<< 関口知宏さんの新著 『「ことづくりの国」日本へ』、アマゾンで800番台に急上昇 | main | 「イスラム教徒の民族について」 続編、古島琴子氏の勉強会 11/12開催へ >>

東京・北京35周年記念祝賀集会 11/9(日) 開催へ――司会でお目にかかります!

東京・北京友好都市提携35周年記念祝賀集会 【東京 イベント ブログ】

 今年は、東京・北京友好都市提携35周年の節目の年に当たります。
 これを祝賀する 記念祝賀集会11月9日) 午後、東京・西新宿の工学院大学・アーバンテックホールで開催されます。

 主催:工学院大学孔子学院、共催:東京都日中友好協会、日本太極柔力球協会、『人民中国』雑誌社東京支局、中国国際放送局東京支局。

 記念祝賀集会は全3部構成で、第1部は祝賀式典、第2部はパネルディスカッション、第3部はアジアの歌舞競演――となっています。

 第2部のパネルディスカッションでは 「友好都市の更なる発展を目指して」 をテーマに、友好団体、文化、ビジネス、メディア、大学など、それぞれの分野やポジションで活躍されるパネリスト5人に、都市間交流・市民間交流の現状や問題点、今後の展望などをお話いただきます。
 そして私は、この第2部の司会という大役を仰せつかりました。 (^^;)>
 慣れない点も多々あるかと思いますが、皆様方のお力を借りながら、有意義な意見交換の場となるよう精一杯努めたいと思います。

 第3部のアジアの歌舞競演では、エジプトのベリーダンス、インドの舞踊、インドネシアのバリ舞踊、日本の和太鼓、韓国の舞踊、中国の変面など、アジア各国の音楽舞踊が披露されます。

 記念祝賀集会は、参加費無料。
 先着280名で、事前にお申し込みをお願いします。

 詳細や、お申し込みはこちら、工学院大学孔子学院の公式サイト東京・北京友好都市提携35周年記念祝賀集会」 から。

 会場でお待ちしております。
 よろしくお願い申し上げます!! m(_ _)m


■ 東京・北京友好都市提携35周年記念祝賀集会

 今年は日中両国の首都同士が友好提携をして35周年になります。 この間、様々な出来事があり時には波風が立ちましたが、大きな流れからすると友好都市関係は発展してきたといえるでしょう。
 両国都市間には協力し合い、「互恵関係」を築く分野が多く友好都市関係の更なる発展が期待されます。
 それには自治体間のみならず、市民交流を更に深化させる必要があり、「官民一体」による友好関係の促進が必要です。 本集会を、友好都市35周年を祝い同時に今後の発展のためにともに努力する決意の場としたいと思います。

日時: 2014年11月9日(日) 13:00開場、13:30開演~17:00
会場: 工学院大学新宿キャンパス 高層棟3階 アーバンテックホール
     〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
参加費: 無料、先着順、要申込

工学院大学孔子学院 公式サイト
「東京・北京友好都市提携35周年記念祝賀集会」 ページ


スポンサーサイト

  • 2019.06.23 Sunday
  • -
  • 07:30
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2019 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
  • 映画監督の降旗康男さん死去、「20世紀に大反響」 と中国メディアも功績讃える
    しゃおりん (06/10)
  • 映画監督の降旗康男さん死去、「20世紀に大反響」 と中国メディアも功績讃える
    ゴジラ@北京 (06/10)
  • 長編ドキュメンタリー映画「戦後中国残留婦人考」 第2回試写上映&交流会 6/15開催へ
    しゃおりん (06/08)
  • 長編ドキュメンタリー映画「戦後中国残留婦人考」 第2回試写上映&交流会 6/15開催へ
    小林千恵 (06/07)
  • 映画監督の降旗康男さん死去、「20世紀に大反響」 と中国メディアも功績讃える
    しゃおりん (06/07)
  • 映画監督の降旗康男さん死去、「20世紀に大反響」 と中国メディアも功績讃える
    ゴジラ@北京 (06/06)
  • 長編ドキュメンタリー映画「戦後中国残留婦人考」 第2回試写上映&交流会 6/15開催へ
    しゃおりん (06/06)
  • 長編ドキュメンタリー映画「戦後中国残留婦人考」 第2回試写上映&交流会 6/15開催へ
    にこにこのujicyan (06/06)
  • 人生100年時代のリアルな寓話! 土屋貴子さん出演の映画「兄消える」、5/25~公開へ
    小林さゆり(しゃおりん) (05/25)
  • 人生100年時代のリアルな寓話! 土屋貴子さん出演の映画「兄消える」、5/25~公開へ
    王志&#24378; (05/25)
recent trackback
recommend
在日中国人33人のそれでも私たちが日本を好きな理由
在日中国人33人のそれでも私たちが日本を好きな理由 (JUGEMレビュー »)
趙 海成
小林さゆり/訳

【中国人著者が聞き出す本音の日本論】
『それでも私たちが中国に住む理由』、待望の姉妹本!
recommend
今こそ伝える日中100人
今こそ伝える日中100人 (JUGEMレビュー »)
北京大学日本校友会

日本と中国をつなぐ100人へのインタビュー集! 私も紹介していただきました。 お陰様でたちまち2刷に!!
recommend
在中日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由
在中日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由 (JUGEMレビュー »)

中国18都市に住む、日本人108人のリアルな証言! 取材・編集に携わりました。 5刷 好評発売中!
recommend
中国年鑑 (2012年版)
中国年鑑 (2012年版) (JUGEMレビュー »)

最新中国情報を網羅!
「暮らし」を執筆しています。
recommend
中国年鑑 (2011年版)
中国年鑑 (2011年版) (JUGEMレビュー »)

最新中国情報を網羅!
「暮らし」を執筆しています。
recommend
中国年鑑 (2010年版)
中国年鑑 (2010年版) (JUGEMレビュー »)

最新中国情報を網羅!
「暮らし」を執筆しています。
recommend
これが日本人だ!
これが日本人だ! (JUGEMレビュー »)
王 志強
小林さゆり/訳

【読んで首肯するか、立腹するか! ―― 中国人の対日認識を知るための必読書】
2刷 好評発売中!
recommend
北京探訪―知られざる歴史と今
北京探訪―知られざる歴史と今 (JUGEMレビュー »)

「大ブームに沸く 笑いの文化」を執筆しています。
recommend
出張に役立つ中国語―もう困らない、恥をかかない
出張に役立つ中国語―もう困らない、恥をかかない (JUGEMレビュー »)
ニューメディア研究所thinking

2005年アルク刊
コラムを執筆しています。
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM