ドン引きとコメント返信
振り返ってみれば誤解とか配慮不足で色々ミスしてきたので
自分が完璧だなんて思っちゃあいないのだけれど、
こちらに噛みついてくる子たちが見合わないほどヤバすぎてドン引きしている。
嫌いアピールするにしても完全に過剰。
最近は場所を選ばず聞いてもいないのにネガキャンして回ってるようで。
ならばこちらも、されたことの1割くらいはやり返しても文句ないですよね。
汚い言葉で、経緯をすっとばして、根拠のない妄想や主観にすぎないものを主語でかくして、
裏もとらず説明も読まずに出した結論を結論部分だけ触れまわって、しょうもないことから人格否定につなげて、
指摘されても「事実だろう」「ここまでされるほうが悪い」って開き直れば彼らの中では問題ないらしいので。
それはともかく続きから返信。
自分が完璧だなんて思っちゃあいないのだけれど、
こちらに噛みついてくる子たちが見合わないほどヤバすぎてドン引きしている。
嫌いアピールするにしても完全に過剰。
最近は場所を選ばず聞いてもいないのにネガキャンして回ってるようで。
ならばこちらも、されたことの1割くらいはやり返しても文句ないですよね。
汚い言葉で、経緯をすっとばして、根拠のない妄想や主観にすぎないものを主語でかくして、
裏もとらず説明も読まずに出した結論を結論部分だけ触れまわって、しょうもないことから人格否定につなげて、
指摘されても「事実だろう」「ここまでされるほうが悪い」って開き直れば彼らの中では問題ないらしいので。
それはともかく続きから返信。
> 湿潤度の問題点:プレイヤーに対するメリットが全くない点。現状ではデメリットのみのシステム。
メリットのなさでは満腹度も一緒ですよ。
際限なく物を食えると変という理由で存在するフレーバー上の制約ですし。
まぁ、今まで無かった制約が増えたことに対する不満は理解できます。そこ踏まえてデメリット軽くしてますしね。
どんなメリットがあればいいか、一緒に考えてみましょう?
> 小がOKなら大の方も欲しいというコメント
うーん…やっぱり小と大の間には大きな隔たりがあると思います。
どうしても欲しいのなら大のよさをプレゼンし、説得してみせてください。
恥辱面なら小でも充分ではありませんか?
> 無理しないで休んでください
> お身体をお大事に!
> 更新を止めても誰も責めませんよ
時間がないんだ、時間が…。
> いつも楽しく遊んでいます。
> 今回少し意見させていただければと思い、コメントを残させていただきます。
> 複合詠唱のエンチャントについてです。
> 火炎と冷気、幻惑と音、毒と神経、という組み合わせですが、変えてみてはいかがでしょうか。
> 火炎と冷気は対立する二元素ということで分かりますが、幻惑と音、毒と神経に関してはあまり組み合わせの理由が分かりませんでした。
> 更に、毒と神経に関しては対応する魔法が極端に少なく、使用モンスターもとても少ないです。
> そのため、毒と神経の複合詠唱で折角強度が高いものが出ても使いづらいのが現状です。
> 組み合わせを変えることは可能でしょうか。
> また、他の属性の複合詠唱も可能になるのでしょうか。
火炎×冷気の組み合わせは鉄板ですよね!
他は相反するものというより相性の良さそうな似たもの同士で組ませています。
具体的には歌や音波を媒体に幻惑するイメージとハイブリッド毒のイメージです。
他の属性はそのままでも追加効果が強いので組ませるとヤバイと思っています。
もしやるとしても追加効果を弱体化して組ませることになるでしょう。
対応魔法が少ない属性は前々から気になっていたのでいずれ魔法のほうを増やしたいですね。
> バグ報告
> 【バグ報告】
> 【既出確認】 たぶんなし
> 【再現性】
> ・おそらく必ず発生
> 【再現方法】
> ・牧場で保存をしてplusを落として冒険を再開しようとすると
> ver.0のセーブデータをアップロードします
> ↓ ok
> ユーザー物件の情報をアップデートするためにゲーム開始後一度ワールドマップに出てください
> ↓ ok
> アップデートを行うには街中でセーブしたセーブデータが必要です
> ↓ok
> plusが落ちる
> といったことになりそのデータを使いプレイすることができなくなる
バージョン情報が0に初期化されてることからもわかるように、データの一部が欠損しています。
本家の頃からプレイ中に停電食らった人が同じ目に遭っていますね。
その他の原因でも裏の作業か何かとの兼ね合いでパソコンがデータを正常に保存できなかったと考えられます。
どこかにセーブデータをアップしてもらえれば、こちら側で本家開発版時代でのアップデート時処理を回避して
起動は可能ですが、様々なデータが初期化されていると思います。引継ぎくらいには使えるかも?
バックアップからやり直すか、バックアップデータとそのセーブデータを見比べて
もし足りないファイルがあれば移植してみるという賭けもあります。
> discord勢のやっている嫌がらせについての情報
ありがとうございます。こちらでも確認しましたが酷すぎる…。
> 攻撃アニメーションのNPCの表示をお願いした者ですが、受け入れていただき大変ありがたく思っております。
> あと、もう一つ質問というか、お願いしたいのですが、
> interfaceの近接攻撃アニメーションを差し替えて使用していて気付いた所があるのですが、
> 一つ一つ、単発の攻撃にも攻撃アニメーションの角度変化が適用されているようで、追加攻撃が無しでも一度の攻撃アニメーションでグルグルと攻撃の軌跡が変わります。
> 切り刻んでいるような演出という見方もできるのですが、
> 個人的には追加攻撃でのみ角度の変化をつけて貰いたいですが…。
> 採用して貰ってからすぐで申し訳ないのですが、どうか検討をお願いします。
なぜ単発攻撃だと角度固定にしなきゃいけないのかがよくわかりませんでした。
毎回同じ方向から斬りかかるのも不自然なような。
> 永パ防止キャラってテイルズのバルバトスのことかと…。
RPGでの永パ防止キャラ代表格ですね。
今思うとあのくらいインパクトのあるキャラ用意するのもよかったかも。
> ゴブリナ素材
ありがとうございます!
通常のゴブリンとはベースカラーが微妙に違うので、こちらで合わせようと思います。
メリットのなさでは満腹度も一緒ですよ。
際限なく物を食えると変という理由で存在するフレーバー上の制約ですし。
まぁ、今まで無かった制約が増えたことに対する不満は理解できます。そこ踏まえてデメリット軽くしてますしね。
どんなメリットがあればいいか、一緒に考えてみましょう?
> 小がOKなら大の方も欲しいというコメント
うーん…やっぱり小と大の間には大きな隔たりがあると思います。
どうしても欲しいのなら大のよさをプレゼンし、説得してみせてください。
恥辱面なら小でも充分ではありませんか?
> 無理しないで休んでください
> お身体をお大事に!
> 更新を止めても誰も責めませんよ
時間がないんだ、時間が…。
> いつも楽しく遊んでいます。
> 今回少し意見させていただければと思い、コメントを残させていただきます。
> 複合詠唱のエンチャントについてです。
> 火炎と冷気、幻惑と音、毒と神経、という組み合わせですが、変えてみてはいかがでしょうか。
> 火炎と冷気は対立する二元素ということで分かりますが、幻惑と音、毒と神経に関してはあまり組み合わせの理由が分かりませんでした。
> 更に、毒と神経に関しては対応する魔法が極端に少なく、使用モンスターもとても少ないです。
> そのため、毒と神経の複合詠唱で折角強度が高いものが出ても使いづらいのが現状です。
> 組み合わせを変えることは可能でしょうか。
> また、他の属性の複合詠唱も可能になるのでしょうか。
火炎×冷気の組み合わせは鉄板ですよね!
他は相反するものというより相性の良さそうな似たもの同士で組ませています。
具体的には歌や音波を媒体に幻惑するイメージとハイブリッド毒のイメージです。
他の属性はそのままでも追加効果が強いので組ませるとヤバイと思っています。
もしやるとしても追加効果を弱体化して組ませることになるでしょう。
対応魔法が少ない属性は前々から気になっていたのでいずれ魔法のほうを増やしたいですね。
> バグ報告
> 【バグ報告】
> 【既出確認】 たぶんなし
> 【再現性】
> ・おそらく必ず発生
> 【再現方法】
> ・牧場で保存をしてplusを落として冒険を再開しようとすると
> ver.0のセーブデータをアップロードします
> ↓ ok
> ユーザー物件の情報をアップデートするためにゲーム開始後一度ワールドマップに出てください
> ↓ ok
> アップデートを行うには街中でセーブしたセーブデータが必要です
> ↓ok
> plusが落ちる
> といったことになりそのデータを使いプレイすることができなくなる
バージョン情報が0に初期化されてることからもわかるように、データの一部が欠損しています。
本家の頃からプレイ中に停電食らった人が同じ目に遭っていますね。
その他の原因でも裏の作業か何かとの兼ね合いでパソコンがデータを正常に保存できなかったと考えられます。
どこかにセーブデータをアップしてもらえれば、こちら側で本家開発版時代でのアップデート時処理を回避して
起動は可能ですが、様々なデータが初期化されていると思います。引継ぎくらいには使えるかも?
バックアップからやり直すか、バックアップデータとそのセーブデータを見比べて
もし足りないファイルがあれば移植してみるという賭けもあります。
> discord勢のやっている嫌がらせについての情報
ありがとうございます。こちらでも確認しましたが酷すぎる…。
> 攻撃アニメーションのNPCの表示をお願いした者ですが、受け入れていただき大変ありがたく思っております。
> あと、もう一つ質問というか、お願いしたいのですが、
> interfaceの近接攻撃アニメーションを差し替えて使用していて気付いた所があるのですが、
> 一つ一つ、単発の攻撃にも攻撃アニメーションの角度変化が適用されているようで、追加攻撃が無しでも一度の攻撃アニメーションでグルグルと攻撃の軌跡が変わります。
> 切り刻んでいるような演出という見方もできるのですが、
> 個人的には追加攻撃でのみ角度の変化をつけて貰いたいですが…。
> 採用して貰ってからすぐで申し訳ないのですが、どうか検討をお願いします。
なぜ単発攻撃だと角度固定にしなきゃいけないのかがよくわかりませんでした。
毎回同じ方向から斬りかかるのも不自然なような。
> 永パ防止キャラってテイルズのバルバトスのことかと…。
RPGでの永パ防止キャラ代表格ですね。
今思うとあのくらいインパクトのあるキャラ用意するのもよかったかも。
> ゴブリナ素材
ありがとうございます!
通常のゴブリンとはベースカラーが微妙に違うので、こちらで合わせようと思います。
スポンサーサイト