朝鮮で増産された米は内地に流入し、昭和2年の大豊作もあり、昭和6年には、米の価格は大正8年の40%にまで崩落した。日本政府は公定価格による無制限な買入れ売渡しを行い、米穀の出回量や市価を調整する米穀統制法を昭和8年に制定した。 ※昭和9年3月17日付 京城日報 神戸大学付属図書館 蔵pic.twitter.com/9SBj81QSyA
-
- Show this thread
-
安価な朝鮮米の内地移入を制限し、内地のコメ生産者保護を図ろうとする農林省と、これに猛反対し、朝鮮コメ生産者を保護しようとする朝鮮総督府との間に激烈な論争がくり返された。これはなぜか学校では教えない昭和農政史における著名な歴史。 ※昭和9年3月10日付 京城日報 神戸大学付属図書館 蔵pic.twitter.com/iucWjiAwEW
Show this thread End of conversation
New conversation -
-
-
六衛府さんの教養たるや一般人をはるかに凌駕してますよね。ご自分で仰るような一地方公務員だなんて信じられないです。
-
地方ではなく親方日の丸ですが、 入庁してからブラック企業だとわかりまし(゜o゜)\(^O^)ポテ
-
あ、国のほうでしたか…。 でもこういう方が公務員だなんて心強いです。外務省に歴史を学ぶ部署を設けろと言う声がありましたがうってつけ。もしそれが実現するなら六衛府さんを推薦したいですw
-
もったいないお言葉ですが、小役人で終わりそうですw
-
小役人w 退職したらいっぱい本を書いてたりしてw
-
老後はそろばん塾でもやってそうなw
-
私塾見たくていいですね^^ 六衛府塾から国士がたくさん誕生しそうで楽しみです^^ 国を愛するのは人間の基本的な道徳ですから。
End of conversation
New conversation -
-
-
韓国は、日韓併合時代に日本に食料を搾取されたという捏造を信じている。もし食料を搾取すれば、朝鮮人は飢え、栄養状態は悪くなり、伝染病が蔓延し、寿命は短くなる。現実は、健康状態はよくなり、寿命は大幅に伸びている。隣接する中国と比較すればその差は明らか。統計を見れば事実がわかる。
-
まったく同感です。
End of conversation
New conversation -
-
-
教科書がおかしいのは日本も同じですね。
- End of conversation
New conversation -
-
-
この教授の主張が正しいですね。こういう教授が現役の教師であることに少し安堵感を覚えました。https://twitter.com/yukin_done/status/781328253491486720 …
End of conversation
New conversation -
-
常軌を逸している=ウリナラクォリティ 平壌運転ですね。 我が国の常識は通用しない国家ですね。
- End of conversation
New conversation -
-
-
これについて、エケセテさんはどうご反応なさるのかしら?笑。
-
彼は不利な題材の時には討論内容を拡張してきますね。 例 ⇒買い上げたならこんなに窮乏しないはずだ(旱魃時や春窮時の視察報告などの公文書を平時を装って抜き出し添付)
End of conversation
New conversation -
-
-
植民地と言うと搾取という印象が強いですが、朝鮮半島は日本が欧米に呑まれないための国力の一角。目先だけで全てを奪ってポイではなかった。台湾ほど上手く行かなかったが、当時の意図としては奪おうではなく成長させようだった。 視点が違う面もあるとはいえ、国家運営で考えれば分かりますよねと。
-
「台湾ほど上手くいかなかったが」… 反対です。台湾で反感出たから朝鮮ではすごく慎重にやった。李登輝さんが党首になるまでの台湾の教科書は反日で、その年代の人は反日でした。インリン・オブ・ジョイトイとか
-
言葉足らずでしたかね。私個人としては「成長させて国力としていく」点で、朝鮮半島より台湾の方が上手く行ったと思っています。台湾でも反感があった点は間違いないと思います。 台湾も途中から後藤新平などが慎重なやり方を採用し、その経験を朝鮮半島でも活かしているはずです。
-
反感への教訓という点で後発のメリットがある割に、朝鮮半島の「経営的収支」はそれほど良くなかった。気候などの違いから、台湾が豊かだったという点が大きいのかもしれません。また南下するロシアが、朝鮮半島を日本の好きにさせまいと色々と動いてのも影響しているのではと。私の趣旨はそこです。
-
そうでしたか、ハヤトチリしてすみません
-
いえいえ。元が韓国の感情的な話でしたので、私が感情以外の点に触れていると分かりやすくするべきでした。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.