Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About

Saved searches

  • Remove
  • In this conversation
    Verified accountProtected Tweets @
  • Language: English
    • Bahasa Indonesia
    • Bahasa Melayu
    • Català
    • Čeština
    • Dansk
    • Deutsch
    • English UK
    • Español
    • Filipino
    • Français
    • Hrvatski
    • Italiano
    • Magyar
    • Nederlands
    • Norsk
    • Polski
    • Português
    • Română
    • Slovenčina
    • Suomi
    • Svenska
    • Tiếng Việt
    • Türkçe
    • Ελληνικά
    • Български език
    • Русский
    • Српски
    • Українська мова
    • עִבְרִית
    • العربية
    • فارسی
    • मराठी
    • हिन्दी
    • বাংলা
    • ગુજરાતી
    • தமிழ்
    • ಕನ್ನಡ
    • ภาษาไทย
    • 한국어
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • Have an account? Log in
    Have an account?
    · Forgot password?

    New to Twitter?
    Sign up
ichigomelon55's profile
いちごキウイ
いちごキウイ
いちごキウイ
@ichigomelon55

Tweets

いちごキウイ

@ichigomelon55

Joined June 2015

Tweets

  • © 2019 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
Dismiss
Previous
Next

Go to a person's profile

  • In this conversation
    Verified accountProtected Tweets @

Promote this Tweet

Block

  • Tweet with a location

    You can add location information to your Tweets, such as your city or precise location, from the web and via third-party applications. You always have the option to delete your Tweet location history. Learn more

    Your lists

    Create a new list


    Under 100 characters, optional

    Privacy

    Copy link to Tweet

    Embed this Tweet

    Embed this Video

    Add this Tweet to your website by copying the code below. Learn more

    Add this video to your website by copying the code below. Learn more

    Hmm, there was a problem reaching the server.

    By embedding Twitter content in your website or app, you are agreeing to the Twitter Developer Agreement and Developer Policy.

    Preview

    Why you're seeing this ad

    Log in to Twitter

    · Forgot password?
    Don't have an account? Sign up »

    Sign up for Twitter

    Not on Twitter? Sign up, tune into the things you care about, and get updates as they happen.

    Sign up
    Have an account? Log in »

    Two-way (sending and receiving) short codes:

    Country Code For customers of
    United States 40404 (any)
    Canada 21212 (any)
    United Kingdom 86444 Vodafone, Orange, 3, O2
    Brazil 40404 Nextel, TIM
    Haiti 40404 Digicel, Voila
    Ireland 51210 Vodafone, O2
    India 53000 Bharti Airtel, Videocon, Reliance
    Indonesia 89887 AXIS, 3, Telkomsel, Indosat, XL Axiata
    Italy 4880804 Wind
    3424486444 Vodafone
    » See SMS short codes for other countries

    Confirmation

     

    Welcome home!

    This timeline is where you’ll spend most of your time, getting instant updates about what matters to you.

    Tweets not working for you?

    Hover over the profile pic and click the Following button to unfollow any account.

    Say a lot with a little

    When you see a Tweet you love, tap the heart — it lets the person who wrote it know you shared the love.

    Spread the word

    The fastest way to share someone else’s Tweet with your followers is with a Retweet. Tap the icon to send it instantly.

    Join the conversation

    Add your thoughts about any Tweet with a Reply. Find a topic you’re passionate about, and jump right in.

    Learn the latest

    Get instant insight into what people are talking about now.

    Get more of what you love

    Follow more accounts to get instant updates about topics you care about.

    Find what's happening

    See the latest conversations about any topic instantly.

    Never miss a Moment

    Catch up instantly on the best stories happening as they unfold.

    1. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 20
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      なぜ、大学者や、「頭のいい人たち」に限ってみな、同じ間違いを犯してしまうかというと、疫学の教科書の因果関係論の1ページ目に、不正確な記述(もっと大胆に言い切ってしまうと、間違い)が記述されているからです。

      4 replies 11 retweets 8 likes
    2. Koichi Kawakami‏ @koichi_kawakami Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @sugikota

      >大学者や、「頭のいい人たち」に限ってみな、同じ間違いを犯してしまうかというと、疫学の教科書の因果関係論の1ページ目に、間違いが記述されているからです。 そうなのですか?

      1 reply 0 retweets 2 likes
    3. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @koichi_kawakami @sugikota

      Rubinの因果推論にしても、ベイズにしても、Hillの基準にしても、「相関関係がある」ことが「因果関係」の前提という理論構築です。しかし、病期が2-hitまたはmulti-hitメカニズムで起こる際、一般大衆を対象とした疫学調査で無相関でも、因果関係がある場合が生じます。

      1 reply 5 retweets 4 likes
    4. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      「ピーナツを食べることが、死をもたらしめるかどうか」を調べたいと考えているとしてください。当然21世紀の我々は、「ナッツアレルギー」の素因の方がおられる、そしてそういう方達にとって、ピーナツ摂取は致命的になりうるとすでに知っているわけですが、20世紀半ばの暗黒時代に調査をするとします

      1 reply 4 retweets 4 likes
    5. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      ナッツアレルギーという概念が確立する前の時代に行いうる疫学調査ですから、対象はもちろん、一般大衆です。ある期間、ピーナッツを食べたことがあるかどうかを原因変数とすることにします。結果変数は、その後1年間のフォロー期間にアウトカムとして死が観察されるかどうか。

      1 reply 3 retweets 4 likes
    6. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      そうそう、その前に。なぜ、このようなスタディが必要になるのかを書いておきます。20世紀暗黒時代の話。あなたのお子さんが、教師に給食でピーナッツを食べさせられ、原因不明のショック死をしてしまい、あなたは「教師に無理やりピーナッツを食べさせられたのが原因」と裁判を起こすことになります。

      1 reply 4 retweets 4 likes
    7. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      世論は2つに割れます。「ピーナッツは栄養価も高く健康にいいのだから、成長期の子供はどんどん食べよう!」という推進派もいます。「俺は食べたけど全然問題なかったよ、嘘に決まってる」というインテリも現れてきます。そこで、本当にピーナッツは死をもたらしめるのか大規模調査をしようという話。

      1 reply 3 retweets 4 likes
    8. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      ところで、面白いことに、こういう場合、裁判所は、被害者側の訴えをよく聞いてくれるものなのですね。「どうも、教師がこの児童にピーナッツを食べさせた事象と、死に至る経過の間に、通常では考えられ無い関連がありそうだ」と、意外に、訴訟が認められることが多いです。

      1 reply 7 retweets 9 likes
    9. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      ところが、科学者や医学者、疫学者は劇おこです。裁判所ごときが科学を捻じ曲げるな!だとか、科学のことは科学の場で解決を!となります。それで、みんなで知恵を出し合った結果、なにが一番「科学的」なのかというと、大規模疫学調査をしよう、となるわけです。

      1 reply 7 retweets 7 likes
    10. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 Jun 21
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      繰り返しますが、ナッツアレルギーという概念のない20世紀暗黒時代の話ですから、調査対象は一般大衆。ここでは話の流れ上、小中学生を対象とすることにします。 途中、いろいろ計算を書いてもいいんですが、誰も読ま無いと思うので、ざっと結果だけ。

      1 reply 2 retweets 4 likes
      いちごキウイ‏ @ichigomelon55 20h20 hours ago
      Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

      大規模調査ですから、頑張って、ピーナッツ摂取群、非摂取群ともに、10万人規模の大調査をやります。大体、この年齢(小中学生)の死亡率は10万人あたり、300人くらいでしょうか(間違っていたら訂正願います)。主には不慮の事故、自死、悪性新生物、心疾患などなど。

      3:26 PM - 21 Jun 2019
      • 2 Retweets
      • 2 Likes
      • skylar 2 Mr.S seki_yo t_kaseki
      1 reply 2 retweets 2 likes
        1. New conversation
        2. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 20h20 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          で、ピーナッツ摂取でなくなってしまう方は、小学生以上では年に数人(仮に3人とします)。一方、その他の死因(交通事故などを始め)、つまり大半の死因は、ナッツアレルギーなんて関係ないことを21世紀の我々は知っていますから、大多数(300人)は、両群に差なし、です。

          1 reply 2 retweets 2 likes
        3. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 20h20 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          つまり、ピーナッツ摂取群の死亡率300人、非摂取群の死亡率297人(10万人あたり)の比較です。どうでしょう、差がありそうでしょうか?計算するまでもなく、両群差なし、です。

          1 reply 2 retweets 2 likes
        4. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 20h20 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          この結果を受け、疫学の大教授は軒並み、「ピーナッツで小中学生が死ぬことはないと科学的に証明された」「ピーナッツでショック死と言っていた子供達の死因はピーナッツ摂取とは関係ないことが科学的に証明された」となります。

          1 reply 2 retweets 2 likes
        5. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          はて?どこかで、考え方を間違っているのでしょうか?いやいやそんなはずはない。隣の国でも、我々の調査の欠点を埋めるべく、前向きcohortで、RCTまでやったが、やはり両群差なしと、同じ結果だった。だから、やはり、ピーナッツ-->死というのは、科学的に明確に疫学で否定されたのだ。

          1 reply 2 retweets 2 likes
        6. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          何がおかしいのでしょうか? 人によっては、「死亡率の差ばかりを見ているからいけ無いのだ、オッズ比を論じ無いと、特異性の問題もあり、調査が片手落ちなだけなのだ!」という主張をする人もいるかもしれませんね。いえいえ、問題はそこではないのです。この場合、オッズ比を調べようが、ダメです。

          1 reply 2 retweets 2 likes
        7. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          最大の問題は、このようなデザインの、一般大衆を調査対象とした疫学調査では、ピーナッツ摂取が、死亡の「十分な原因であるかどうか」を調べることしかでき無いのにもかかわらず、疫学者が皆揃いも揃って、もう一つ大事な因果関係である、必要条件の議論の重要性に気がついてい無いこと。

          2 replies 2 retweets 2 likes
        8. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          21世紀の我々は、すでに、ナッツアレルギーという概念を知っているわけです。最初に出した例、給食のピーナッツで、不幸な転帰となってしまわれたお子さんの場合、(1)ナッツアレルギーがあった、(2)ピーナッツ摂取をした、という2つの必要条件が同時に成立し、初めて死に至ってしまった。

          1 reply 3 retweets 3 likes
        9. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          そして、大事なことはこの場合、(1)も(2)も、ともに、単独では十分条件ではない。つまり、それ単独では死に至らしめるわけではない。しかし、(1)も(2)も、必要条件として、明確にこの小児の死の原因であったわけです。なぜなら、たとえ(1)があっても、ピーナッツさえ食べなければ、死ぬことはなかった

          1 reply 3 retweets 3 likes
        10. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          逆に、たとえ(2)があっても、(1)さえなければ、死ぬことはなかった。このように、単独ではどちらも十分条件ではないが、ともに必要条件であることで病気(事象)のアウトカムに至る発症パターンを2ヒットと呼びます。

          1 reply 3 retweets 3 likes
        11. いちごキウイ‏ @ichigomelon55 19h19 hours ago
          Replying to @ichigomelon55 @koichi_kawakami @sugikota

          面白いことに、司法の場では、"conditio sine qua non"の原則、つまり、必要条件が重視されます。医者や科学者が、現行の疫学調査のpitfallに気がつかず、不正確な議論に終始してしまっている場合、司法関係者の方が、ちゃんと原因の可能性をしっかりと見てくれていることが多いのは、このためです。

          0 replies 3 retweets 2 likes
        12. End of conversation

      Loading seems to be taking a while.

      Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.

        Promoted Tweet

        false

        • © 2019 Twitter
        • About
        • Help Center
        • Terms
        • Privacy policy
        • Cookies
        • Ads info