迷いに迷って、記事を書かせて頂きます。
傲慢すぎると思われるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
梁間のる氏主催のゲーム企画「セレネキア」についてご報告をさせて頂きます。
傲慢すぎると思われるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
梁間のる氏主催のゲーム企画「セレネキア」についてご報告をさせて頂きます。
こちら、戯匠Worksが共通のシステムを提供するなど協力をしておりましたが、現在は何も関わりはございません。
今後体験版などがリリースされることと思いますが、何も手を加えていないとすれば「本当に、戯匠Worksのゲームそのまま」のシステムのものが仕上がると予想致します。
システムのみの問題ではなく、拙作の「ホロビノセカイ。-Rebirth The World-」(もっと正確には、ボイス実装されている#01)のキャストとほぼ全て同じCVを採用する、「イツワルセカイ。-Relight My Soul-」公式HPのQ&Aコーナーを模倣する、戯匠Worksが利用し始めたサービス(ファンティアなど)を必ず後追いで利用し始める、新作の情報公開日も同一のものにする(当サークルはエイプリルフールに情報を公開しています)など「なんでも戯匠Worksと同じにしたい」という意志を感じる模倣行為に関し、当初は許容・応援・協力していた弊サークルも主張が変化し、現在では「良い感情を持つことができない」状態にあります。
(これらは「ありがち」と思われるかもしれませんが、梁間氏は戯匠Worksファンであることを公表しており、模倣している自覚がある旨のツイートをしていたこともあって偶然の一致とは言い難いと個人的には感じます)
システムを提供したり、ゲームの制作技法を教えていたのはこちらではありますが、ここまでそのまま模倣されるとは当初は思っておりませんでしたし、段々と、諸々の行為はリスペクトの範囲を超えていると個人的に感じるようになりました。
システム構築は当然システム補佐の方の手によるもので、彼が許可をするなら致し方ないという側面もありますが、TIPSなどのアイディア自体は戯匠Works側からの要望・提案として実装し続けており、サークルの作品のオリジナリティとも言えると感じています。
当然、こちらも相手側に対し、強烈に感情的になり何度もつらつらと見苦しく激しい怒りや不満をぶつけて不愉快にさせるなどして、かなりの責はありますし、ゲームの制作自体を止める意思はありません。
しかし、ここまでの模倣行為を肯定はしておらず、複雑な気持ちでいるということだけは表明したいと感じました。
私もスタッフの一員として今もスタッフクレジットはされておりますが、衝突して以来作品の制作状況の報告は何もなく(とても連絡するような心境になれなかったことはこちらの責任です)、今どのような状況であるのかは全く分かりませんし、何をもって制作を再開し始めたのかも分かってはおりません。
連絡手段がないためここで言及することになってしまいますが、要望が叶うのであれば、私の提供した素材は別名義のものを含めて使用せず(以前、頂いた報酬の返金を提案しましたがそちらはご厚意により免除して頂きました)クレジットも外して頂きたいと感じています。
こちらは企画とは無関係になりますが、戯匠Works関連の二次創作物・botなども撤去をして頂きたく思っております。
要望が叶うとも思っておりませんし、こちらの被害妄想・身勝手な主張と一蹴されてスルーされても致し方ないことと思います。
当方にもかなりの非があることですし、この文章はあくまで私側の主観による主張ですので、止められるとも思いません。こちらが正義とも思いませんし、逆に糾弾をされる立場なのかもしれません。
当方の主張について、まとめて再度述べますが、「ゲーム制作自体を止める意思はない」のですが、「良くは思っていません」。
しかし、憧れと尊敬から慕って頂き、後ろをついて来てくださったことを一時は大変嬉しく思ったことも、事実ではあります。
しかし、憧れと尊敬から慕って頂き、後ろをついて来てくださったことを一時は大変嬉しく思ったことも、事実ではあります。
お目汚しを大変失礼致しました。
こちらの記事はそのうち消去させて頂くかもしれませんが、お目通し頂き誠に有難うございました。
こちらの記事はそのうち消去させて頂くかもしれませんが、お目通し頂き誠に有難うございました。