トップ > 中日スポーツ > スポーツ > 首都スポ > 記事

ここから本文

【首都スポ】

[高校野球]東海大菅生 雪辱の夏

2019年6月19日 紙面から

東京都選抜のキューバ遠征でも活躍した東海大菅生・中村晃太朗投手

写真

 令和最初の甲子園大会となる第101回全国高校野球選手権(8月6日から16日間、甲子園)の東・西東京大会の試合球場と時間が18日発表された。春の東京都大会を制して関東大会準優勝の西東京の東海大菅生にとっては雪辱の夏。今春センバツ出場を阻んだ国士舘を破っての全国制覇が目標だ。平成最初の夏の甲子園を制した東東京の帝京は7年ぶりの甲子園で令和元年も全国制覇スタートを目指す。大会は7月6日に開幕する。

 昨秋の東京都大会決勝で国士舘に負け、センバツ出場も断たれて「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」をスローガンに掲げた東海大菅生は今春、国士舘を破って東京王者となって関東大会でも準優勝。抽選に臨んだ石田隆成主将(3年)は「春は甲子園につながらない。甲子園に出ないと借りを返したことにならない。絶対に行きたい」と力強く言い切った。

 東京都選抜のキューバ遠征でも活躍した左腕エース中村晃太朗投手(3年)が安定感を増した。関東大会でも3試合20イニングを無失点。「バッターに向かっていくのをテーマにして真っ向勝負ができた。都大会は四死球が多く失点につながったが、関東大会は4つだけだったのも収穫」と胸を張る。若林泰弘監督(53)は「オレが引っ張っていくんだという気持ちが出てきた。晃太朗の負担をいかに減らすかだ」と、勝負どころとなる準々決勝以降をにらむ。関東大会でも登板した新倉、制球がよく成長著しい新村らがカギを握る。

 投手陣を引っ張り、攻撃的2番として打線のキーマンにもなるのが小山翔暉捕手(3年)。4強入りした2017年夏の甲子園でもベンチ入りして3打席でノーヒット。「センバツに選ばれなかったときから夏の全国制覇をやろうと決めた。春、国士舘に勝って、自分たちが甲子園に出ていたら…と悔しさがよみがえった」。秋、春で国士舘とは1勝1敗。ともに勝ち上がれば、決勝で当たることになる。決着もつけて、西東京の令和最初の代表校になる。

    ◇

 首都圏のアスリートを全力で応援する「首都スポ」。トーチュウ紙面で連日展開中。

 

この記事を印刷する

閉じる
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ