【反省文】ウェブカツでプログラミング学習をするということ

未分類

エラーを解決してもらった件で私自身反省しなければいけないところがあったため反省文を書いておきたいと思います。
これは誰が良い悪いが言いたいわけではなく、自分への戒めと自走できるようになるために書きます。

ことの発端はこちらでした。
下記ツイートに対して、同じく悩んでおられる方がいたため、
お互い頑張りましょうというツイートをしていた時でした。

こんなやり取りをしているところにウェブカツ卒業生ふろんさんが以下のように言ってくださりました。

この優しい一言につい甘えてしまいました。
この甘えをすごく反省しています。

なぜか。。。
おそらくここが問題の目星ではないか 」と、なんとなく察知していたからです。

目星を確認する前にふろんさんの優しい一言に甘えてしまいました。

さらに後からわかったことですが
WEBサービス部Lesson9の動画までしか見ていなかったのですが、
Lesson10 の動画にはこのこと(私が出くわしたエラー)について触れております。

顧問かずきちさんも学習の進め方については一通り見てから進めるようにと話していました。

よって、顧問かずきちさんに以下のように厳しい一言が。。。

ほんとおっしゃる通りで私の確認不足甘えが引き起こしたことだと思っています。
なぜ一旦立ち止まって考えなかったのだろう。。。 と悔やんでます。

誰か助けてくれるだろう、わからなければ聞けばいいや、なんとかなるだろうと。。。

心の中にこういった思いがあったからだと思います。

プログラミング学習をしているとすごくたくさんエラーでるし、たくさん壁にぶつかります。

その度に誰かに聞くのは非効率だし、お互い疲れてしまう。相手の時間も奪ってしまう。

だからあえて自走させるような内容になっています。

もちろん、まったく質問できないのではなく学習者は自分で調べまくって、
目星を全部つぶしまくってから質問や助けを求めるのは良しとなっています。

そうするのが最低限の礼儀です。

今回私はそこを欠いていました。本当に恥ずかしいですし、良くなかったです。
今後こんなことがないよう、しっかり学習していきます。

ウェブカツではこんな風に自走できるようにサポートしていただいています(´;ω;`)優しい。
そんなウェブカツが気になった方はこちら

厳しい中にも顧問かずきちさんの優しさがあります。
ここで歯を食いしばってもう少し頑張りたいと思います。おしまい。

コメント