2017年03月22日 【EP/QQ】相手のレイズが妙に不気味で降りてしまいましたが、コールしても良かったのでしょうか? 3364 : 名無しさん : 2017/03/20(月) ID:MTY3NjU5MTR$5.00 USD NL Texas Hold'em Seat 1 is the button Seat 1: Player1 ( $5.09 USD ) Seat 2: Player2 ( $8.75 USD Seat 3: Player3 ( $4.47 USD ) Seat 4: Player4 ( $11.53 USD ) Seat 5: Hero ( $7.84 USD ) Seat 6: Player6 ( $12.34 USD ) Seat 7: Player7 ( $7.64 USD ) Seat 8: Player8 ( $5.80 USD ) Seat 9: Player9 ( $5.00 USD ) Player2 posts small blind [$0.02 USD]. Player3 posts big blind [$0.05 USD]. ** Dealing down cards ** Dealt to Hero [ Qc Qd ] Player4 folds Hero raises [$0.15 USD] Player6 calls [$0.15 USD] Player7 folds Player8 folds Player9 folds Player1 folds Player2 folds Player3 folds ** Dealing Flop ** [ Td, 5s, 9s ] Hero bets [$0.25 USD] Player6 raises [$0.50 USD] Hero calls [$0.25 USD] ** Dealing Turn ** [ 3c ] Hero checks Player6 bets [$0.66 USD] Hero folds 相手のレイズが妙に不気味で降りてしまいましたが、 ここはコールして行っても良かったのでしょうか? ATであればフロップはリレイズしてくるかもしれないとは思いますが、ターンでもベットしてくるとは考えられませんでした。 ボードから見てオーバーペアJJ+はたくさんありますし。。 かといって、KKやAAであればプリフロップでレイズが入っていても おかしくない。JJでもレイズがあり得るとは思うが、JJくらいのハンドで こんなに毎回リレイズをかけてくるとは思えない。 そう考えると、TTや99でセットができてしまった?のかAA、KKなどがはめるために打ってきたのか?と思い降りましたが、打ち方は弱すぎでしょうか? また、私の相手のハンドの想定や考え方はあっているのでしょうか? すみませんが、教えてください。3367 : 名無しさん : ID:OGRhNDgxYmU>>3364 相手のハンドですがドローハンドの可能性が高いと思います。スタイルによりますがAsxs、QJ、87などは絶対にないとは言えません。レイズすればHeroがAKやAQならほぼ確実に降ろせますし、ハイポケにコールされてもポジションがあるのでターン以降はプレイしやすいとの考え方でしょう。 こういう事態になるのを防ぎ、またAKなどを持っているときとバランスを取るため、GTO的にはフロップでCBを打たずチェックも一つの方法だと思います。チェックコールでポットコントロールをしつつ相手のブラフを含む広いBMCBレンジから搾取します。3368 : 名無しさん : ID:YTM2MWRmM2V>>3364 このステークスのミニレイズはコールしてください。 これでセットが出てきたらもうしょうがないです。 3倍以上ならセットってことで降ります。3370 : 名無しさん : ID:YTkzZTYzOGQ>>3367 ありがとうございます。 CBを打たないというのもあるんですね。 次はチェックで入って戦うというのも試してみます。 >>3368 弱気すぎみたいでしたね。どうもありがとうございます。3371 : 名無しさん : ID:NGJlYzI2ZTA>>3364 >>3370 なんのドローも無いドライボードなら上の方が言ってる通り、CBを打たずBMCBから取る戦略は大いにありですが、そのボードはストレートもフラッシュドローもあるウェットなボードです。CBは基本的に打ってください。 実戦のプレイですが、フロップのミニレイズには当然、ターンもドローが完成しないラグが落ちてくれてるので、コールせざるをえません。3372 : 3367 : ID:YmMzZjhmM2Y>>3371説明不足だったようなので補足します。このボードは「ウェット過ぎる」(コーラー側にマッチし過ぎている)からチェックコールで進めるのです。同じドローのあるボードでもAK持ちでAs8d5sのようなボードではCBを打ちます。Asが出ているのでフラドロの組合せはそう多くなく、OESDも76しかないからです。しかし、今回のボードだとあまりにもドローの組合せが多すぎ、その中にはエクイティでこちらとほぼ五分またはそれ以上になるコンボドローも含まれています。このような状況でCBを打つとレイズされる可能性も高く、そうされた場合セットやツーペアとぶつかっていて大きく不利なのか、相手はドローで現状こちらが勝っているのか分からないままアクションしなければなりません。3ベットポットやショートスタックならコミットしているのでリレイズオールインしてしまえばいいのですが、100bb持ちシングルレイズドポットではオーバーペアではコミットできません。相手のレイズにフォールドして自分がベストハンドなのに降ろされる、コールして相手のモンスターハンドにバリューを取られる、どちら側のミスをする危険もあるのです。それより、チェックして打たせたほうがTPWKやミドルポケットなど弱いハンドが相手のレンジに含まれるのでコールは+EVになるでしょうし、またチェックバックされればターンを見て再度判断することができます。 「EP」カテゴリの最新記事 【EP/AA】ミニマムレイズされましたがオーバーペアなのでコールしました 【EP/AA】ターンの時点でリバーに落ちて嬉しいカードが無い場合はフォールドがよかったでしょうか? 【EP/44】フロップセットでのプレイングやベットサイズは適切だったでしょうか? 【EP/KK】KK,QQ,AKを持っている時に3betが飛んできたときの対処がわかりません 【EP/QQ】相手のハンドの読みを教えてください
Seat 1 is the button
Seat 1: Player1 ( $5.09 USD )
Seat 2: Player2 ( $8.75 USD
Seat 3: Player3 ( $4.47 USD )
Seat 4: Player4 ( $11.53 USD )
Seat 5: Hero ( $7.84 USD )
Seat 6: Player6 ( $12.34 USD )
Seat 7: Player7 ( $7.64 USD )
Seat 8: Player8 ( $5.80 USD )
Seat 9: Player9 ( $5.00 USD )
Player2 posts small blind [$0.02 USD].
Player3 posts big blind [$0.05 USD].
** Dealing down cards **
Dealt to Hero [ Qc Qd ]
Player4 folds
Hero raises [$0.15 USD]
Player6 calls [$0.15 USD]
Player7 folds
Player8 folds
Player9 folds
Player1 folds
Player2 folds
Player3 folds
** Dealing Flop ** [ Td, 5s, 9s ]
Hero bets [$0.25 USD]
Player6 raises [$0.50 USD]
Hero calls [$0.25 USD]
** Dealing Turn ** [ 3c ]
Hero checks
Player6 bets [$0.66 USD]
Hero folds
相手のレイズが妙に不気味で降りてしまいましたが、 ここはコールして行っても良かったのでしょうか?
ATであればフロップはリレイズしてくるかもしれないとは思いますが、ターンでもベットしてくるとは考えられませんでした。
ボードから見てオーバーペアJJ+はたくさんありますし。。
かといって、KKやAAであればプリフロップでレイズが入っていても おかしくない。
JJでもレイズがあり得るとは思うが、JJくらいのハンドで こんなに毎回リレイズをかけてくるとは思えない。
そう考えると、TTや99でセットができてしまった?のかAA、KKなどがはめるために打ってきたのか?と思い降りましたが、打ち方は弱すぎでしょうか?
また、私の相手のハンドの想定や考え方はあっているのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
相手のハンドですがドローハンドの可能性が高いと思います。
スタイルによりますがAsxs、QJ、87などは絶対にないとは言えません。
レイズすればHeroがAKやAQならほぼ確実に降ろせますし、ハイポケにコールされてもポジションがあるのでターン以降はプレイしやすいとの考え方でしょう。
こういう事態になるのを防ぎ、またAKなどを持っているときとバランスを取るため、GTO的にはフロップでCBを打たずチェックも一つの方法だと思います。
チェックコールでポットコントロールをしつつ相手のブラフを含む広いBMCBレンジから搾取します。
このステークスのミニレイズはコールしてください。
これでセットが出てきたらもうしょうがないです。
3倍以上ならセットってことで降ります。
ありがとうございます。
CBを打たないというのもあるんですね。
次はチェックで入って戦うというのも試してみます。
>>3368
弱気すぎみたいでしたね。
どうもありがとうございます。
>>3370
なんのドローも無いドライボードなら上の方が言ってる通り、CBを打たずBMCBから取る戦略は大いにありですが、そのボードはストレートもフラッシュドローもあるウェットなボードです。
CBは基本的に打ってください。
実戦のプレイですが、フロップのミニレイズには当然、ターンもドローが完成しないラグが落ちてくれてるので、コールせざるをえません。
説明不足だったようなので補足します。
このボードは「ウェット過ぎる」(コーラー側にマッチし過ぎている)からチェックコールで進めるのです。
同じドローのあるボードでもAK持ちでAs8d5sのようなボードではCBを打ちます。
Asが出ているのでフラドロの組合せはそう多くなく、OESDも76しかないからです。
しかし、今回のボードだとあまりにもドローの組合せが多すぎ、その中にはエクイティでこちらとほぼ五分またはそれ以上になるコンボドローも含まれています。
このような状況でCBを打つとレイズされる可能性も高く、そうされた場合セットやツーペアとぶつかっていて大きく不利なのか、相手はドローで現状こちらが勝っているのか分からないままアクションしなければなりません。
3ベットポットやショートスタックならコミットしているのでリレイズオールインしてしまえばいいのですが、100bb持ちシングルレイズドポットではオーバーペアではコミットできません。
相手のレイズにフォールドして自分がベストハンドなのに降ろされる、コールして相手のモンスターハンドにバリューを取られる、どちら側のミスをする危険もあるのです。
それより、チェックして打たせたほうがTPWKやミドルポケットなど弱いハンドが相手のレンジに含まれるのでコールは+EVになるでしょうし、またチェックバックされればターンを見て再度判断することができます。