今井絵理子オフィシャルブログ Powered by Ameba

今井絵理子オフィシャルブログ Powered by Ameba

今井絵理子オフィシャルブログ Powered by Ameba

NEW !
テーマ:

「平和を願う」


今日は沖縄県民にとって忘れることができない、忘れてはならない日。

それが慰霊の日です。


大東亜戦争末期の1945年4月、米軍の沖縄本島上陸により多くの沖縄県民の命が奪われました。沖縄戦の組織的戦闘が終結したとされる6月23日を「慰霊の日」と定め、この日には糸満市の平和祈念公園にて沖縄全戦没者追悼式が行われます。


さきの戦争は多くのかけがえのない命だけでなく、それまで沖縄に流れていた時間や生活を全てを奪い、残された県民の心に深い傷を負わせた許しがたいものでした。


当時を経験したわけではありませんが、沖縄の血が流れているからこそわかる痛みや悲しみなど、心の"つながり"を感じます。


令和になって初めての追悼式。

小学6年生の山内玲奈さんが、この日に向けて綴られた平和の詩を朗読されました。 「家族と友達と笑い合える毎日こそが  本当の幸せだ」


当たり前の日常を当たり前に過ごせることがどれほど幸せなことなのか。山内さんが詩の中で訴えられていたことです。


平和とは何なのか、

戦争とは、命とは... 沖縄の人間としてそれらに向き合いながら、平和を願う心を持ちながら、戦争のない、戦争をしない国にしなければならないと強く決意した慰霊の日となりました。


おごそかな式の中で、政権批判のためのヤジが飛び交う場面もありました。ときに、おさえきれない怒りや悲しみが声となることはあるでしょう。しかし、あざ笑う声が聞こえてきたときは、許せなかった。

とても平和を願っているようには思えませんでした。


本当に全戦没者に向けてウートートー(手を合わせる)していますか?


せめてこの日くらいは、みんな同じ気持ちで全戦没者とご家族の皆さんに対する哀悼の意と、平和への決意を静かに表したい。


せめてこの日くらいは、沖縄の歴史を政争の具にするのではなく、みんな一つになれたらいいのにな。


山内さんは平和の詩の中でこう続けられました。 「未来に夢を持つことこそが  最高の幸せだ」


今日こそ、すべての子どもたちが未来に夢をもつことができるように、私たち日本人全員が心を一つにして「平和」を誓い捧げる日にしなければならないと思いました。


忘れないように、

あの日のことを。

未来に進んでいこう、

この日から。