彩図社(さいずしゃ)は、読者の好奇心を本にする出版社です。(ツイッターで新刊情報やイベント情報を発信しています

出版 企画・原稿募集

(出版企画原稿募集)彩図社は出版の企画・原稿を募集しています。

応募要項

募集内容 商業出版のための企画・原稿を広く募集しています。(自費出版の募集ではありません)
応募資格 プロアマ不問
募集ジャンル ジャンルは問いません。
何でもかまいませんので、お気軽に、応募してください。
応募方法 わかる範囲で下記項目をメールに記入してお送りください。
  1. ジャンル(ノンフィクション,旅行記等、未記入可)
  2. タイトル(仮で可)
  3. お名前(ペンネーム可)
  4. 簡単な略歴(出版の参考になる程度)
  5. 企画の簡単な説明
  6. 原稿の仕上がり具合
  7. 弊社への売り込み文
  8. (あれば)本文原稿の一部(ファイル添付でも可)
送付先 応募内容を→こちらをクリックしてメールで送付してください。(※Windows10の環境では、ご使用のメールソフトを既定のプログラムに設定する必要があります)
うまくいかな場合は、メールソフトを立ち上げ、宛先欄に、下記のメールアドレスをコピー&ペーストしてください。
webinfo-kikaku.oubo@saiz.co.jp
(件名には「企画応募」と記入してください)
それでもダメな場合はこちら→「企画応募フォーム」
(スパムメール防止のためメールアドレスの直接表記は行っておりません)
審査基準 出版して売れるかどうかです。
結果連絡 審査結果はメールでご連絡します。
個人情報について 当社(株式会社彩図社)宛にご応募いただいた情報(応募メール)は、採用可否の判断と審査結果のご返事以外の目的で使用することはありません。 また採用に至らなかったメールデータは、ご質問にお応えするための一定期間を経過したのち消去します。

応募についてのよくある質問(Q&A)

【企画応募について】

Q:応募資格は何かありますか?
A:特にありません。プロ、アマ問いません。どなたでもご応募ください。
編プロや企業の応募もOKです。
Q:募集ジャンルはありますか?
A:ジャンルは問いません。
ただし、個人的な文芸作品(詩集、小説、エッセイなど)に関しては、弊社には販売力がありません。残念ですが、その分野に強い出版社への応募をお奨めします。
Q:お金を出すので本を出版してもらえませんか?
A:自費出版や共同出版という著者が出版費用を負担する形での出版は行っておりません。商業出版向けの企画や作品をご応募ください。
Q:出版する条件として、著者側で本の買取りをする必要がありますか?
A:こちらから出版条件として自著本の買取りをお願いすることはありません。
Q:企画はどのようにして送ればいいですか?
A:「メール」で応募してください。
編集者が送付をお願いした場合を除いて、郵送や宅配便での紙原稿や自作本、CDなどの送付はご遠慮ください。(送っていただいても返却はできません)
Q:氏名は本名ではなくペンネームでもいいですか?
A:ペンネームで結構です(具体的な進行段階には本名をお聞きします)。
Q:住所などの個人情報を書かなければならないのでしょうか?
A:住所の記入は不要です。記入する場合でも都道府県だけで結構です。(例:東京都or京都府、宮崎県etc.)
Q:電話(携帯)番号は必要ですか?
A:応募段階での電話番号は不要です。
Q:自分の企画がどのジャンルに相当するのかわかりません?
A:不明なら記入しなくて結構です。弊社ホームページの「ジャンル別一覧」を参考に該当すると思われるものを記入していただいてもかまいません。
Q:タイトルが決まっていないのですが
A:応募の際は、仮のタイトルで結構です。実際に出版する際は、こちらで「売れるタイトル」を決定します。
Q:「簡単な略歴」にはどのようなことを書けばいいですか?
A:企画に関係する経験があればご記入ください。過去に出版経験のある方は、出版した本のタイトルや出版社名などもご記入ください。
Q:「企画の簡単な説明」とは、どの程度書けばいいのでしょうか?
A:文字数に決まりはありませんが、2、3行(100文字程度)で要点をまとめてご記入ください。
Q:ブログやホームページ上の内容を出版したいと考えているのですが
A:メールに特徴や概要を明記の上、ブログやホームページのURLをメールに貼り付けてください。ただし、見るのに手間のかかる(時間のかかる)ページは、ほとんど見ない可能性があります。
Q:原稿の仕上がり具合とはなんですか?
A:以下の中から該当するものを記入してください。
「1.完成原稿あり」「2.現在執筆中(○%完成)」「3.これから書く」「4.構想はあるが自分では原稿が書けないので、ライターに執筆依頼してほしい」
Q:添付で送るファイルの仕様はありますか?
A:できれば「PDF」ファイルに書き出して添付してください。
その他読めるファイルは、Microsoft-Wordのファイルか画像ファイル(jpg,gif,png)、Excelファイルまたはテキストファイル(*.txt)です。
Q:添付ファイルが多すぎてメールで送れないのですが?
A:企画の内容がおおよそつかめればいいので全て送る必要はありません。一部分でも編集者が関心を持ったときは、全部送っていただくようご返事をさし上げます。
Q:原稿が完成しているのですが、送らなくていいですか?
A:完成原稿がある場合は、原稿ファイルをメールに添付して送っていただいてもかまいません。但し、審査段階で全てを読むことは難しいので、その点をご了解のうえお送りください。
 

【審査について】

Q:審査結果が判明するまで、どのくらいかかりますか?
A:審査結果のご返事は、通常2週間から1ヶ月程度かかります。
Q:審査の基準を教えてください
A:審査基準は弊社で「出版して売れるかどうか」です。決して内容の良し悪しではありません。不採用の場合でも、諦めずに他の出版社にも応募してみてください。弊社で不採用になった企画が他社で出版されたことも多々あります。
Q:どのように審査をするのか教えてください
A:弊社では月に1回、編集部でご応募いただいた企画の検討会を行い、採用の可能性のある企画を選抜します(予め編集部全員が応募メールの内容を確認します)。
その後、営業部も含めた全体会議で、採用の可否を決定します。
Q:1か月に、どのくらいの応募企画を審査するのですか?
A:月によって異なりますが、1か月に20件~60件の応募があります。
Q:企画が採用されるポイントはありますか?
A:採用のポイントは、ネタの良し悪しです。採用が決まっても、文章や構成の大幅な変更をお願いしたり、こちらで書き直すケースが多々あります。その点をご了解の上、ご応募ください。
Q:採用の傾向はありますか?
A:弊社にも分野によって得意、不得意があります。弊社WEBページの「おススメの本」を参考に得意分野を類推してください。
ただし、過去に出版したことのない分野でも、挑戦して出版する可能性も多々あります。
Q:採用の連絡があれば、必ず出版されるのですか?
A:採用連絡の後、実際の原稿を拝見したり、電話やお会いしてお話を伺い、売れる本がつくれるかどうかを検討します。
また、たとえ進行がスタートしても、原稿など本作りの材料が揃わない場合、当社では著者の期待に応えることができないと判断した場合、本作りのコストがかかり過ぎ採算的に厳しいと思われる場合、また、突発的な事件、災害、国際情勢の激変など、スタート時点の想定と大きく異なる状況に至った場合など、出版を途中で中止させていただくこともあります。
また、原稿内にあきらかな著作権違反(WEB上の他人の記事のコピペや記事内容の無断借用など)があると判明したときも、出版することができません。
(原稿作成の際は、著作権、肖像権、商標権など他者の権利を侵害していないか、ご確認ください)
 

【審査結果のご連絡について】

Q:審査結果はどのようにしてわかりますか?
A:通常は、メールでご連絡いたします。
Q:結果の連絡メールが来ないのですが
A:ご返事までに1か月以上かかる場合があります。最低1か月少々お待ちください。gmail,hotmail,yahooメールをご使用の場合は、弊社からの返信メールが迷惑メールフォルダや削除フォルダに入っている可能性があります。迷惑メールフォルダなどをこまめに確認してください。
Q:1か月以上経過したのに結果の連絡がないのですが!?
A:1ヶ月経過しても審査結果の連絡がないときは、ホームページの「問合せ」フォームを利用して催促のメールを送ってください。
当ページに企画送付先として記載のメールアドレスは、月に一度しか目を通しません。当ページの送付先メールアドレスに問合せのメールをいただいても、ご返事は1ヵ月後になります。また、電話での問い合わせは、ご遠慮ください。(担当編集しか応募企画の内容を把握していないので、他の者ではお答え出来ないことをご理解ください)
Q:応募原稿を返却してほしいのですが
A:弊社ではメール以外の応募は受け付けておりません。紙原稿や自著本などの送付はご遠慮ください(送付いただいた紙原稿の返却は行っておりません)。
Q:不採用になった企画案はどのようになるのでしょうか?
A:不採用になった企画や原稿のメール、添付ファイルなどは、定期的に消去しています。何卒、ご了承ください。
時間が経過すると、審査結果についての問合せにもお応えできなくなりますので、お問合わせは早めにお願いします。