よろしければクリックをお願い致しますm(__)m
人気ブログランキング
昨日、下記のような記事が報道されたため、ツイッターでも悲観的なツイートが散見されました。
「もう増税確定」
「日本はもう終わった」
みたいな
政府・与党、消費税増税へ着々 骨太方針・公約に明記『10月に予定する消費税率10%への引き上げに向け、政府・与党が着々と動いている。政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)や、与党の参院選公約には予定通り増税すると明記する方向だ。増税を延期した過去2回に比べると、今回は安倍晋三首相らの発言も前向きだ。増税の是非を判断するための会議も設けず、増税環境が整ってきている。(後略)』 日本経済新聞より
でも、悲観するのはまだ早いと思うんですよね。
とは、べてらんずさんのコメントからですが、
そもそも自民党の
「2019年10月に消費税増税を実施する」
は、べてらんずさんがおっしゃっているように、2017年の衆議院選の選挙公約でしたから、それをそのまま次の参院選の公約に明記するのは当然の事だと思います。
まだ首相が増税の判断をしていないから、公約が横滑りしたというだけの話。
そもそも増税することは法律で決まっていることですので、それを総裁判断の前に党が先走って法律の内容を違える様な公約を掲げられるわけがないでしょう。
普通に、冷静に考えればすぐに分かることだと思います。
というわけなので、安倍首相の判断まで悲観せずに諦めずに待ちましょう。
まあ、菅官房長官が口癖のように言っている。
「リーマンショック級のことがない限りは予定通り増税実施」
の『リーマンショック級』の判断基準は安部さんが勝手に決めればいいだけなので、適当な理由を当てはめればいいでしょう。
今はそれっぽい理由がいっぱい転がってますしねw
あまり判断が早くなると財務省、マスコミが余計な動き、キャンペーンをするかもしれないので、ギリギリまで『予定通りやります』と言い続けていれば良いんじゃないでしょうか。
なかなか決まらなくて、もやもやするのは分かるんですけど、それは財務省も同じかと。
その財務省よりも先にこっちが根負けしたら駄目なんじゃないかなと思います。
私は増税されるとはこれっぽっちも思っていませんよ。
よろしければクリックをお願い致しますm(__)m
人気ブログランキング
アイキャッチの画像は『ぱくたそ』さんから頂いています。
2019年6月8日 at 08:52
そう信じたいですし、そうなればどんなに良い事か…
しかし、この事で噴き上がっている人たちにも一理あります。
官僚やマスコミが増税路線の機運を煽り、回避するには安倍首相の判断に頼らざるを得ない、危なっかしい状況が何年も続いているのですから。