ほぼ日のにほん茶
おまたせしました。
6/19(水)より新茶を販売します。
急須のいらない「あたり茶」も。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
【お知らせ】チケット、いま買えます。
現在、若干のキャンセルが出ました。
買い逃した方はぜひこの機会にどうぞ。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
〈O2〉2019SS COLLECTION
1枚で着たい、〈O2〉の新・定番T。
レディス・メンズ・ユニセックス。
今年は豊富に揃えてます。
レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
YAECAとつくった服
LDKWARE
家事や家しごと以外でも、オフィスでの
仕事着としても使えそうです。
ほぼ日社内でも、よく見かけますよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はたくさん登場しています。
冷房よけの羽織としてもいいですね。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・たいしたことでもないのかもしれませんが、
いまでも、ぼくは、横断歩道などで、
渡ろうとする信号がもうすぐ赤になりそうなとき、
急ぎ足になって、ときには走って渡ります。
そんなに急いでいるわけでもないはずなのですが、
横断歩道の手前で待つ時間が惜しいという気がして、
ついつい年甲斐もなく走ったりしてしまうのです。
ところがあるとき、「ほぼ日」のタケイさんが、
「ぼくは、信号で走るのかっこわるいからしない」
ときっぱり言ってるの聞いて、
そうか、そういう見方もあるのかぁと思ったのでした。
そういえば、信号は待てばいいとも言えるわけで、
こんなところで、ちょっとでも早くとか、
ちょっとでも効率よくとか考えるのは、
いわゆるひとつの「びんぼう性」かもしれません。
そのときから、ぼくは信号で急ぎ足になったりすることを
たまにしかしないようになりました。
ま、そのほうが事故もないだろうしね。
ただ、これから夏の猛暑がやってきたりしたら、
けっこう走ってしまいそうだけどね。
逆に、ぼくのほうがゆっくりというケースもあります。
それは食事にかかる時間です。
「早めし早〇〇、武士の嗜み」であるとか、
「3分かかったら遅い方でしたよ」とか、
ちょっと豪傑っぽいような言い方で、
食事時間の短さを競うようなことは、
男性の間では、いまでも自虐的な自慢になってますが、
これが、ぼくにはとても不得手なことでした。
ただ、まじめに味わっちゃうので、遅いんです。
これはこれで、この先、早くするつもりはありません。
世の中全体の風潮としては、
とにかく「はやく」「むだなく」が優位なままですが、
まずは、だれかに怒られないところから、
「ゆっくり」をやっていくのもいいかもしれません。
ま、こういうこと言うときには、いつも思うのですが、
混ぜればいいんですよね、「はやく」も「ゆっくり」も。
ただ、ぼく自身は、「ゆっくり」を多めにしてみます。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いまの憧れは「早寝遅起き」です。なかなかできないねー。
今日のメニュー
渋谷PARCOに
ほぼ日が入ります。
今年の秋、ほぼ日のスペースが2つ、
新生・渋谷PARCOの中に登場します。
2つの場所の、名前を発表!!
第4回生活のたのしみ展
エンドロールムービー
2019年4月に東京・丸の内で開催した
「第4回 生活のたのしみ展」。関わった
皆さんとその時の映像をプレイバック。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN 発売!
2019年、ラグビーで盛り上がることし、
「にわかラグビーファン観戦グッズ」が
いよいよ発売になりました!
サンド・中竹・糸井の
Ask me / Teach me
サンドウィッチマン富澤さんが語る、
ラグビーにおける生々しい恐怖体験。
「ボールを持ったら15対1になるんです」
漫画家
土田世紀のこと。
ほぼ日の土田世紀特集、最終回。
現在、TOBICHI東京では
「飛びこむ原画展」を開催中!
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
いつも一所懸命すぎる永ちゃん。
この力をちょっと抜くことができたら、
もう一段上に行けるんだよ、と本人が。
ほぼ日のにほん茶
おまたせしました。
6/19(水)より新茶を販売します。
急須のいらない「あたり茶」も。
スソアキコの
ひとり古墳部。
スソさん、今回はガッチリ古墳部です。
富山の「若宮古墳」にいきますよ!
古墳の緑、土の茶色、石室のグレー!
〈O2〉のTシャツ
夏じたく@京都
〈O2〉の気持ちのいいTシャツと、
あるとうれしいアイテムで
たのしく「夏じたく」しませんか?
草場妙子さんに教わる
じぶんで足の爪のケア
ヘアメイクアップアーティストの
草場妙子さんに学ぶ、夏の足のケア。
きょうは、足の爪のお手入れ編です。
ネパールでぼくらは。
ひとりカトマンズの街を行く鴨さん。
今日掲載したふたつのエピソードは、
若干ハードボイルドなテイスト。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
【お知らせ】チケット、いま買えます。
現在、若干のキャンセルが出ました。
買い逃した方はぜひこの機会にどうぞ。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
バカンス前の6月は、お祭りや
誕生日会、イベントで楽しく忙しい?
日本なら、お休み中にしそうなこと。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
「芝居狂いの人々」を桂吉坊師匠が
落語で演じ尽くした、Hayano
歌舞伎ゼミ第8回、公開しました。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
〈O2〉2019SS COLLECTION
1枚で着たい、〈O2〉の新・定番T。
レディス・メンズ・ユニセックス。
今年は豊富に揃えてます。
レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
TOBICHI東京
「土田世紀 飛びこむ原画展」開催中。
迫力の生原稿を、その目で。
書籍はほぼ日グッズのお店で、どうぞ。
TOBICHI京都
写真家・幡野広志さんの書籍やグッズを
販売する小さなコーナーを作りました。
ほぼ日グッズももちろん販売中!
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
YAECAとつくった服
LDKWARE
家事や家しごと以外でも、オフィスでの
仕事着としても使えそうです。
ほぼ日社内でも、よく見かけますよ。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はたくさん登場しています。
冷房よけの羽織としてもいいですね。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
第4回生活のたのしみ展
エンドロールムービー
2019年4月に東京・丸の内で開催した
「第4回 生活のたのしみ展」。関わった
皆さんとその時の映像をプレイバック。
サンド・中竹・糸井の
Ask me / Teach me
サンドウィッチマン富澤さんが語る、
ラグビーにおける生々しい恐怖体験。
「ボールを持ったら15対1になるんです」
漫画家
土田世紀のこと。
ほぼ日の土田世紀特集、最終回。
現在、TOBICHI東京では
「飛びこむ原画展」を開催中!
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
いつも一所懸命すぎる永ちゃん。
この力をちょっと抜くことができたら、
もう一段上に行けるんだよ、と本人が。
スソアキコの
ひとり古墳部。
スソさん、今回はガッチリ古墳部です。
富山の「若宮古墳」にいきますよ!
古墳の緑、土の茶色、石室のグレー!
〈O2〉のTシャツ
夏じたく@京都
〈O2〉の気持ちのいいTシャツと、
あるとうれしいアイテムで
たのしく「夏じたく」しませんか?
草場妙子さんに教わる
じぶんで足の爪のケア
ヘアメイクアップアーティストの
草場妙子さんに学ぶ、夏の足のケア。
きょうは、足の爪のお手入れ編です。
ネパールでぼくらは。
ひとりカトマンズの街を行く鴨さん。
今日掲載したふたつのエピソードは、
若干ハードボイルドなテイスト。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
バカンス前の6月は、お祭りや
誕生日会、イベントで楽しく忙しい?
日本なら、お休み中にしそうなこと。
和田ラヂヲ先生と行く
オランダ・スケッチの旅
ギャグ漫画家の和田ラヂヲ先生と、
ゴッホ縁の地を訪ねて回ります。
4日間のテキスト中継コンテンツ!
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
「芝居狂いの人々」を桂吉坊師匠が
落語で演じ尽くした、Hayano
歌舞伎ゼミ第8回、公開しました。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
TOBICHI東京
「土田世紀 飛びこむ原画展」開催中。
迫力の生原稿を、その目で。
書籍はほぼ日グッズのお店で、どうぞ。
TOBICHI京都
写真家・幡野広志さんの書籍やグッズを
販売する小さなコーナーを作りました。
ほぼ日グッズももちろん販売中!
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。