『ゼノディア(ゼノディアボロス)撃滅戦』攻略情報まとめ
- 編集者
- ライターW
- 更新日時
グラブルのイベント『ゼノディアボロス撃滅戦(ゼノディア)』のか各種攻略情報をまとめて掲載。SSR報酬武器「真・普天幻魔(ゼノディア刀)」の情報や、イベントの進め方も紹介。ゼノディア攻略の際に活用してほしい。
©Cygames, Inc.
ゼノディア撃滅戦:攻略メニュー | |
---|---|
バトル攻略 | ||
---|---|---|
EX攻略 | HELL攻略 | MANIAC攻略 |
開催期間 |
---|
2回目:2018/10/8(月) 17:00 〜 10/14(日) 16:59 |
ゼノディア撃滅戦・攻略情報まとめ
六道武器が取れる「討滅戦」の高難度版イベント |
---|
SSR六道武器(ゼノディア撃滅戦限定) ▼ 真化でステータス・スキルが強化 ▲理想編成に最低1本必要 |
討滅戦SSR武器/召喚石もドロップ |
報酬交換にはイベントトレジャーが必要▼ 撃滅戦限定トレジャー |
マルチバトル自発に必要なトレジャー |
ゼノディア撃滅戦の概要
討滅戦の高難易度版イベント
恒常のエクストラクエストで出現する『ディアボロス討滅戦』が、高難易度コンテンツとなったものが『ゼノ・ディアボロス撃滅戦』だ。
開催期間限定+復刻までが長い
討滅戦と違い、イベント『撃滅戦』は期間限定開催のため、逃してしまうと次回の復刻を待たなくてはいけない。
今回の復刻開催までに約10ヶ月を要したため、次の開催までかなりの期間が空いてしまうことが予想される。この機会を逃さないようにしよう。
難易度が高いので準備が必要
マグナ3凸完成程度の装備がないと、快適に周回するのが難しいため、イベント開催までに有利属性の「光属性」のマグナ3凸装備は最低でも集めておきたい。
▼ 撃滅戦バトルを効率よく周回できる編成
報酬は強力な闇属性EX攻刃武器
『ゼノディア撃滅戦』では、闇属性のEX攻刃特大スキルを持った強力な武器「真・普天幻魔(ゼノディア刀)」を獲得できる。
ゼノ・ディアボロス撃滅戦で獲得できる武器 |
---|
理想編成にも組み込まれる重要な武器
「マグナ編成」「神石編成」のどちらの理想編成でも最低1本は編成に組み込む強力な武器だ。そのため、1本は4凸を完成させておこう。
闇属性・理想編成 |
光属性以外に耐性あり
光属性パーティで挑もう
ゼノディアボロスは弱点の光属性以外のダメージに対して耐性をもっているため、光属性以外で周回するのはかなり厳しい。光属性パーティを用意しよう。
キャラ編成 | 武器編成 |
---|---|
光・テンプレパーティ | 光・理想編成 |
クエストは全部で4種類
各クエストに固有の周回目的あり
難易度 | 解説 |
---|---|
EXTREME | 「真なるアニマ」と「妖魔の枷鎖」以外のトレジャーがドロップする。基本となる難易度でもあり、後述のHELLを出現させるために何度も周回することになる。 |
MANIAC | EXTREMEの上位版で、敵が強くなるかわりにトレジャーの数も増える。また、クリア時に確定でHELLが出現する。ただし、1日2回までしか挑戦できない。 |
HELL | EXをクリアした時に一定確率で、MANIACをクリアした時に確定で、それぞれ出現する。難易度がHELLの中でも細分化されていて、Lv70/Lv100/Lv120の三種類ある。「妖魔の枷鎖」が難易度に応じて確定ドロップするため、これを主目的に周回することになる。 |
マルチバトル | 「真なるアニマ」が唯一ドロップし、「妖魔の枷鎖」も低確率ではあるがドロップする。イベント終盤になると参戦者が減っていくため、早めに「真なるアニマ」を必要数集めてしまいたい。 |
開催中はディアボロス討滅戦が常設
ゼノディア撃滅戦のイベント期間中は、「ディアボロス討滅戦」が常設となる。
撃滅戦に挑める戦力が整っていないプレイヤーは、討滅戦で戦力強化に努めるのも選択肢としてありだ。
公式には「”討滅戦のMANIACをクリアしてから、撃滅戦に挑んで欲しい"」とのアナウンスもあるため、腕試しとして挑戦するのも良いだろう。
ゼノディア撃滅戦の報酬武器情報
真・普天幻魔(ゼノディア刀)
レアリティ | 属性 | 種別 | ドロップ |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | 刀 | - |
適正Rank | MaxLv | MaxHP | Max攻撃力 |
---|---|---|---|
50 | 150 | 193 | 2835 |
奥義 | |
---|---|
【夢幻ノ誘ヰ】闇属性ダメージ(特大) 敵に睡眠効果(個人枠) 自分に幻影効果(2回) |
武器スキル | |
---|---|
【幻魔の覇道】闇属性キャラの攻撃力上昇(特大) | |
【普天の怨鎖】幻影状態の時、連続攻撃確率UP/回避率UP ◆メイン装備時/主人公のみ |
理想編成に必要な本数
「マグナ編成」「神石(ハデス)編成」共に最低1本必要となる。是が非でも作成しておきたい。
環境の変化で2本必要になった場合に備えて、余力があるならば2本作成しておくのがおすすめ。
ただし『ゼノディア撃滅戦』は次回3回目の開催で新規武器が実装される予定。次回開催まで手持ちでやりくりできる人は、2本目を作成せずに、次回開催に向けてトレジャーを集めておくという選択肢もある。
▼ より詳しい情報はこちら
真化素材
必要素材一覧 |
---|
六道・普天幻魔
レアリティ | 属性 | 種別 | ドロップ |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | 刀 | ◯ |
適正Rank | MaxLv | MaxHP | Max攻撃力 |
---|---|---|---|
50 | 100 | 165 | 2430 |
奥義 | |
---|---|
【幻魔ノ誘ヰ】闇属性ダメージ(特大) 敵に睡眠効果 |
武器スキル | |
---|---|
【幻魔の覇道】闇属性キャラの攻撃力上昇(特大) |
▼ より詳しい情報はこちら
交換必要素材
最大で5本まで交換可能
アイテム | 交換回数 | 個数 | 合計個数 |
---|---|---|---|
暗玉の破片 | 1回目2回目3回目4回目5回目 | 30個60個100個150個300個 | 30個90個190個340個640個 |
ディアボロスの マグナアニマ | 1回目2回目3回目4回目5回目 | 20個30個40個70個150個 | 20個50個90個160個310個 |
ゼノディアボロスの 真なるアニマ | 1回目2回目3回目4回目5回目 | 3個5個10個20個50個 | 3個8個18個38個88個 |
妖魔の枷鎖 | 1回目2回目3回目4回目5回目 | 10個15個20個35個70個 | 10個25個45個80個150個 |
クエスト別ドロップ早見表
マルチバトルでは、金箱からのドロップは確認できていないため、自発箱かMVP箱を狙わなければいけない。
難易度 | 赤箱 | くるりん金箱 |
---|---|---|
マルチ | ○ | ✕ |
EXTREME | ソロバトル (赤箱は出ない) | ○ |
MANIAC | ○ | |
HELL70 | ○ | |
HELL100 | ○ | |
HELL120 | ○ |
真化武器1本分の必要素材
ドロップ無しで4本トレジャー交換して強化する場合の素材の合計です。
ゼノディア撃滅戦で入手できるもの
素材 | 個数 |
---|---|
340個 | |
100個 | |
160個 | |
43個 | |
80個 | |
40個 |
他のクエストで入手できるもの
素材 | 個数 |
---|---|
20個 | |
30個 | |
2個 |
ゼノディア撃滅戦の目標
初心者
「六道・普天幻魔」の無凸を1本獲得
初心者の目安 |
---|
・HELL70が楽に周回できない |
・EXTREMEが倒せない又は時間がかかる |
最低でもEXTREMEとHELLを周回できなければ真化を目指すのは現実的ではない。トレジャー交換にHELL限定素材が大量に必要だからだ。その場合は無凸1本を目標にしよう。
マルチバトルに参戦しよう
マルチバトルであれば他の参戦者と共に戦えるため、初心者でも討伐しやすい。また、低確率でヘル素材(妖魔の枷鎖)も入手できる。マルチバトルへの参戦を数多く繰り返せば、交換用のトレジャーを集めることができる。
中級者
「真・普天幻魔」を1本完成させる
中級者の目安 |
---|
・HELL100とEXTERMEを周回可能 |
真化を目指すためにはHELL100が周回可能であることが望ましい。必要なHELL素材を集める上で、HELL70とHELL100では2倍近い必要周回回数の差が生まれるからだ。
HELL70さえ攻略できれば時間をかけて作成することは可能なため、必要素材と周回時間をスケジュールと勘案して目標を設定してほしい。
上級者
「真・普天幻魔」を2本完成させる
上級者の目安 |
---|
・マルチバトルで良い順位が取れる |
・HELL120を高速周回できる |
・HELL70をトレハン編成で周回可能 |
2本目作成にはドロップ必須
「真・普天幻魔」を2本以上作成するには武器のドロップが必要不可欠。そのため「マルチバトルで良い順位を取る」「HELL120を高速周回する」「HELL70をトレハン編成で周回する」いずれかの方法を取れなければ厳しい。
次回復刻時に新武器実装
撃滅戦は3回目の開催時に2つ目の武器が追加される。既にゼノディア刀を1本完成させているのであれば、次回復刻時に新武器をすぐ作成できるよう、トレジャーを集めておくという手もある。
新武器の必要素材はゼノディア刀と同じなので後述の「真化武器1本分の素材」を確認しておこう。
▼ 必要素材の確認はこちら |
---|
真化武器1本分の必要素材 |
ゼノディア撃滅戦の効率的な進め方
1 | トレジャーとマルチ自発素材集め |
EXTREME周回でトレジャーとマルチ自発素材を集めよう。マルチ素材は共闘EX3−4「幻魔の間」でも収集可。 | |
2 | マルチバトルで真アニマを集める |
マルチバトルを自発して真アニマを必要数集めていく。戦力があれば救援の貢献度上位でもドロップを狙おう。マルチバトルの需要はイベント終了が近付くにつれて低下していくため、できるだけ早めにこの段階を済ませたい。 | |
3 | HELLで固有素材を集める |
EXTREMEを周回しHELLが出現したらできるだけレベルの高いクエストをクリアしよう。HELLのレベルに応じて限定素材の「妖魔の枷鎖」が入手できる。 | |
4 | 真化1本分の素材を集めきる |
途中でディア刀がドロップすれば儲けものだが、確率が低いため全交換するまでに1本も落ちないこともある。まずは交換で真化1本完成できるだけのトレジャーを集めきろう。 ▶︎ 真化武器1本分の必要素材 | |
EX | 真化2本以上完成を目指して周回 |
同じ武器の2本目以降にはドロップが必須で、運が絡むため確実に成果が出るとは限らないが、それだけの価値はある。 ただし、いつになるかは不明だが、次回の復刻時には2本目のEX攻刃(特大)武器が実装されるため、そちらを交換で作成してもよい。すなわち、次回復刻時までの時間的利益を追求するかどうかの判断となる。 |
▼クエスト別に最適な編成例を紹介
ゼノディア撃滅戦のバトル攻略
難易度:EX
道中に雑魚敵が出現するバトル
道中に雑魚敵が出現する連続バトル形式のコンテンツ。効率的に回るには道中の雑魚敵をいかにして処理するかが鍵。
戦力が整っているプレイヤーはオート放置でも倒すことができる。マグナ3凸装備とSSRキャラが揃っていれば苦戦することは少ない。
▼ EXバトル攻略の詳細はこちら
ドロップアイテム一覧
難易度 | ドロップ |
---|---|
くるりん金箱 | 六道・普天幻魔(武器) ディアボロスボウ(武器) ディアボロス(召喚石) |
金箱 | ディアボロスのマグナアニマ アークエンジェル武器各種 アークエンジェル(召喚石) ディアボロスダガー(武器) ディアボロスセプター(武器) ダーク・ジーン 栄光の証 |
銀箱 | 暗玉の破片 ディアボロスのアニマ エンジェル武器各種 エンジェル(召喚石) 幻魔の破片 黒の書 深淵の巻 |
難易度:MANIAC
1日2回の制限つきバトル
EXの上位版となる、連続バトル形式のコンテンツ。1日2回の回数制限があるが、クリアすると確実にHELLが出現するためクリアできるのであれば毎日プレイしておきたい。
▼ MANIACバトル攻略の詳細はこちら
ドロップアイテム一覧
難易度 | ドロップ |
---|---|
くるりん金箱 | 六道・普天幻魔(武器) ディアボロスボウ(武器) ディアボロス(召喚石) 闇のプシュケー ヒヒイロカネ(低確率) |
金箱 | ディアボロスのマグナアニマ アークエンジェル武器各種 アークエンジェル(召喚石) ディアボロスダガー(武器) ディアボロスセプター(武器) ダーク・ジーン 黒竜鱗 |
銀箱 | 暗玉の破片 ディアボロスのアニマ エンジェル武器各種 エンジェル(召喚石) 幻魔の破片 黒の書 深淵の巻 奈落の宝珠 |
難易度:HELL
HELL限定素材を獲得できる
敵の難易度をLv70/100/120の3種類から選ぶことができるため、自分の戦力に合った敵を倒していくのがベター。
敵のLvが上がるにつれてドロップする専用トレジャーのドロップ個数が増えていくため、自分のクリアできる最高難易度をひたすら周回しよう。
▼ HELLバトル攻略の詳細はこちら
ドロップ一覧
難易度 | ドロップ |
---|---|
くるりん金箱 | 六道・普天幻魔(武器) ディアボロスボウ(武器) ディアボロス(召喚石) 闇のプシュケー ヒヒイロカネ(低確率) |
金箱 | 妖魔の枷鎖 ディアボロスのマグナアニマ アークエンジェル武器各種 アークエンジェル(召喚石) ディアボロスダガー(武器) ディアボロスセプター(武器) |
銀箱 | 暗玉の破片 ディアボロスのアニマ 幻魔の破片 |
マルチバトル
マルチバトル限定で真なるアニマがドロップ
マルチバトルでは「ゼノディアボロスの真なるアニマ」がドロップする。シングルバトルではドロップしないため、真化を目指すならば周回しよう。
イベント終盤になると救援に入ってくれる人が少なくなる傾向があるため、イベント序盤に周回するのがおすすめ。
ドロップ一覧
難易度 | ドロップ |
---|---|
赤箱 | ディアボロスのマグナアニマ ゼノディアボロスの真なるアニマ 妖魔の枷鎖 栄光の証 虹星晶 六道・普天幻魔 ディアボロス召喚石 |
金箱 | ディアボロスのマグナアニマ ゼノディアボロスの真なるアニマ 妖魔の枷鎖 栄光の証 虹星晶 アークエンジェル武器各種 アークエンジェル(召喚石) ディアボロスボウ ディアボロス(召喚石) |
銀箱 | 暗玉の破片 ディアボロスのアニマ 奈落の宝珠 深淵の巻 |
効率的な周回方法
上級者向けの時短攻略
▼ 効率的な周回編成例を紹介
トレジャードロップ数の目安
EX | MA | HELL70 | 100 | 120 | |
---|---|---|---|---|---|
暗玉の破片 | 9 | 18 | - | - | - |
ディアボロス のアニマ | 3 | 8 | 0〜1 | ||
ディアボロス のマグナアニマ | 2 | 3 | 0〜1 | ||
ゼノ・ディアボロスの真なるアニマ | マルチのみ | ||||
妖魔の枷鎖 | - | 1~2 | 2~3 | 3~4 | |
幻魔の破片 | 0~1 | 2~3 | 0~1 |
イベント限定称号
ゼノ・ディアボロスの打ち破りし者 |
---|
┣ ゼノ・ディアボロス:EXTREMEを討伐 ┗ 称号種別:討伐系 |
真なる悪鬼の権化 |
┣ ゼノ・ディアボロス:MANIACを討伐 ┗ 称号種別:討伐系 |
終焉招き深淵の幻魔 |
┣ ゼノ・ディアボロス:Lv70HELLを討伐 ┗ 称号種別:討伐系 |
六道・普天幻魔 |
┣ ゼノ・ディアボロス:Lv100HELLを討伐 ┗ 称号種別:討伐系 |
夢幻墜落 |
┣ ゼノ・ディアボロス:Lv120HELLを討伐 ┗ 称号種別:討伐系 |
ヤウス君 |
┣ ゼノ・ディアボロス:マルチを自発してクリア ┗ 称号種別:討伐系 |
ゼノディア撃滅戦:攻略メニュー | |
---|---|
バトル攻略 | ||
---|---|---|
EX攻略 | HELL攻略 | MANIAC攻略 |