【にゃんこ大戦争】狂乱のネコ降臨の攻略とおすすめキャラ

にゃんこ大戦争のスペシャルステージで登場する、「狂乱のネコ降臨 暗黒憑依」の攻略情報です。攻略おすすめキャラはもちろん、出現する敵やボスの詳細なども掲載しています。ステージをクリアできない方は参考にしてください。

狂乱ステージの攻略情報一覧はこちら

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依で注意すべき敵

時間経過で出現する敵

※時間経過で出現する敵は全て雑魚です。

敵の名前 出現タイミング
わんこの画像わんこ 開幕から1体出現
約5秒経過毎に再出現
(無制限)
にょろの画像にょろ 開幕から1体出現
約15秒経過毎に再出現
(無制限)

城を攻撃すると出現する敵

敵の名前 出現タイミング
狂乱のネコの画像狂乱のネコ 城のHPが99%以下で1体出現
パオンの画像パオン 城のHPが99%以下で1体出現
約35秒経過毎に再出現
(無制限)
クマ先生の画像クマ先生 城のHPが99%以下で1体出現
約60秒経過毎に再出現
(無制限)
ワニックの画像ワニック 城のHPが99%以下で1体出現
約10秒経過毎に再出現
(無制限)

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依のパーティ編成のコツ

パオンを超える射程を持つアタッカーを2体以上編成(1体は大型必須)

「狂乱のネコ降臨」で出現する「パオン(象)」は射程が長いうえに火力もかなり高いので、アタッカーは「パオン」に射程で勝る長射程キャラを使いましょう。

また、味方の火力が低いと勝つことが難しいので、必ず1体以上大型アタッカーを編成してください。

アタッカーの特性は考慮せず編成して良い

出現する敵が全て属性優位を突きにくい白属性持ちなので、アタッカーの特性を考慮する必要はありません。「皇獣ガオウダーク」など対白特性持ちのキャラは優先して編成するべきですが、それ以外は射程が長ければなんでも大丈夫です。

壁は必ず4体以上編成(5体がベスト)

敵の攻撃が激しく前線が崩れやすいので、攻略には壁が必ず4体以上必要です。基本的には「ネコ」や「タンクネコ」などコスト75~150辺りの低コスト壁を編成しつつ、数が足りないようであれば「バトルネコ」など少しコストが高いキャラも壁として組み込み数を揃えましょう。

ニャンピュータ使用時はキャラの入れすぎ注意

「ニャンピュータ」を使うことで壁の隙間ない生産が可能になり前線維持が楽になりますが、編成キャラが多すぎると金欠になり負けます。「ニャンピュータ」を使用して挑戦する場合は、無駄なキャラを入れず最低限の編成で挑むことが大切です。

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依の攻略おすすめキャラ

おすすめキャラ

おすすめキャラ(火力役)

超激レア
皇獣ガオウダークの画像皇獣ガオウダーク 黒蝶のミタマダークの画像黒蝶のミタマダーク
パオンに射程負け
黒傑ダークダルターニャの画像黒傑ダークダルターニャ
パオンに射程負け
キャットマンダディの画像キャットマンダディ ハートフルねこナースの画像ハートフルねこナース ギガントゼウスの画像ギガントゼウス
神龍王かむくらの画像神龍王かむくら メガロディーテの画像メガロディーテ 地底戦隊グランドンの画像地底戦隊グランドン
地蔵要塞カムイの画像地蔵要塞カムイ 飛行戦艦ボルボンバーの画像飛行戦艦ボルボンバー 皇獣ガオウの画像皇獣ガオウ
西園寺メカ子の画像西園寺メカ子 破壊衛星デスムーンの画像破壊衛星デスムーン 九尾の狐姫ヒメユリの画像九尾の狐姫ヒメユリ
EX
狂乱のネコムートの画像狂乱のネコムート ネコヴァルキリー・真の画像ネコヴァルキリー・真
パオンに射程負け
-
基本
ネコドラゴンの画像ネコドラゴン
パオンと射程同等
- -

おすすめキャラ(壁役)

激レア
金ネコビルダーの画像金ネコビルダー - -
レア
にゃんぷきんの画像にゃんぷきん ネコソーランの画像ネコソーラン ネコキュゥべえの画像ネコキュゥべえ
EX
ネコカーニバルの画像ネコカーニバル ちびネコビルダーの画像ちびネコビルダー ちびネコカベの画像ちびネコカベ
記念ネコビルダーの画像記念ネコビルダー ガマネコ忍者の画像ガマネコ忍者 -
基本
ネコビルダーの画像ネコビルダー ネコカベの画像ネコカベ 勇者ネコの画像勇者ネコ

壁(盾)キャラおすすめランキング

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依の参考パーティ編成

参考パーティ編成

パーティ編成例(最低編成)

編成キャラと役割
ネコビルダーの画像ネコビルダー ネコカベの画像ネコカベ 勇者ネコの画像勇者ネコ ネコカーニバルの画像ネコカーニバル ネコドラゴンの画像ネコドラゴン
量産火力
狂乱のネコムートの画像狂乱のネコムート - - - -
大型火力 - - - -
発動にゃんコンボ
なし

上記編成は最低限攻略に必要なキャラを入れています。この編成で勝つことは可能ですが、立ち回りを把握した無駄のない動きが必要なので、初挑戦で挑むにはややハードルが高くおすすめはしません。

出現する大型の敵は火力が非常に高いため、壁はレベルを上げても瞬殺です。壁は数さえ揃えられればいいので、レベルはいくつでも良いです。逆にアタッカーは低レベルだと戦いがきつくなるので、最低でもレベル20を目安に育成してください。

パーティ編成例(理想編成)

編成キャラと役割
ネコビルダーの画像ネコビルダー ネコカベの画像ネコカベ 勇者ネコの画像勇者ネコ ネコカーニバルの画像ネコカーニバル ちびネコビルダーの画像ちびネコビルダー
ネコドラゴンの画像ネコドラゴン 狂乱のネコムートの画像狂乱のネコムート 神龍王かむくらの画像神龍王かむくら - -
量産火力 大型火力 大型火力 - -
発動にゃんコンボ
なし

壁5体、長射程の大型アタッカーを2体に増やした上記編成が理想的なパーティです。「かむくら」は例として編成しているだけなので、同じく射程の長いアタッカーであれば自由に代用可能です。パーティ1と同じく壁のレベルはいくつでもいいですが、アタッカーは必ずレベル20を目安に育成してください。

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依の攻略と立ち回り(通常の立ち回り)

攻略・立ち回り

攻略ポイント

  1. 敵城攻撃までにお財布レベルをMAX、資金を上限まで貯める
  2. 敵城攻撃後は壁キャラを全力生産
  3. スニャイパー推奨(敵城攻撃後ONにする)

【序盤~財布レベルMAXまで】耐久しつつ財布レベルを上げていく

▼攻略の流れ

  1. 資金を貯める
  2. 壁役を1~2体生産する
  3. 財布レベルをMAXにする
  4. 資金を上限まで貯める

▼詳しい解説

「狂乱のネコ降臨」では敵城を攻撃しない限り雑魚しか出現しないので、まずは壁役を数体生産して「わんこ」や「にょろ」を足止めしつつ資金を貯めていきます。敵城攻撃後に出現する「狂乱のネコ」を倒すために大量の資金が必要となるので、敵城を攻撃するまでに財布レベルをMAXまで上げて、上限まで資金を貯めておきましょう。

ここで壁役を生産しすぎると「わんこ」や「にょろ」を倒して敵城を攻撃してしまうため、壁役の生産は1~2体までに留めておくのがポイントです。

【財布レベルMAX~敵城攻撃まで】壁とアタッカーを生産して城を攻撃

▼攻略の流れ

  1. 壁役を生産する
  2. アタッカーを生産する
  3. わんこを倒す
  4. にょろを倒す
  5. 敵城を攻撃する

▼詳しい解説

財布レベルがMAX、資金が上限まで貯まったら本格的に壁役とアタッカーの生産を開始し、「わんこ」と「にょろ」を倒して敵城を攻撃します。ここで壁役の生産が少ないと敵城攻撃直後にアタッカーが倒されてしまう可能性があるので、優先的に壁役を生産してしっかりと前線を築いてから敵城を攻撃しましょう。

【敵城攻撃~ネコ撃破まで】壁役を全力で生産して前線を崩されないようにする

▼攻略の流れ

  1. 壁役を生産する
  2. アタッカーを生産する
  3. ワニックを倒す
  4. パオンを倒す
  5. クマ先生を倒す
  6. 狂乱のネコを倒す

▼詳しい解説

敵城のHPを99%まで削ると「狂乱のネコ」「パオン(象)」「クマ先生(熊)」「ワーニック(ワニ)」が1体ずつ出現します。ここからは壁役を全力で生産して、アタッカーが「狂乱のネコ」を倒すまでひたすら耐久しましょう。

壁役の生産が甘いと前線が簡単に崩されてしまうため、必ず壁役を最優先で生産してください。「パオン」や「クマ先生」といった取り巻きを倒すと大量の資金を入手できるので、余裕ができたらアタッカーを追加で生産していきましょう。

【ネコ撃破~クリアまで】敵城を落として終わり

▼攻略の流れ

  1. 壁役を生産する
  2. アタッカーを生産する
  3. 敵城を落とす

▼詳しい解説

「狂乱のネコ」さえ倒してしまえばあとは敵城を落としてクリアですが、時間経過で「パオン」と「クマ先生」が出現し続けるので、引き続き壁役とアタッカーの生産を続けて敵城を落としてください。

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依の攻略と立ち回り(ネコムート使用)

攻略・立ち回り

攻略ポイント

  1. 敵城攻撃までにネコムートを2体以上場に溜める
  2. 敵城攻撃までにお財布レベルをMAXまで上げる
  3. ネコムートが場に溜まるまでは壁を出しすぎない
  4. 敵城攻撃後は壁キャラを全力生産
  5. スニャイパー必須(敵城攻撃後ONにする)

【序盤~資金貯めまで】敵城を攻撃しないようお金を貯める

▼攻略の流れ

  1. 自城前まで敵を引きつける
  2. 壁を生産する
  3. 資金を貯める
  4. 財布を強化する

▼詳しい解説

「狂乱のネコ降臨」では、開幕「にょろ(蛇の敵)」や「わんこ(犬の敵)」などの雑魚が数体出現します。このステージは敵城を攻撃するまで強い敵が一切出ないので、まずは敵城を攻撃しないよう注意しつつ壁だけ生産して資金を貯めましょう。

また、この時敵を自城前まで引き寄せて壁を生産することで、後々の立ち回りが楽になります。

【資金貯め〜ネコムート生産まで】ネコムートを場に溜める

▼攻略の流れ

  1. 壁を生産する
  2. 財布をMAXまで強化する
  3. 資金を最大まで貯める
  4. ネコムートを複数生産する

▼詳しい解説

資金が約5000~6000円ほど貯まったら、「ネコムート」を生産していきます。ここからさらに火力を確保するため、壁1~2体だけで前線を維持して時間を稼ぎつつ、「ネコムート」を最低2体、できれば3体場に溜めましょう。

【ネコムート生産~城攻撃まで】壁を限界まで場に溜めて敵城を攻撃

▼攻略の流れ

  1. 壁を生産する
  2. アタッカーを生産する
  3. 敵城を攻撃する

▼詳しい解説

「ネコムート」生産後に前線がステージ中央付近まで上がったら、全キャラを生産して敵城を攻撃します。前線が薄いと敵城攻撃直後に「ネコムート」がすぐ倒される危険があるため、壁は限界まで場に溜めておきましょう。

【城攻撃~ネコ撃破まで】壁の生産を優先して前線を維持

▼攻略の流れ

  1. 壁を生産する
  2. アタッカーを生産する
  3. ニャンピュータをONにする(使っている場合)
  4. クマ先生を倒す
  5. パオンを倒す
  6. 狂乱のネコを倒す

▼詳しい解説

敵城に攻撃すると、「狂乱のネコ」「パオン(象)」「クマ先生(熊)」「ワニック(ワニ)」が1体ずつ出現します。城攻撃後も立ち回りは今までと同じで、壁とアタッカーの生産を繰り返しながら「パオン」や「クマ先生」、「狂乱のネコ」を倒しましょう。

壁の生産数が少ないと前線が崩され負けるため、生産キャラは必ず壁を最優先にしてください。「ネコムート」さえ生きていれば火力は十分足りているので、その他アタッカーは余裕がある時に追加投入する程度でいいです。

【ネコ撃破~クリアまで】早めに敵城を落とす

▼攻略の流れ

  1. 壁を生産する
  2. アタッカーを生産する
  3. 敵城を落とす

▼詳しい解説

「狂乱のネコ」を倒すことができたら、あとは敵城を落として終わりです。「パオン」や「クマ先生」はクリアまで無限に出現し続けるので、「狂乱のネコ」撃破後は早めに敵城を落としましょう。

狂乱のネコ降臨 暗黒憑依の立ち回り参考用動画

使用キャラとレベル
ネコビルダーの画像ネコビルダー ネコカベの画像ネコカベ ガマネコ忍者の画像ガマネコ忍者 ネコカーニバルの画像ネコカーニバル ネコドラゴンの画像ネコドラゴン
20+8 20+10 20 20 20+9
ネコヴァルキリー・真の画像ネコヴァルキリー・真 狂乱のネコムートの画像狂乱のネコムート - - -
20 20
発動にゃんコンボ
なし

その他ステージ攻略情報

通常ステージ

日本編のアイコン日本編 未来編のアイコン未来編 宇宙編のアイコン宇宙編

特殊ステージ

レジェンド スペシャル コラボ
ネコ道場 風雲にゃんこ塔

関連情報

攻略TOPに戻るにゃんこ大戦争攻略wikiトップ
リセマラ関連
リセマラ当たりランキング 効率的なリセマラのやり方
主要ランキング記事
最強キャラランキング 壁(盾)キャラランキング
激レアキャラランキング レアキャラランキング
人気コンテンツ
序盤の効率的な進め方 無課金攻略5つのポイント
ガチャスケジュール にゃんコンボ一覧
味方キャラクター一覧 敵キャラクター一覧
お役立ち情報一覧 掲示板一覧

コメント

87 名無しさん6日前

>>84 勇者と忍者がコスト高いので、勝つのはなかなか難しいと思います。

86 名無しさん11日前

そうですね

Show?1541060590

攻略メニュー

新着コメント

  • >>[8687]
    なるほど

  • >>[10929]
    狂乱で使ったのはネコ、かべ、うしくらい。あとは大狂乱なってからちょいちょいでした。

権利表記

トップへ戻る