6月23日のことです。

メイド喫茶通いをどうしてもやめられないもるちゃんは、この日は全く予定が無かったのですが急に中華が食べたくなって

いざ。

FullSizeRender
11時10分前くらいに到着したのですが、開店時間を11時だと思っていたら、11時30分でした

ということでPPで並んでいると5分もしないうちに後続の方が。

そして開店時間くらいには30人近い並びになっていました。
日曜日にここに来るのは初めてですが、平日とは違う並びっぷりです。


そして定時に開店。


席に着くとすぐに店員さんから「サービスの小籠包を……」と言い切る前に食い気味に「お願いします」と言うなりすぐにビュッフェ台に。

こちらのランチバイキングには1人にひと蒸籠の蒸したての小籠包が付きます

ってことで。

FullSizeRender
この日は酢豚のある日でした

やはり酢豚とお隣さんの海老のマヨネーズ和えが人気です。

人気のものはすぐに空になるのですが補充もけっこう早いのでストレスフリーです

また、そのように決まっているのかPPだとビュッフェ台の真横の席に案内されるので、補充されるタイミングを見ながら食べられます

ということで。

FullSizeRender
食べたいものをチョイスしてきて。

いっただきま〜す

と。

食べようと思ったところで。

FullSizeRender
油淋鶏が。

このお店のランチバイキングでは初めて見たので反射的にとってきました

これが揚げたてのカリカリの部分と甘酸っぱダレがかかってシットリした部分との食感と味のコントラストがあり、さらに上に散らされたネギがいい仕事をしていて間違いのない美味しさです

続いて。

FullSizeRender
酢豚。

もちろん豚が美味しいのは言わずもがななのですが、野菜の中で1番好きなピーマンが堪りませんですです

続いて。

FullSizeRender
青椒肉絲。

ピーマンとタケノコに絡んだオイスターソースが美味しいんだ

FullSizeRender
麻婆豆腐はいつもの豆豉が効いている味な食べる人を選ぶ感じなのですが、この麻痺系の辛さも癖になります

FullSizeRender
餃子は野菜サラダの傍に置いているドレッシングにつけて食べると美味しいです

そして。

FullSizeRender
小籠包が蒸しあがっていよいよ登場!

3個だけなのですが何だか得した気分

そのほかは。

FullSizeRender
茄子と蓮根とジャガイモを炒めたものに黒酢あんかけを絡めているやつ。

FullSizeRender
八宝菜に似た、町中華では「中華うま煮」と表記されて提供されるものに近いやつとか。

FullSizeRender
この白菜がみずみずしくてキクラゲとの食感のコントラストを楽しめます。


そしてこのお店は、塩味、甘さ、辛さなどの味付けがとにかく優しいので、どれも自分好みです

ですがやはり油物が故か満腹になる前にため息が出始めたので早めにストップ!

最後は。

FullSizeRender
杏仁豆腐や。

FullSizeRender
胡麻団子などを食べて。

FullSizeRender
冷コーをシバいて。


ごっそさんシタ!



これで11時30分から15時までのランチタイム中なら時間制限が無く食べられて、料金が税込みで1000円という、銀座という立地も加味してこれは破格のコスパだと思います。


途中、間隔が空いた時期がありましたが定訪確実な一軒なのは間違いないです




ではでは




更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村