こんばんは。
今日は普段皆さんが見ることのできない、前検日の生活を紹介します。
ここが、今回の私の陣地です。
毛布1枚と、カゴ1つが与えられます。これは、どこの競輪場でも同じシステムです。
高知競輪場の控室から見える、バンクの風景です。
前検日の午前中や開催後は、バンク内にある陸上コースで学生たちが練習しています。
今日は普段皆さんが見ることのできない、前検日の生活を紹介します。
ここが、今回の私の陣地です。
毛布1枚と、カゴ1つが与えられます。これは、どこの競輪場でも同じシステムです。
前検日の午前中や開催後は、バンク内にある陸上コースで学生たちが練習しています。
検車の風景。
みんな一列に並んで順番を待ちます。順番は、準備ができた人から早いもの順です。
検車員の方が、丁寧にタイヤの状態を見ています。
有力選手は、ビデオを撮影されながらインタビューを受けます。
もちろん、私のような選手に、インタビューの要請はありません。
検車が終了したら、医務検査を受けて、指定練習に向かいます。
高知競輪場は2階にバンクがあるので、1階の検車場からスロープを登ってバンクに向かいます。
これが、案外距離があってしんどいです。
それでも、中京競馬場の駅から正門までの距離ほどではありませんが。
スタート。
突き当りを右に曲がってまた上に。
もう一回、曲がってやっと二階が見えて来ました。
指定練習前の同期の田中弘章選手。
学校時代から仲が良かったです。
指定練習。各々明日に向けて調整しています。
指定練習が済んだらお昼ご飯です。
同県の佛田一夫選手はパワフル丼。
私はカレーラーメンです。
お昼ご飯を食べたら、参加式が行われます。
ここでは諸注意や、その他もろもろを選手管理が伝えます。これで、前検日は終了。
後は、宿舎でゆっくりします。
宿舎に行く前に、売店で飲み物などを購入します。
高知名物、アイスクリンが人気です。
これが私の寝床です。4人部屋でカーテンを閉めたら個室??になります。
枕の上にあるのは?、「競馬の天才!」ですね。
今回の大阪チームは18時から晩ご飯なので、その前にさっぱりするためにお風呂へ。
おっと、その前に洗濯、洗濯。
大きめの湯船に、隣にはサウナもあります。
そして、晩ご飯。佛田選手とハイボールを飲みながらカツオを頂きました。
20時半に食堂を後にし、私はもう一度お風呂に入って就寝しました。
だいたいどこの競輪場に行っても、このような流れで前検日を過ごしています。
競走参加時に唯一くつろげる前検日が、私は一番好きです。
みんな一列に並んで順番を待ちます。順番は、準備ができた人から早いもの順です。
検車員の方が、丁寧にタイヤの状態を見ています。
有力選手は、ビデオを撮影されながらインタビューを受けます。
もちろん、私のような選手に、インタビューの要請はありません。
検車が終了したら、医務検査を受けて、指定練習に向かいます。
高知競輪場は2階にバンクがあるので、1階の検車場からスロープを登ってバンクに向かいます。
これが、案外距離があってしんどいです。
それでも、中京競馬場の駅から正門までの距離ほどではありませんが。
スタート。
突き当りを右に曲がってまた上に。
もう一回、曲がってやっと二階が見えて来ました。
指定練習前の同期の田中弘章選手。
学校時代から仲が良かったです。
指定練習。各々明日に向けて調整しています。
指定練習が済んだらお昼ご飯です。
同県の佛田一夫選手はパワフル丼。
私はカレーラーメンです。
お昼ご飯を食べたら、参加式が行われます。
ここでは諸注意や、その他もろもろを選手管理が伝えます。これで、前検日は終了。
後は、宿舎でゆっくりします。
宿舎に行く前に、売店で飲み物などを購入します。
高知名物、アイスクリンが人気です。
これが私の寝床です。4人部屋でカーテンを閉めたら個室??になります。
枕の上にあるのは?、「競馬の天才!」ですね。
今回の大阪チームは18時から晩ご飯なので、その前にさっぱりするためにお風呂へ。
おっと、その前に洗濯、洗濯。
大きめの湯船に、隣にはサウナもあります。
そして、晩ご飯。佛田選手とハイボールを飲みながらカツオを頂きました。
20時半に食堂を後にし、私はもう一度お風呂に入って就寝しました。
だいたいどこの競輪場に行っても、このような流れで前検日を過ごしています。
競走参加時に唯一くつろげる前検日が、私は一番好きです。
コメント