御入学おめでとうございます。
楽しく充実した4年間を過ごして下さい。
志望通りの大学に進学出来た人も妥協した人もいると思います。
どちらの人にも同じ事を申し上げたい。
学歴はスタートであってゴールではない。
社会に出たら言わば種目が変わります。これまでは勉強、これからは仕事です。
よほど特殊な職業に就かない限りこれまで勉強した内容も、たぶんこれから大学で学ぶ学問も職場で使うことはないでしょう。ほとんどの人が今まで学んだことと無縁な仕事に就くのだと思います。
社会に出た時点でもう一度皆が同じスタートラインにまた付くのです。
学歴というものは人が思うほど役に立つものではありません。高学歴なら成功し、そうでないなら負け組なんて事はない。ZOZOの社長さんなんて高校中退です。高学歴である事と有能である事とは違います。ただ勉強が出来る人の中には
有能な人が多いというだけのことです。
私なんぞ予備校講師でありながら、どこの大学に入るかなんてどうでもいいと思うようになりました。たぶん仕事を始めれば多くの人がそう思うようになると思います。更にそれどころか正直なところ大学教育なんぞ、本人がそれに価値を置かない限り何の意味もないとさえ思っています。これを言うとよく多方面からお叱りを受けるのですがそう思っているんだから仕方がない。
正確に言えば、学歴やそれまでの学びが役に立つかどうかではなく、役に立たせるのが難しいのだと思います。そんな世情が故、近年は東大より地方の医学部を目指す人が多いのだと思います。医師はそれまで学んだ事が直接職場で役に立つ数少ない職業の一つだからです。
これから大学生になり4年後には社会に出る皆さんに申し上げたいのは、もう机にしがみ付いてやる勉強ばかりするのはやめて行動を伴って欲しいという事。
そうでないとただの物知りで終わってしまう。物知りと教養とは似て異なる物です。
教養とは個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。学問・知識をしっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。
それゆえ人格や行動の伴わない教養などないのです。
何でもいいから行動しましょう。サークル活動や部活に励むのもいいし、バイトで稼ぐのもいい。彼女や彼氏が出来たら更にいい。
人によってはそれは無理だと思う人もいるでしょう。
じっくり悩んで苦しんで布団の中で丸まって、また外に出て傷ついて。それを繰り返せばいい。そうやってだんだんまともになって行けばいい。4年間もあるのですから。
特におすすめしたいのはバイトです。勉強が出来なくても怒られませんが仕事が出来ないと怒られるどころかクビになります。私なんぞほとんど全てのバイトでクビになってきました。釣り銭の計算を間違えてばかりいるのでアイスクリーム屋をクビになり、生徒がゼロになるからと塾講師もクビになり。
それでも何とか生きてきました。食べたい時にトンカツが食べられ、納豆に卵をかける事が出来て、家庭も持てた。私にしたら上出来、何の不満もない。
怖れる事はない、安心してクビになってください、傷ついて下さい。
そのバイトを通じてたぶん私の言うことがわかってもらえると思います。勉強が出来る事と仕事が出来る事はとは違います。
この度高学歴を勝ち得た人ほどバイトをして欲しい。たとえ最初は上手くいかなくても、そもそも優秀な貴方なのですから大丈夫、いずれ得意になるでしょう。それがきっかけで新たな能力に目覚めるかもしれません。
今貴方に向けられている視線を、将来もまた向けられ続けられる為にはその新しい能力が必要なのです。もしそれを貴方が望むなら。
一方で今回満足いかない結果になった方はそれを忘れない事です。努力し切れなかった事、上手くいかなかった事。
次に勝てばいいじゃないですか、仕事で勝てばいいのです。
敗北感、劣等感、不遇な過去、将来に対する不安、成功した時にその負の過去は全て絶対値が付いて膨大な正の感情へと変わるのです。そんな貴方を見て周りの人は我が事のように喜び、安堵し元気付けられる。それをベホマズンといいます。
最初から強い人が勝っても優秀な人が成功しても人はなんとも思いません。弱い人間が勝つから、駄目だと思われていた人間が成功するから、それを見て人は自分の不遇と向き合いまた立ち上がるのです。
ベホマズンを使えるのは最初は弱かった勇者だけです。
人生の勝敗など死ぬまでわかりません、本当に最後までわかりませんよ。
次に勝てばいいのですよ。ただそれだけのことです。
今の年齢で皆さんが知っている職業なんて、医者か弁護士か学校の先生かなんとか屋さんくらいだと思います。しかし世の中にはいろんな仕事があります。卒業生から仕事の話を聞いても私にはまったくわかりません。そんな仕事も世の中にはあるんだと驚かされます。
一回り以上若いパパ友の中には毎月海外出張されている方がいます。
サンフランシスコ、バンコク、オーストラリア、アイルランドetc。自分の生きている世界がいかに狭いのかと恥ずかしくなります。
いろんなバイトをしていろんな人と交わり見聞と視野を拡めてください。高い所、広い場所からしか見えない風景、未来というものがあるのです。
昔と違って今はネットやコンピューターのおかげか職種が増えいろんな人にスポットが当たるようになりました。
そんな貴方の活躍出来る仕事を4年間かけて見つけて下さい。大学なんて何処に行っても同じかもしれませんが、職は間違えてはいけませんよ。当然その時どっちの道を選ぶか迷うと思います。でもどちらを選んでもそれもまた一局です。
ご活躍祈っております。
最後に誠におめでとうございます。
楽しく充実した4年間を過ごして下さい。
志望通りの大学に進学出来た人も妥協した人もいると思います。
どちらの人にも同じ事を申し上げたい。
学歴はスタートであってゴールではない。
社会に出たら言わば種目が変わります。これまでは勉強、これからは仕事です。
よほど特殊な職業に就かない限りこれまで勉強した内容も、たぶんこれから大学で学ぶ学問も職場で使うことはないでしょう。ほとんどの人が今まで学んだことと無縁な仕事に就くのだと思います。
社会に出た時点でもう一度皆が同じスタートラインにまた付くのです。
学歴というものは人が思うほど役に立つものではありません。高学歴なら成功し、そうでないなら負け組なんて事はない。ZOZOの社長さんなんて高校中退です。高学歴である事と有能である事とは違います。ただ勉強が出来る人の中には
有能な人が多いというだけのことです。
私なんぞ予備校講師でありながら、どこの大学に入るかなんてどうでもいいと思うようになりました。たぶん仕事を始めれば多くの人がそう思うようになると思います。更にそれどころか正直なところ大学教育なんぞ、本人がそれに価値を置かない限り何の意味もないとさえ思っています。これを言うとよく多方面からお叱りを受けるのですがそう思っているんだから仕方がない。
正確に言えば、学歴やそれまでの学びが役に立つかどうかではなく、役に立たせるのが難しいのだと思います。そんな世情が故、近年は東大より地方の医学部を目指す人が多いのだと思います。医師はそれまで学んだ事が直接職場で役に立つ数少ない職業の一つだからです。
これから大学生になり4年後には社会に出る皆さんに申し上げたいのは、もう机にしがみ付いてやる勉強ばかりするのはやめて行動を伴って欲しいという事。
そうでないとただの物知りで終わってしまう。物知りと教養とは似て異なる物です。
教養とは個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。学問・知識をしっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。
それゆえ人格や行動の伴わない教養などないのです。
何でもいいから行動しましょう。サークル活動や部活に励むのもいいし、バイトで稼ぐのもいい。彼女や彼氏が出来たら更にいい。
人によってはそれは無理だと思う人もいるでしょう。
じっくり悩んで苦しんで布団の中で丸まって、また外に出て傷ついて。それを繰り返せばいい。そうやってだんだんまともになって行けばいい。4年間もあるのですから。
特におすすめしたいのはバイトです。勉強が出来なくても怒られませんが仕事が出来ないと怒られるどころかクビになります。私なんぞほとんど全てのバイトでクビになってきました。釣り銭の計算を間違えてばかりいるのでアイスクリーム屋をクビになり、生徒がゼロになるからと塾講師もクビになり。
それでも何とか生きてきました。食べたい時にトンカツが食べられ、納豆に卵をかける事が出来て、家庭も持てた。私にしたら上出来、何の不満もない。
怖れる事はない、安心してクビになってください、傷ついて下さい。
そのバイトを通じてたぶん私の言うことがわかってもらえると思います。勉強が出来る事と仕事が出来る事はとは違います。
この度高学歴を勝ち得た人ほどバイトをして欲しい。たとえ最初は上手くいかなくても、そもそも優秀な貴方なのですから大丈夫、いずれ得意になるでしょう。それがきっかけで新たな能力に目覚めるかもしれません。
今貴方に向けられている視線を、将来もまた向けられ続けられる為にはその新しい能力が必要なのです。もしそれを貴方が望むなら。
一方で今回満足いかない結果になった方はそれを忘れない事です。努力し切れなかった事、上手くいかなかった事。
次に勝てばいいじゃないですか、仕事で勝てばいいのです。
敗北感、劣等感、不遇な過去、将来に対する不安、成功した時にその負の過去は全て絶対値が付いて膨大な正の感情へと変わるのです。そんな貴方を見て周りの人は我が事のように喜び、安堵し元気付けられる。それをベホマズンといいます。
最初から強い人が勝っても優秀な人が成功しても人はなんとも思いません。弱い人間が勝つから、駄目だと思われていた人間が成功するから、それを見て人は自分の不遇と向き合いまた立ち上がるのです。
ベホマズンを使えるのは最初は弱かった勇者だけです。
人生の勝敗など死ぬまでわかりません、本当に最後までわかりませんよ。
次に勝てばいいのですよ。ただそれだけのことです。
今の年齢で皆さんが知っている職業なんて、医者か弁護士か学校の先生かなんとか屋さんくらいだと思います。しかし世の中にはいろんな仕事があります。卒業生から仕事の話を聞いても私にはまったくわかりません。そんな仕事も世の中にはあるんだと驚かされます。
一回り以上若いパパ友の中には毎月海外出張されている方がいます。
サンフランシスコ、バンコク、オーストラリア、アイルランドetc。自分の生きている世界がいかに狭いのかと恥ずかしくなります。
いろんなバイトをしていろんな人と交わり見聞と視野を拡めてください。高い所、広い場所からしか見えない風景、未来というものがあるのです。
昔と違って今はネットやコンピューターのおかげか職種が増えいろんな人にスポットが当たるようになりました。
そんな貴方の活躍出来る仕事を4年間かけて見つけて下さい。大学なんて何処に行っても同じかもしれませんが、職は間違えてはいけませんよ。当然その時どっちの道を選ぶか迷うと思います。でもどちらを選んでもそれもまた一局です。
ご活躍祈っております。
最後に誠におめでとうございます。