2
人
20
pv
閉
スレッドの閲覧状況:
現在、
2
人
がスレを見ています。
これまでに合計
20
回
表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。
削除依頼フォーム
理由
荒らし・スパム
宣伝・業者
板・スレ違い
エログロ不快な画像
児童ポルノ
違法な情報
その他
レス番号
全て
通報したいレス番のチェックを選択
ページ内のIDをクリックすると本文に自動入力。
議員・選挙
■板に戻る
全部
最新50
最新10
まとめる
|
履歴
前
次
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
画像一覧
レス数が1000を超えています。残念ながらこれ以上レスはできません。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲@open-5▲
草
x
0
草
1 :
名無しさん@おーぷん
:18/01/07(日)02:54:51
ID:d17
主
×
前スレ
小泉純一郎は運が強すぎる ▲@open-4▲
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1513180613/
イイ!(・∀・)
+0
-0
(・A・)イクナイ!
951:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)15:16:05
ID:
w6J
×
徳は存在するけど、北極星のような地位に付けば自然と得られるものではないよ。
あくまでも、行為が必要だよ。
地位に有るという考え方こそ、腐敗の温床だよ。
2
件
952:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)16:33:56
ID:
qLL
×
>>951
科挙がその勘違いを加速させちゃったんだろうなあ。
高い地位に就く→四書五経に精通してる→徳が高い、って感じで。
1
件
953:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)17:43:05
ID:
AUK
×
>>951
徳があるから北極星のような位置になるんだろ、それ逆じゃんといつも思う
1
件
954:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)17:58:51
ID:
w6J
×
>>952
>>953
役得を“徳”と勘違いしているのが原因だと思う。
また、その役得への勘違いが、賄賂容認になっているのでないだろうか。
行為を積み重ねて“徳”が有って、それで推薦されてその地位になるのであって、その地位だから“徳”があるわけじゃない。
兄だから“徳”があるのではなく、兄としての行為をして“徳”がある。
奴等は順序を逆に捉えている。
勿論社会はそんな単純明快じゃないが、“徳”は流動的なものだといった視点が奴等には無いのではないか。
“徳”は固定していて減らないものと奴等は考えているんじゃなかろうか。
955:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)18:04:40
ID:
lfb
×
>>946
君主への権力集中と公親の排除。
大掛かりにセットでやった結果を知ってます。
それは中華人民共和国。
知識層がボロボロになり、思いっきり天風コウに弱くなるんだ。
やっぱり孔子の言っている内容が理解できない。論語読んでも頭が理解を拒否する感じだったが。
956:
名無し
:18/02/05(月)19:03:32
ID:
PVz
×
論語に現れる世間知を優しく教えてくれる孔子と
士官の旅の最中の権勢欲や嫉妬にギラギラした孔子が
なかなか結びつかないですね、まるで二人孔子がいるような
政治家志望としての孔子は、公親粛清を目論み若者を焚きつける
危険思想家だったので、中原中に回覧板が回って
進退に窮するのは当然。
晩年にその毒が抜けたのは、弟子二人の変死が相当答えたのか、
危険思想を捨てることで生活資金と趣味の古文書収集資金を
約束してくれる人(子貢?)見つかったのでしょう。
1
件
957:
名無し
:18/02/05(月)19:12:34
ID:
PVz
×
論語が頭に入ってこなかった人には
佐藤一斎の言志四録がおススメです。
講談社学術文庫から出ています。
幕末の志士のバイブルでした。読んだら元気が出てきます。
958:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)21:17:00
ID:
Cy1
×
>>956
廻状が回って危険人物を業界からハブるのは、日本だけの現象……。
他所の国だとそういう情報は出回らない。だから日本では悪人が蔓延りにくい。
959:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)21:27:37
ID:
fy2
×
役得ってのはあるけど役損つーのもあるんだよ!って白州次郎が言ってたなぁ。
960:
名無しさん@おーぷん
:18/02/05(月)21:47:51
ID:
sAe
×
有名税ですねい
961:
■
忍法帖【Lv=3,スライムべス,UC0】
:18/02/05(月)23:04:32
ID:
ghg
×
ちょっと早いですが、新スレです。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲@open-6▲
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1517839351/l50
962:
■
忍法帖【Lv=3,スライムべス,UC0】
:18/02/05(月)23:11:33
ID:
ghg
×
板誤爆しました…
改めて、ちょっと早いですが、新スレです。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲@open-6▲
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1517839757/l50
963:
三文易者◆
MGhP/YWj7E
:18/02/06(火)00:32:01
ID:
pJu
×
こんばんは
仕事が入りまして、ネタ投下は明日夜に変更します。
江戸幕府が本格的に儒教を取り入れるにあたり、
中国における儒教の功罪を徹底的に研究いたしました。
(「罪」にあたる部分は徹底的に排除する)
研究の土台としては、戦国期に既に易経はかなり研究されていたので、
これを使ったようです。
(戦の勝敗や誰に味方するか、どのように生きるかなど実践的に使われたので、
この時点で既に中国大陸よりも実践力は上)
(理論だけはこの時点では中国の方が上か?)
次のネタは、孔子本人の功罪(特に罪の方)について、昌平坂(林羅山)が研究したと
されたものです
それでは消えます。
964:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)00:49:53
ID:
A3L
×
サツバツな戦国時代を生き残った実用的な部分だけをピックアップ出来たなんて
本当にラッキーですねい
1
件
965:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)07:10:11
ID:
FUM
×
スレ立てありがとうございます。
易者さん大忙しですねぇ…
まぁ今週もまた歴史の分岐点となりそうなので当然といえば当然か。
戦国時代の実践というのは奇門遁甲とか…?
世界史見回した時、日本て結構ガッツリいろんな戦術やってますもんねぇ。
日本刀の変遷も戦術の変化が反映されてて面白いです。
1
件
966:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)07:36:10
ID:
J0V
×
孔子平和賞にノミネートされた日本人
2014年(第5回)鳩山由紀夫
2015年(第6回)福田康夫・村山富市(最有力候補だったが固辞)
ノーベルの代わりに孔子もってくる中国‥
967:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)08:22:26
ID:
yYZ
×
良いところ取りは簡単なモノでは無いよな。
だけど、悪い部分の影響は努力次第で下げられる。
それを、出羽守やパヨクはアマチュアの論理で身勝手に取り込もうとしてくるのが困る。
968:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)16:00:48
ID:
AMP
×
レイシストの巣窟だな
969:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)17:21:28
ID:
bVk
×
レイシストが来たぞーw
970:
名無し
:18/02/06(火)18:41:05
ID:
QhS
×
日本人にとっては徳があるというのは計測不能な
人間力を持っていることでしかありえないのだけれど、
シナでは科挙に通ったことと高い地位にあることが
徳を持っていることと等価になっていて、
それで日本人なら計測不能な人間力が認められた
人でしか払われない敬意を、地位が高いだけで
払ってもらえる権利があると言うところか。
つまりパワハラが社会システムに不可欠な構成要素になっていると言う意味です。
971:
名無し
:18/02/06(火)18:48:39
ID:
QhS
×
日本も儒学が重視されていた江戸時代と明治時代は
パワハラが社会システムの構成要素でした。
ただし日本の場合は役損(ノーブルオブリツジメント)が江戸明治には大きかった。
家老は藩に何かことあれば、すぐに腹を切らなきゃならなかった。
お殿様には個人の自由は全く無い。
シナの場合役損がない。偉い人はパワハラし放題。歯止めがなさそうに見える。
多分宗族内部の歯止めはあるのだろうけれど
国家機構には組み込まれていない。
また、ここで言う震雷から匙を投げられた頃の
日本軍や官僚なんかも役徳ばっかりの世界だったわけです。
1
件
972:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)19:23:26
ID:
kIs
×
とある界隈では良く、中華と朝鮮の両人民共和国は
大日本帝国の末裔だの後継者であると言われていますお
実際彼らはその評価に相応しい拡大主義を取っていますねい
イイ!(・∀・)
+0
-0
(・A・)イクナイ!
973:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)19:38:52
ID:
bnO
×
眞子殿下ご結婚行事延期
かわいそうになあ
3
件
974:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)20:18:38
ID:
1oo
×
>>973
むしろ良かったんじゃないか?
慎重に進めた方が良いと思ってる。
975:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)20:20:38
ID:
56x
×
冠位十二階の順番だとか新渡戸稲造の武士道だとか
独自解釈ってのは日本の歴史を通じてずーっとあるんだよね
それで現代の場合素人考えではあるけど、「信」の重要性が上がり続けてるんじゃないかと思う
ワンピースのルフィーなんかは仁義礼智に乏しいけど信だけは飛びぬけてるキャラクターだったりする
976:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)20:36:42
ID:
Pup
×
>>973
URLまでは貼らないが、キーワードに借金や自殺を足して検索すると色々出てくる。
977:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)20:44:50
ID:
b3h
×
ワンピースは少年漫画では本来マイノリティなピカレスク悪漢小説の流れを汲んでるから、比較対象にしていいかわからん。
一般的な意味でなともかく、悪漢というか海賊としての仁義は結構通してるとは思うぞ。
978:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)21:24:55
ID:
XxE
×
>>971
役損でバランスが取れていたからか、市井にいろんな大金持ちが誕生したからね。
市場の活性化は、易の実践が現れていた証拠かも。
979:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)22:14:57
ID:
BKx
×
とりあえず、日本と中国で暦は違うとだけ。
980:
名無しさん@おーぷん
:18/02/06(火)23:06:11
ID:
J0V
×
>>973
眞子様の慶事は寿ぎだけれど
相手の諸々は…って感じ
これからのお姫様のお幸せをお祈りします
981:
三文易者◆
MGhP/YWj7E
:18/02/07(水)00:05:44
ID:
DUG
×
こんばんは
微熱を出してしまったので、ネタ投下はもう一日遅らせます。
(現在熱は下がっていますが、念のため)
このスレも終わりなので、少しオカルトネタでも
>>964
戦国期は何が何でも勝たなければならないので、
オカルトも節操なく使いまくっていますね。
それで、効果があったものだけが残ったと
例えば、北条家の家紋はオカルト的意味があるそうですよ。
あれは、正体不明の女の蛇神様(多分女媧)を意味するそうですが
(鎌倉時代の北条家と関わり合いがあり、そのまま流用した)
※女媧の姓は「風」ですから、北条家の家紋は風の魔法陣で
「風魔」とも言います
北条家滅亡後も、徳川家は不忍池の弁天堂をこのマークにしていますね。
徳川家にとって非常に重要な地に女媧を祀ることにしたようですね。
(天海僧正のほぼ独断だそうですけれども)
>>965
奇門遁甲の実践については、我が国では
「風穴を開けて、風通しを良くする」
「弁を設けて、重要なものが風穴から外へ漏れないようにする」
と解釈しました。
その内、ネタ(←重要)として投下します
それでは消えます。
1
件
982:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)01:03:11
ID:
JGz
×
>>981
お疲れ様です。
お大事になさってください。
>>861
下
2年半ほど前ベンツスレに来ていたおそらく韓国の帰化人調査チームと思われる人によれば、
まるっと韓国に進呈されたそうです。半島系の能面蔵虎の、でしょうけど。
多分そのリストは今頃北に…
983:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)01:43:05
ID:
ams
×
易者さん、どうかお大事に。
不忍池の弁天様は女媧様でしたか。だとすると、井の頭池の弁天様もそうなのかな?
あと、あのお堂大黒様も祀られてますね。女媧様にシバ様。
あと。風魔の弁に心当たりがあります。
靖国神社。
私の感覚が間違ってなければ、鳥居のところに弁がありますね。
確か一の鳥居だったと思います。あそこはどーも苦手であまり近寄りませんが。
984:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)05:36:56
ID:
IHF
×
易者さん、お大事に。
985:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)05:47:22
ID:
Lol
×
易者さんお大事にです。
北条かぁ…
北条が歴史の表舞台に出てくるのは、北条政子が源頼朝と結婚したことが大きいことを考えると意味深。
弁天様のご神紋は水絡みで蛇の鱗だと思ってました。
風の魔法陣だったのかアレ。
徳川家にとって重要なとこに弁天様ってのは面白いですね。
日本三大弁天のひとつ、竹生島はたしか大阪城の建物をもらってませんでしたっけ?
秀吉の京都の聚楽第は跡形もないのに、なして竹生島の建物は残ったんだろう?とか思ってましたが、弁天様が徳川家にとって重要だからだったのかな?
奇門遁甲、「我が国では」ということはこれも本家とは解釈が違うのですね…
まあ地理や風土が違うから当たり前なんだろうけど、中国は勝手に新しいモンつくんなアル!って言いそうw
986:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)05:50:25
ID:
IHF
×
台湾で大地震が有ったみたいだね。
地震にはいろいろと気をつけないといかないかも。
987:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)06:52:39
ID:
Lol
×
台湾の地震、えらいことになってますね…
今こそ仕返しの時。東日本大震災の時の借りを3倍返しじゃあ!募金の窓口ドコー。
ふと思ったんですが、弁天さんて宇賀神という謎の神様と合体してる場合がありますよね。
弁天さんがジョカ様の要素を持ってるなら、宇賀神ってもしかして伏儀?
988:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)07:06:13
ID:
q68
×
日本ではこう名乗っているだけ、とか名前を借りている、とかだったりして
1
件
989:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)07:18:41
ID:
q68
×
あと日本では弁天様は鬼っ娘の大親友になっていますねい
毎年節分になると豆鉄砲でガンガン撃ち合う仲ですお
1
件
990:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)07:19:42
ID:
Lol
×
>>988
あ、なるほど。
外国の人の名前をカタカナ表記にするのも、その人の母国での名前とは厳密には違いますもんねぇ。
違う文化圏を越えるときの現象なのか。
991:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)07:29:56
ID:
Lol
×
>>989
鬼っ娘?って一瞬すごく考えてしまった。留美子神の方か。
まぁ弁天さんは全裸で琵琶を振り回すロッカーですもんねぇ。by江ノ島
992:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)07:30:42
ID:
q68
×
「でうす」さんとか「やはうえ」さんとか「あっらー」さんとか
平仮名の名前を持った時点で
日本の神様になってしまうのですお
そもやはうえさんとあっらーさんは同一神仏ですけれども
別神として行動することもありますお
993:
名無し
:18/02/07(水)12:58:56
ID:
bc9
×
北条さんはどっちも跡形もなく消えていますが、
そう言う力を呼び込んだことに関係があるのでしょうか?
994:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)13:13:32
ID:
q84
×
易者さんのレスは新スレで。
立てた人乙
995:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)13:34:55
ID:
F9A
×
じゃあ埋め
996:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)14:59:53
ID:
WTr
×
はい
梅
997:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)15:06:44
ID:
kdn
×
竹
998:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)15:13:10
ID:
kdn
×
松
999:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)15:21:31
ID:
0QF
×
渡
1000:
名無しさん@おーぷん
:18/02/07(水)15:21:38
ID:
0QF
×
哲也
1000 :
∞
Over Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
※主&副は1005まで!次スレ誘導とかに使ってね
次スレを作る
次スレ検索
+
件
の新着レス
▼
板に戻る
|
履歴に戻る
|
前
次
全部
最新10
|
ここまで読んだ
下
忍
票
戻す↓
koe録音
停止
録音中:
0:00/0:30
位置固定
絵文字
録音機能
お絵描き
高機能モード
アイコン 180x180
270x220
300x300
細 490x50
小 490x200
バナー用 490x120
中 490x300
大 490x490
色:
▼
背景:
▼
太さ:
0.5
1
2
5
8
10
15
50
100
※
ctrl+Z
で戻れるよ!
他の人の作品をクリック
するとコラボ(追記)できるよ。
ドラッグ&ドロップ
で画像を貼る事もできるよ!
読み上げ
声再生
新着自動
新着追尾
新着音消
保留オフ
背景動画
安価通知
小泉純一郎は運が強すぎる ▲@open-5▲
キャンセル
色選択
キャンセル
色選択
ニコニコ風チャット機能『kome』
使い方
|
ヘッドライン
Room:
全共通(all)
板別(giin)
見てるスレ限定
-
人
♪
画像
声
流し
-
お絵描き
接続する
『nama』生配信機能
閉じる
-
見る
-
配信する