用品]
    【包んで放置】ほったらかしカレーの極意、教えます|うまいッ!キャンプめしレシピ v...
  • [燃料]
    すぐ着火で長~く燃える! バーベキュー炭おすすめランキング6選|18秒で火がつく最強...
  • [コンロ・焚き火台]
    ホットプレートとは一味違う! 肉好きが絶賛するAmazonの“焼肉セット”はいかが?【...
  • [バーベキュー用品]
    もう戻れない。アウトドア初心者が慢心する大傑作3選
  • [コンロ・焚き火台]
    電車で運べる! Amazonの焚き火台でBBQもできるなんて…
  • [燻製・スモーカー用品]
    【燻製デビュー】は「安くて小さい」この燻製機がバッチリでした
  • [コンロ・焚き火台]
    秋キャンプで100%使える! 最速火起こしで家族に尊敬されるベストテク
  • [燻製・スモーカー用品]
    初めてでも簡単! お手軽燻製を作ってキャンプで楽しもう
  • [バーベキュー用品]
    BBQシーズン到来! 初心者におすすめバーベキュー道具7選
  • [バーベキュー用品]
    「栓抜きがない!」……じつは紙で開けられるってご存知ですか?
  • [バーベキュー用品]
    コールマン派もロゴス派も必見! 初夏のアウトドアおすすめアイテム8選
  • [コンロ・焚き火台]
    【焚き火台おすすめ6選】マニアック? いやいや、キャンプの万能選手なんです
  • [バーベキュー用品]
    1ポンドステーキにかぶりつき! BBQの「手間なしゴージャス」化が止まらない!
  • [バーベキュー用品]
    「BBQはコールマンを選んでおけば全員が幸せになる」説がガチである理由
  • [バーベキュー用品]
    焼肉名店「ゆうじ」がプロデュースした 炭火焼グリルのリアル感が飯テロすぎた!
  • [バーベキュー用品]
    脱・マンネリなバーベキュー! 他と差がつく“人気ミニ鉄板”検証レビュー|ヨコザワ...
  • [コンロ・焚き火台]
    孫の代まで受け継ぎたい、 おれんちのスゴい焚き火台、育てませんか。
  • [コーヒー・ティーポット]
    ポットごと焚き火にIN! アウトドアコーヒー最強入門[パーコレーター編]|他と差が...
  • [コーヒー・ティーポット]
    スタバより感動!アウトドアコーヒー最強入門[ドリップコーヒー編]|おすすめ道具と...
  • [テント]
    買ってソンなし! Amazonで買える格安ドームテントおすすめランキング3選|プロ5人が...
  • [クッキング用品]
    【レトルト激変】カレーにアレを入れるだけ! 本場の味になりました|うまいッ!キャ...