ヘルスUP

健康づくり

誤解だらけの「休肝日」 どれだけ飲んだら飲み過ぎか?

2012/4/24 日本経済新聞 朝刊

花見に歓迎会、得意先の挨拶まわり……。春はオン、オフともに飲酒の機会が増え、肝臓がフル回転する。肝臓をいたわろうと頭に浮かぶのが「休肝日」。だが、科学的な根拠があるのか、どの程度が適切なのか、わからないことも多い。「肝臓をいたわる」にはどうすればよいのか、専門家に聞いた。

肝臓を超音波で検査(東京都渋谷区の東海大学医学部付属東京病院)

晩酌でビールを1本飲みながら、ふと不安になる。「毎日飲むのは健康に悪いのではないか。『週に1度、2日続けて休肝日』というし……」

■大切なのはアルコールの摂取総量

「この程度ならまず心配ない」と慶応義塾大学の加藤真三教授は言い切る。専門家はみな「肝臓を休ませることがよいという科学的な根拠は薄い」と口をそろえる。「飲み過ぎの人に注意を促すために、休肝日が生まれたのでは」と加藤教授はみる。

さまざまな調査から、毎日2合、1週間通して14合以内なら悪影響はほとんどないといえる。だが、毎日3合、1週間で計15合を超えると飲み過ぎだ。もしそんな人が2日間飲まなければ、1週間で計15合に抑えられ、14合という目標に近づく。

「休肝日の設定は総量をコントロールする現実的な手段」。東海大学医学部付属東京病院の西崎泰弘副院長はこう指摘する。飲み会などで、何杯目かを把握している人はほとんどいない。同じカクテルでもバーテンダーによって濃さは変わる。総量を把握することが難しい場合は、飲まない日を設けた方がよい。

週に2日続けての有効性が1つある。48時間あれば、アルコール依存症特有の禁断症状の有無がわかることだ。

ヘルスUP 新着記事

ALL CHANNEL
S