今日はビハイア裁判の期日だったのですが「今日は裁判!」と大下さんも深井さんも言ってくれなくなった。
- 2019/06/19
- 20:00
今日はビハイア裁判の期日だったのですが「今日は裁判!」「明日は裁判!」と大下さんも深井さんもあまり言ってくれなくなった。まえは「今日は裁判が終わった」「次の期日は何日」「何週間後は裁判」「明日は裁判の期日」とどんどん宣伝してくれたのに最近は回を追うごとにトーンダウンしています。もっともっと情報配信をしてほしいですね。訴状との矛盾や裁判所のルールなど無視してどんどん発言を繰り返してほしいです。応援し...
大下周平と清水有高のネット発言や訴状からお互いを分析比較してみました。ビハイア裁判。
- 2019/06/19
- 11:30
大下周平と清水有高のネット発言や訴状からお互いを分析比較してみました。分析したところは訴状証拠ネットの発言弁護士の対応記者会見動画FacebookTwitterです。まず大下周平さん側は明確な方針があります。裁判よりも記者会見を優先しています。記者会見の段階で裁判所に証拠添付しなかった物も記者会見で配ったりしています。Twitterやネットでの発言も大量。そのせいで当初の訴状と矛盾することを原告自身がTwitterなどで発言...
大下周平さんの矛盾する主張「事務所に住むことを清水有高に強制された」を検証する。ビハイア裁判について。
- 2019/06/19
- 00:00
大下周平さんは「事務所に住むことを清水有高に強制された」と訴状に書いてあります。これをきちんと検証していきたいと思います。事務所に住むことを強制されたと言えない証拠がたくさん出てきたからです。それをしっかり検証したいです。大下周平さん側が提出した訴状によると訴状13ページ 住居についてそのため、原告大下と故莉加は、収入がなくなって、当時居住していた住居の家賃が支払えなくなった。それに対して、被告清水...
ゆうちょ銀行が正式に協力。大下周平さんの矛盾を明らかにした「弁護士照会」について調べてみました。
- 2019/06/18
- 12:00
大下周平さんを「無一文状態発言撤回」に追い詰めた「銀行口座の弁護士照会」について調べました。大下周平さんを訴えた訴状には大下周平さんがビハイアを突然やめる前に忘れたゆうちょ銀行の通帳が添付されていました。でもそれだけではありませんでした。大下周平さんのゆうちょ銀行に対して弁護士が弁護士照会を行って大下さんのゆうちょ銀行の取引の情報を3〜4年前からの分から2018年夏頃までの分まで全部取引履歴が公開されて...
すでに崩壊してる「大下周平さんの12年間無賃金労働」について検証します。ビハイア裁判
- 2019/06/18
- 12:00
2006年から不当な業務委託契約を結ばされ奴隷的な待遇を受けていたという大下さん。本当に12年間無賃金労働をすることが可能なのでしょうか?不当な奴隷的拘束を受けていたというのが大下周平さんと深井弁護士さんの主張です。記者会見をした次の日に弁護士ドットコムニュースが大下周平さんの記者会見を記事にしています。「逃げるのにはお金が必要だが、自由に使えるお金がなかった。物理的に拘束されていたわけではないが、実質...
「2〜3ヶ月に1度しか間お風呂に入れなかった」大下周平さんの主張が正しいかどうか検討します。
- 2019/06/17
- 09:30
大下周平さんと2006〜2018年の間に大下周平さんと実際に会っていた皆さんへ。もし、大下周平さんがあまりにも不潔だと感じた人がいたら証言をしてほしいです。どれくらい不潔かというと大下周平さんによると大下周平さんは「2〜3ヶ月に1度しか間お風呂に入れなかった」らしいです。弁護士ドットコムニュースの記事ではこのように書いています。原告は、深刻なパワハラもあったと主張している。住むように命じられた事務所には風呂...
問題だらけの朝日新聞のビハイア記事を書いた人の名前と経歴。朝日新聞滝沢記者当日の取材の流れの不思議。
- 2019/06/17
- 09:30
私たちが調べたのですけど公平な取材がされてないと予想される問題の朝日新聞のビハイアの記事は無記名記事でしたけど朝日新聞は滝沢卓記者が書いたので間違いがなさそうです。理由は「ビハイアのHPに朝日新聞経済部タキザワ」と言う名前が出ている。記者会見の動画で朝日新聞のタキザワという若い記者が質問している。朝日新聞経済部でなおかつ労働問題を中心に記事を書いているのは若い男性の記者は滝沢卓記者だけだからです。ht...
大下周平さんが観念して厚生労働省の記者会見で言ったことを撤回した強烈な証拠とは?ビハイア裁判
- 2019/06/16
- 17:00
大下周平さんは2018年10月17日厚生労働省で記者会見を開きました。朝日新聞、ハフィントンポスト、サイゾービジネスジャーナル、弁護士ドットコムニュースなどが取り上げました。大下周平さんの主張はビハイアの清水有高から2006年から12年間無賃金労働をさせられていてお金がなくて逃げることもできなかったという主張でした。大下周平さんの代理人である深井弁護士もSNSや質問箱で「2006年入社当初から2018年まで大下周平氏は奴...
大下周平さんは自ら記者会見での主張「ビハイアのせいで無一文状態あった」と主張を撤回されています。
- 2019/06/16
- 12:00
大下周平さんは自ら「無一文状態ではない」と主張されています。びっくりされるかもしれないけど本当です。大下周平さんは自分の裁判で「お金があった」と認められています。でもびっくりされると思います。大下周平さんは厚生労働省で記者会見を開きました。ビハイアに奴隷的拘束をうけて無一文状態あり、2006年から12年間、2018年まで無賃金労働をさせられていて逃げることもできなかったと発言されました。これは大下周平さんの...
ビハイア裁判 深井弁護士さんの「どうでもいい」発言を弁護士職務基本規定と照らし合わせて検証してみました。(あくまでも素人の意見です)
- 2019/06/15
- 12:00
ビハイア裁判 深井弁護士さんの「どうでもいい」発言を弁護士職務基本規定と照らし合わせて検証してみました。(あくまでも素人の意見です)昨日深井弁護士さんがビハイアの件について質問箱で答えられていました。(前回は裁判の審理を優先して情報配信は控えると言われていましたが数日で変わったようです。他にもたくさん答えられていたので後で検証します)この質問です。ビハイアの件。大下周平さんは「お金がなくて逃げれな...
ビハイアパワハラ裁判・このブログの6月のアクセスと荒らしの人たちの数を数えてみました。
- 2019/06/15
- 12:00
6月1日から6月15日現時点でまでに43,030人が見てくれました。ありがとうございます。私たちのお叱りを受けたやり過ぎもあって荒しコメントもたくさんきました。コメントの数は普通のコメント含めて140個ほど2週間でありました。IPアドレスを調べてみてびっくりしたことがありました。om126200115200.15.openmobile.ne.jpこのIPアドレスの人間が一人で10個以上荒しコメントを書きました。ほかにはfp7cdbceb2.tkyc627.ap.nuro.jp sof...
ビハイアパワハラ裁判。メディアはビハイアに名誉毀損でボロ負けになるくらい危険性が高いのでは…勉強すればするほど怖くなる。
- 2019/06/14
- 13:00
ビハイアパワハラ裁判。メディアはビハイアに名誉毀損でボロ負けになるくらい危険性が高いのでは…勉強すればするほど怖くなりました。その理由を書きたいと思います。それは大下周平さんの主張にあります。2006年入社当初から2018年まで大下周平氏は奴隷的拘束を受け不当な業務委託契約を結ばされていた。深井弁護士の質問箱やSNSを参照するとこれが主張なります。2006年から2018年まで奴隷的拘束をうけていた?12年間も?これはあ...
ビハイアパワハラ裁判・二転三転する原告側の主張をメディアはどうして報道しないのでしょうか?
- 2019/06/14
- 13:00
ビハイアパワハラ裁判はメディアの扱い方(取材姿勢や裁判記事として最低)が酷いと思っています。なんでこんなに二転三転する原告側の主張があるのにメディアは追いかけないのでしょうか?とても不思議です。今日は二転三転する原告側の主張とメディアはどうしてそれを追いかけないですか?の疑問を労働者性を中心に検証したいと思います。この裁判のポイントは深井弁護士さんがSNSでこのように述べてくれていました。①労働者性②...
ビハイアパワハラ裁判・サイゾービジネスジャーナル(文・深笛義也さん)記事検証・苫米地英人さんオーナーの雑誌に対する思いも紹介します
- 2019/06/13
- 20:00
写真の人物は執筆者の深笛義也さんです。サイゾービジネスジャーナルについて私たちなりに検証して疑問を書きました。とても長いです。全部検証しました。記者会見時点、取材時点の訴状と照らし合わせました。証拠がないまま断言されている物があってかなり不自然でした。あといろんな人からこのサイゾービジネスジャーナルのオーナーは苫米地英人さんという人だと言うこともわかりました。その苫米地英人さんの「一次情報に当たる...
朝日新聞、ハフィントンポスト、弁護士ドットコムニュース、サイゾービジネスジャーナルのビハイアLINEの扱いについて比較
- 2019/06/13
- 17:30
朝日新聞、ハフィントンポスト、弁護士ドットコムニュース、サイゾービジネスジャーナルのビハイアLINEの扱いについて比較します。今回のブログは各メディアに掲載された事実だけを元に書きます。各メディアが扱っている記事にビハイア清水有高から大下周平たちに送られたパワハラの根拠となるLINEが掲載されています。このLINEについては訴状に添付されていない証拠でした。次にスクショではなくテキストデータです。だからメディ...