トップ > フランス人がときめいた日本の美術館

BS11イレブン

フランス人がときめいた日本の美術館

この番組を

247人が見たい!

みんなの感想 1

フランス人がときめいた日本の美術館 #36「十和田市現代美術館(青森・十和田)」

2019年6月21日(金)  20時00分~20時58分  の放送内容

  • シェア
  • カレンダーに登録

<前の放送

2019年6月21日(金)

次の放送>

最終更新日:2019年6月14日(金)  10時34分

画像
画像
画像
画像
画像

足を踏み入れればワクワク◆十和田湖近くの現代美術館。草間彌生、オノ・ヨーコ、奈良美智、栗林隆、ロン・ミュエクほか、世界12カ国の芸術家のワクワクする作品に出会う。

出演者

  • 旅人
  • 志甫真弓子(女優) 
  • 語り
  • 椎名桔平

今回の番組内容

まず現代アートの巨匠、草間彌生作品が迎えてくれる。公園の遊具のように置かれた草間彌生作品に驚く。8つの彫刻群からなる作品名は「愛はとこしえ十和田でうたう」。十和田の街を力強く鮮やかな世界に変えている。

今回の番組内容2

設計は建築家・西沢立衛。形も大きさも異なる白い箱のような部屋をあちこちに配置し、ガラス張りの廊下でつながる。その部屋1つ1つが、世界12カ国の芸術家の1人1人のために用意された。そこには驚きの仕掛けが。

今回の番組内容3

ロン・ミュエクの巨大なスケールの女性の像、オノ・ヨーコの「念願の木」、栗林隆作「ザンプランド」…それぞれのアーティストたちが、この場所に作品を託した意図とは? その想いに迫る。

今回の番組内容4

そして、屋外にドーンと立つ奈良美智の作品。シニカルな少女の絵で人気の地元出身アーティストの作品の前で、ワクワクする美術館・十和田現代美術館の創設の想いを、学芸員に伺う。

紹介作品

草間彌生「愛はとこしえ十和田でうたう」、ハンス・オプ・デ・ビーク「ロケーション」、ロン・ミュエク「スタンディング・ウーマン」、オノ・ヨーコ「念願の木」「平和の鐘」、奈良美智「夜露死苦ガール2012」他

おしらせ

★今後のラインアップ 6月23日(日)《傑作選》旧朝倉家住宅&三菱一号館美術館(東京 代官山・丸の内) 6月28日(金)東京都庭園美術館&旧久邇宮邸(東京 目黒・広尾)BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。 https://www.bs11.jp/education/japanese-museums/

番組内容

フランス人の美術史家、ソフィー・リチャード氏のメッセージをもとに、フレッシュで透明感のある旅人がトキメキの旅へ。日本の美術館の魅力を再発見する、美術館探索ドキュメンタリー。

原案

『フランス人がときめいた日本の美術館』(集英社インターナショナル刊) 著者:ソフィー・リチャード ◆フランス・プロヴァンス生まれの美術史家。日本各地の知られざる美術館を10年かけて調査し、世界に発信した。

その他

<前の放送

2019年6月21日(金)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

放送スケジュール

放送日を選択

番組概要

代表カット

フランス人がときめいた日本の美術館

2019年6月21日(金)  20時00分~20時58分

公式サイト(外部サイト)

公式サイト