ラジオから東京、そして日本をイノベーション!テクノロジーの進化を追うラジオプログラム。リスナーと“2WAY”で未来を探ります。
NEXT ONAIR2019.06.28 FRI 20:00-22:00
注)2019年4月1日よりJ-meポイントの獲得方法が一部変更になりました。 詳細はこちらをご確認ください。 ※コメント欄に電話番号などの個人情報は入力しないでください。 ※他人を不快にさせる文章は削除させていただきます。 ※1記事に対して1日最大5回まで[投稿]ができます。
▼ソーシャルアカウントでログイン
▼ID、パスワードでログイン
ID(メールアドレス)
パスワード
なぜ?
歩行者がいない (ハズ
周囲の交通が1方向 (のハズ
他人頼みとは...
先駆者といいたいなら進んで課題解決しないと
一般車が割り込んできた時の対処アルゴリズムは?
その気概なしに、自分がしたいことの主張だけですか。
しかも赤の他人にまで神経使わせる前提の迷惑車両
エセ先駆者をもてはやしたら
本物の先駆者もいっしょくたにされて疑われる
債権者に締め付けられてるのかな
あくまでごく少数の実験車両に限定して、細々と試験走行を継続
最初に事故起こすまでにどれだけ積算走行距離を伸ばせるか
そして事故を起こしたら実験終了
実際は人間が監視・操作するという
悪意による粉飾を防止することは可能か
どこにいてもいいとすれば、今の長距離ドライバーより物理的拘束は軽減できるが、時間的拘束はほぼ同じ
遠隔操縦の免許制度はどうするか
ターミナルの整備と線路の追加建設
これ以上の高速道路やリニア建設と比べて、社会的意義を鑑みた社会的なコスパはどうか
こんばんは☆(о´∀`о)ノ
ご冥福お祈りします m(_ _)m