DSCF4883.jpg

ゴロゴロっと大きめにカットした牛スネ肉と夏野菜をたっぷり使ったトマトシチューを作りました!

1キロの黒毛和牛のスネ肉をいただいたんです^^
とても綺麗な牛スネ肉、見るからに美味しそうです!!!

DSCF4807.jpg

せっかくのブロック肉ということで、カットは分厚く大きめに!!
厚さは2cmくらいにしましたよ〜^^贅沢でしょ〜♪

DSCF4812.jpg

大きいものは、半分にカットして。

DSCF4814.jpg

これをまずは圧力鍋で柔らかくしていきます!

DSCF4817.jpg

圧力鍋をセットする前に、一度煮立たせてアクを取ります。
先にこのひと手間をかけるだけで仕上がりが変わってくるのでぜひやって下さい。

DSCF4827.jpg

圧力鍋で加圧すること20分。

お肉はいい感じに柔らかくなってます♡

DSCF4857.jpg

スネ肉を煮た際の煮汁は旨味たっぷりなので捨てずに使いまーす!漉しておいて下さいね。

DSCF4858.jpg

ここからはカットした野菜を順に炒めていきます!
タマネギ→ナス・ズッキーニ・パプリカ

DSCF4861.jpg

かぼちゃも加えて炒め合わせて。
野菜は煮くずれしにくく、そして食べ応えを出すために大きめにカットしています。

DSCF4863.jpg

油が回ったらスネ肉を加えて、調味料とトマト缶、スネ肉の煮汁を加えて。

DSCF4867.jpg

あとはコトコト、味が馴染んでいくまで煮るだけ!
30分くらい煮たら一度火を止めて冷ましてから再び煮立たせると美味しくなります^^

DSCF4868.jpg

器に盛って、パセリのみじん切りを添えれば出来上がり!!

牛スネ肉とゴロゴロ野菜のトマトシチューの完成〜♪

DSCF4900.jpg

すごいインパクトでしょ〜!
具材がとにかく大きいのでボリューム満点!!!

タマネギやナス、ズッキーニはトロットロ。
かぼちゃが甘味をプラスしてくれるので、酸味はあまり感じません。旨味の方が強いスープです。

DSCF4902.jpg

お肉はスプーンでも簡単にほぐせるくらい柔らかくホロホロに。
パサつき感は全くなくてしっとり、ジューシーで美味しいです^^

DSCF4918.jpg

さすが黒毛和牛の牛スネ肉だな〜と感動しました。

これだけ満足度が高いのに1キロ3000円くらいって嬉しい!!!
これは特別な日に使いたいお肉ですね。

このお肉でビーフシチューにしたり、カレーにしたり、おでんにしたり、絶対美味しいはず!!
今度は別の料理を使ってみたいと思います。


トマトシチューのレシピは、トイロノートに追加しています。

DSCF4891.jpg

夏野菜たっぷりでぜひお試しいただきたいです^^
パンを添えたり、パスタを添えるのがオススメです。特別な日や記念日にもぜひ♪

レシピはこちら↓

使用した牛スネ肉はこちら↓【阿波牛の藤原さん】とても美味しいスネ肉をありがとうございました!今後も購入させていただきまーす!

圧力鍋は加熱時間短縮になるので夏にも活躍する調理器具です。持ってると色々使えますよ^^



トイロノートの今日のレシピは、熱中症対策にもオススメの塩昆布きゅうり!

DSCF1575.JPG

これ、食べ出すと止まらないんですよ〜(笑)
材料はたったの3つ!

合わせてポリ袋で漬けておくだけです。

DSCF1555.JPG

浅漬けだとサラダ感覚でポリポリポリポリ・・・。
しっかり漬けるとご飯との相性抜群!!!

塩分と水分が摂れるので熱中症対策としてもオススメの一品です。
簡単なので、ぜひお試しくださいね。

レシピはこちらです↓



新しい一週間が始まりました。
未だ梅雨入りしていない北部九州ですが、今週の後半は雨マークがズラッと並んでいるので
ようやく梅雨入りするのかなという感じです。

雨が降ってくれないと、本当に水不足が心配になってきました。
豪雨ではなく、適度に降ってくれることを願うばかりですね。

お天気が不安定になりそうですが、今週も一緒に頑張っていきましょうね^^
さあ、私も今日はこれから会議です。行ってきまーす。


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!


オススメの記事
手軽に真空パック | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
かれこれ数ヶ月ほど前に我が家に仲間入りして、日に日に活躍の場を広げているのが真空パックシーラー! 前から真空パックってすごく興味があったんだけど、それまで気になってた別のシーラーは結構大きくて値段も倍以上で買うのためらってたんですよね。 そんな時に見つけたのがこれ。 とにかくコンパクト!!そしてリーズナブル〜♡ 本体のサイズで言うと、36×5×5.4cm。50メートルのラップの箱とそんなに変わらないんです。しかも600gと軽い^^ これ、最初に届いた時に使ってみようと説明書を見てチャレンジしたんですがどうにもこうにも上手くいかなくて。当時の説明書は超わかりにくかった〜(笑) でも、サイトを見たら動画があって、それを見てやったらめちゃくちゃ簡単に出来たんです^^(今は説明書も新しくなってるようですね。よかった♪) まず、専用の袋に真空にしたい材料を入れます。 私は週に2回ほど作っているサラダチキンづくりの時に必ず使うんです。スパイスソルトを両面にまぶした鶏肉をパックに入れて 真空パックシーラーにセットします。(右側をクリップみたいなところに挟むだけです) シーラーを閉じて両脇にあるツメをしてロックします。 電源プラグを刺すとボタンが緑に点灯します。 そのボタンをポチッと押して すぐにシーラーを両手で押さえるようにすると脱気が始まります。 (写真撮るのに右手が使えなかったので片手ですが、やるときは両手でね) みるみるうちに空気が抜けていくの!見てるのも楽しいですよ〜! 終わったら真ん中にあるこの黒い部分を軽く引っ張ってから両脇のツマミを解除! これで真空パックの出来上がり〜!! ね、すごい簡単でしょ。 いつもこんな感じで真空パックにしてから低温調理してるんです。 これだとお湯の中に入れても浮いてこないし、水が袋の中に入ってしまうこともない。 さらに調理後は一枚ずつ真空パックされた状態で保存できるので、通常より長持ちする♡そのまま半分は冷凍庫へ、なんてことも可能です。これ嬉しい〜。そのまま人にプレゼントしても喜ばれるので、やたらと作ってしまいます(笑) 低温調理についてはこちら↓に書いてます。 ●低温調理器でしっとり調理。 基本的に水分は入れない状態で真空パックにするよう推奨されています。
toiro-note.com
フレンチトーストモーニング | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
朝から強い日差しの土曜日。 いつもより1時間だけ遅く起きることのできた今日は、朝食に昨日の夜から仕込んでおいたフレンチトーストを。 食パンではなく、セミハードパンで^^ 卵1個に牛乳120~130ml、きび砂糖を大さじ1〜2、バニラエッセンス数滴を混ぜたものに浸しておきます。 私は寝る前に浸けてラップして冷蔵庫に一晩おいてます。 バターで焼くのですが、今日はなんと!!贅沢にもエシレバター使っちゃいました〜。 もうね、このバターが本当に美味しくて美味しくてヤバイんです! パリから直送!っていうのを購入したのですが、ちびちびとパンにつけて楽しんでいます。香りといい口どけといい塩気といい、たまらないのです〜。 これ↓買ったんですけど、食べる分だけ出して他はジップロックに入れて冷凍してます^^大切に食べます♡ フライパンにバターをのせて中火で温めて パンを両面こんがりと焼き色がつくまで焼けば出来上がり。 バターの香りがヤバイーーー♡フレンチトーストモーニング♪ やっぱりメープルシロップとの相性は抜群やね。 バターの塩気とシロップの甘みが最高です♡ 鍋に山盛り作っておいたミネストローネと共に。 タマネギ・ナス・ズッキーニ、セロリ、キャベツ、ブロックベーコン、そしていつもならフレッシュトマトを加えるんですが、今回は冷凍の自家製トマトソースを使い切りたかったので入れて作りました〜。 このトマトソースね↓ ●トイロ家の簡単で本格的なトマトソース♪ ミネストローネは一度にたくさんの野菜がとれるし、ブロックベーコンを大きめにカットすれば食べ応えもしっかりあるので朝食にもってこいですね^^ ●野菜が主役★食べるミネストローネ 久しぶりに食べた甘いフレンチトースト、幸せの味でした。 ●ふわとろ♡フレンチトースト ごちそうさまでした〜♪ 甘くないフレンチトーストも美味しいんですよ。 こちらもぜひ↓ ●甘くないフレンチトースト 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ハムコーンチーズパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
相変わらず、ちょこちょことパンを焼いて修行しております〜^^ 先日から何回か、みんなに人気のお惣菜パン。 ハム×コーン×チーズ、みんな大好きな組み合わせ〜♪ 生地の配合はこれで↓ 【ハムコーンチーズパン8個分】 強力粉(イーグル)150g 強力粉(ゆめちからブレンド HS ) 150g きび砂糖 22g 塩 3.3g 練乳 15g 無塩バター 30g 牛乳 218g インスタントドライイースト 4.5g 生地作りは最近大活躍のこちら↓ほんと、すんばらしいです♡ 一次発酵までは機械にお任せ。 その後、分割して丸めてベンチタイム^^8分割にしました。 写真は倍量で半分は別のパンにしたので、16分割にした生地がパンマットの上にまとめてあります。 成形は難しそうに見えてすごく簡単です。 ベンチタイム後のパン生地を綿棒で丸くハムより一回り大きいくらいのサイズに伸ばして真ん中にハムをおきます。 クルクルと巻いていきます。ここはきっちり巻きたいところ^^ 巻き終わりはしっかり指でつまんでとじます。 これを半分に折りたたみます。 折りたたんだら指でつまんでくっつけます。今「わ」になってる部分が下にきてますよ〜。 とじた部分が奥になるように置いて、手前半分くらいのところまで包丁で真ん中をカット。(わの部分を切ります) このカットした面から開くと、こんな感じ↓になるので、アルミカップを広げたものの上に置きます。 ちょっと厚手のハムを使ったので見た目ハムがごっついですけど(笑)薄いハムだともう少し収まりがいいです。でも厚いハムのほうが美味しいけどね^^ これ、間違った部分をカットしちゃうと綺麗にならないんです。ほら一番左の、こんな感じ↓残念〜(笑)なのでお気をつけて^^ 折りたたんで綴じ目が奥にある状態で手前をカットね。 全部の成形が終了。これだけでも【やった感】がすごいです(笑) ではトッピングをしていきまーす。 真ん中の部分にマヨネーズを絞って そこに缶詰のコーンを汁気を切って乗っけます。 その上にピザ用チーズをのせて 190度に予熱したオーブンで13〜15分ほど焼成。 焼き上がり〜!! めっちゃいい香り〜^^パセリのみじん切りを散らしたら一気に完成度UP〜!! ふわんふわんのほんのり甘いパン生地に塩気のあるハムやマヨネーズ、チーズがベストマッチ!!
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!