高齢者に災害をテーマとした寸劇を披露
金沢市内で災害をテーマとした寸劇が披露され、高齢者が、災害時の持ち物や非常食について学んだ。 この防火寸劇は、駅西消防署員と諸江女性防火…
2019.06.17 20:09
高齢者に災害をテーマとした寸劇を披露
金沢市内で災害をテーマとした寸劇が披露され、高齢者が、災害時の持ち物や非常食について学んだ。 この防火寸劇は、駅西消防署員と諸江女性防火…
2019.06.17 20:09
食育推進カー「ごはんだ号」お披露目
金沢市内で17日、食を通じた健康づくりを呼び掛ける食育推進カーがお披露目された。 今回、お披露目された金沢市が運行する食育推進カー「ごは…
2019.06.17 20:08
戦闘機の飛行差し止め訴訟 結審
航空自衛隊小松基地の周辺住民らが戦闘機の飛行差し止めなどを求めた裁判が17日、結審した。 この裁判は小松基地の周辺住民、2166人が、戦…
2019.06.17 20:08
雨も止み晴れ間広がる 犀川にカルガモ親子
17日の県内は午後から晴れ間も広がり、過ごしやすい一日となった。金沢の犀川では、ある親子が愛らしい姿をみせていた。 犀川で見つけたのは、…
2019.06.17 20:08
クマの目撃相次ぐ ことしはすでに104件
16日、金沢市の民家の庭にクマが逃げ込むなど県内で目撃が相次いでいる。 16日午前9時、金沢市神谷内町の住宅地。民家の庭に逃げ込んだの…
2019.06.17 20:08
海上保安庁 北朝鮮密漁船50隻に放水
違法操業する北朝鮮漁船の取り締まりの最新映像が公開された。 イカ釣り漁の時期を前に、大型巡視船を配備し、違法な操業を繰り返す北朝鮮漁船へ…
2019.06.17 20:07
18日昼すぎ、静岡県御殿場市の東富士演習場で、自衛隊の輸送機から演習場の外に迫撃砲が落下した。 18日昼すぎ、静岡県御殿場市の東富士演習…
静岡2019.06.18 17:05
写真やSNS、旅の思い出の残し方はさまざまだが、旅先ならではのちょっと変わった素材で手紙を出すサービスが登場する。 リゾートホテルを展開…
青森2019.06.18 16:53
18日の東京株式市場で、日経平均株価は3営業日ぶりに値を下げた。平均株価の終値は17日に比べて151円29銭安い2万0972円71銭。…
東京2019.06.18 16:16
中東の民主化運動「アラブの春」を受けてエジプトの大統領に就任し、その後、クーデターで失脚したモルシ前大統領が17日、裁判の最中に急死し…
2019.06.18 16:07
京都の夜に浮かび上がる幻想的なあの送り火が、食卓で再現される。 京都府に本社を置く豆腐メーカー「男前豆腐店」は、京都の「五山送り火」をテ…
京都2019.06.18 15:50
3万年以上前の旧石器時代にヒトが日本列島に渡ってきたとされる謎を解明しようと、研究チームが丸木舟で台湾から日本を目指す。 国立科学博物館…
東京2019.06.18 15:47
17日、東京・町田市で乗用車が歩道に突っ込み子どもを含む4人がケガをした事故で、逮捕された60歳の女が「アクセルとブレーキを踏み間違え…
東京2019.06.18 15:44
いわゆる「老後2000万円」問題で、野党側は金融庁も独自に「老後の夫婦30年間で最大3000万円が必要」との試算をしていたことについて…
東京2019.06.18 15:32
18日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比151円29銭安の2万0972円71銭だった。 今後の株価見通しについて、アルゴナ…
東京2019.06.18 15:11
18日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比151円29銭安の2万0972円71銭だった。
東京2019.06.18 15:11
奈良県橿原市にある「げんきカレー」では、自分の食べた代金にプラス200円払うと、みらいチケットが1枚手渡されます。 客「みらいチケット3枚(買います)」 店主「えっ!?いいんですか、ありがとうございます!」 購入したチケットはボードに貼っていきます。チケットのそばには「楽しく食べて」「残さず食べてねー」など使う人へのコメントも。このチケットを使えば、げんきカレーが無料で食べられます。 子どもたち「げんきカレーください」 店主「はい、ありがとう!」 利用者の多くは子どもたちです。 子どもたち「おいしい!」「うまい、うまい」 みらいチケットを購入した客「来たときに(自分のチケットが)なくなっていたら、誰か使ってくれていて、すごくうれしく感じるので。それでまた買って、貼っておきたいなと思いますね」 店主の齊藤樹さんは、英会話教室の先生をしていて、教室の前の時間を使って、げんきカレーを営業しています。店を始めようと思ったのは約5年前。出張ボランティアで英会教室を開いたときに、子どもと交わした会話がきっかけでした。 「『なにか習い事をしているの』というと、家に習い事に行くようなお金ないとかそういう風に答えを返してきた子もいたので」 まずは、おなかいっぱいご飯が食べられる場所をと去年5月にカレー屋をオープン。その後、齊藤さんの思いに共感した客の提案でみらいチケットが始まりました。今では、店を活用して、学習支援を行ったり、カレーを食べに来た子どもに外国人講師や高校生などが勉強を教えたり、交流の場にもなっています。 齊藤さん「地域の皆さんと一緒に子どもの成長を見守っていけるような、みんながワイワイできて、立ち寄りやすいところでありたいなという感じですかね」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.06.18 14:26
財務省は、来年の東京オリンピック・パラリンピックを記念した500円硬貨の図柄の3つの案を公表した。ツイッターやはがきで投票を受け付けて決めるという初の試みを行う。 図柄の候補は「風神雷神図屏風」「富士山」「国立競技場」の3つ。財務省のツイッターで18日から24日まで投票できる。はがきでの投票は7月1日の消印のあるものまで受け付ける。投票結果は7月に公表し、来年7月頃に金融機関で入手できるようになるという。 また、発行される記念貨幣37種類のうち、第三次発行分の1万円、1000円、100円のあわせて10種類の図柄も発表された。1万円金貨の表には、勝利や栄光をあらわす女神像などと共に、スポーツ理念として日本人に親しまれている「心技体」の言葉が書かれている。
東京2019.06.18 14:17
沖縄県浦添市の中学校のテニスコートにアメリカ軍のヘリコプターの部品が落下した事故を受け、沖縄県議会は18日、事故に抗議する意見書と決議を可決した。 この事故は今月4日、浦添市の中学校のテニスコートに、アメリカ軍普天間基地所属のCH−53E大型輸送ヘリから、プロペラの先端を保護するゴム製のテープの一部が落下したもの。 沖縄県議会は18日、事故に抗議し、再発防止を求める意見書と決議を全会一致で可決した。 仲宗根悟県議「航空機からの落下物は、一歩間違えれば人命に関わる重大事故につながりかねず、普天間基地の危険性を再認識させるものである」 意見書と決議は、保育園や学校などの上空の飛行中止や普天間基地の即時運用停止なども求めている。
沖縄2019.06.18 14:11
コカインを使用した罪に問われたピエール瀧被告に対し、東京地裁は懲役1年6か月・執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。 ミュージシャンや俳優として活動していたピエール瀧こと瀧正則被告は今年3月、東京・世田谷区のマンションでコカインを使用した罪に問われた。 18日の判決で東京地裁は、「常習的な犯行で安易に違法薬物に頼ったとの非難は免れず、同情の余地はない」と指摘した上で「違法薬物を絶つ旨誓約し、妻や友人らによる支援が期待されるなどの有利な事情もある」として、瀧被告に懲役1年6か月・執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。 最後に裁判官は10分近くという異例の長さの「説諭」をし、瀧被告に、「迷ったり悩んだり孤独を感じたりすることがあるのではないかと心配になります。そんな時こそ胸に手をあてて考えてほしい」「あなたがいつ復帰できるのかわかりませんが、いつか薬物のドーピングがなくてもいいパフォーマンスをして、前よりすごいじゃないかと示してくれる日が来ることを切に願います」と語りかけると、瀧被告はうなずきながら聞いていた。 判決の後、瀧被告は「二度とこのような事を起こさないよう戒めてまいります」とコメントを出した。
東京2019.06.18 13:59
東京で働く石川廉さんは、長男の心(ここ)君が生まれた去年10月から、1年間の育児休暇を取得中。故郷である沖縄で、育児に専念する生活を送っています。 この日は、家族3人でお出かけ。普段から、海へ出かけたり、地元の人との交流を楽しんでいるといいます。 石川さん「1年も取るんだったら場所なんて自由に」「その子に合ったところでいいんじゃないと」「沖縄にはみんなで育てるっていう意識があって」「地域の子どもは自分たちの子どもみたいな、そういう感覚があるので」 石川さんは、育児支援事業を展開するNPO法人・フローレンスの職員。フローレンスでは、男性の育休取得率が100%です。 石川さん「(育休は)必ず取るものというか、取ったほうがいいよねっていう会社の雰囲気なので」「(一般的には)給料が落ちるとかキャリアアップできないと言われたり」「でも育児休暇を経た先輩がすごく活躍しているので」 育児の楽しさを伝えようと、育休中の生活を、インスタグラムで発信。夫との育児に悩む母親たちから、反応が寄せられているといいます。 石川さん「子どもは2人のものだし、2人でつくったんだから、2人で子育てをしていく」「今、この瞬間しか、子育てにはコミットできないと思っていますし」「彼と一緒にいる時間がすごく楽しい」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.06.18 13:56
中東・ホルムズ海峡付近で起きたタンカー事件をめぐり、トランプ政権は17日、「イラン犯行説」を裏付けるとする新たな写真を公開した上で、およそ1000人のアメリカ兵を中東地域に追加派遣すると発表した。 ホルムズ海峡付近で日本企業が運航するタンカーが攻撃された事件をめぐっては、イランによるものだと主張するアメリカと、これを否定するイランとで対立が深まっている。 こうした中、アメリカ国防総省は17日、主張を裏付ける証拠として新たな写真を公開。タンカーから不発の機雷を取り除いた直後のイランの革命防衛隊の隊員らの写真や、タンカーの船体に残った機雷を除去した人物の手の跡だなどとしている。 こうした中、シャナハン国防長官代行は「中東地域における脅威に対抗する」とし、アメリカ兵およそ1000人を追加派遣すると発表。「隊員の安全などを確保するため」で「イランとの衝突は望んでいない」としているが、イランの反発は必至で、緊張が高まる恐れがある。
2019.06.18 12:31
中国南部の四川省で17日夜、マグニチュード6.0の地震があり、これまでに12人が死亡、125人がケガをしている。 地震が起きたのは四川省・宜賓市でマグニチュードは6.0。震源地に近い場所では建物が倒壊し住民ががれきの下敷きになった。広い範囲で強い揺れが観測されていて、都市部では着の身着のままで屋外に避難する人々の姿もあった。 中国メディアによると、これまでに12人が死亡、125人がケガをしているという。 現地では夜を徹して救助活動が続いているが、18日朝もマグニチュード5.3の地震が起きていて被害の拡大が懸念されている。
2019.06.18 12:31
岩屋防衛相は、秋田市に配備する方針のイージス・アショアをめぐりデータに誤りが見つかった調査報告書の中に、別の誤りがあったことを明らかにし、あらためて陳謝した。 岩屋防衛相「誤りがあったことは事実でございまして、このことについてもおわびを申し上げたいと思います」 新たに誤りが見つかったのは、配備候補地の1つである秋田県男鹿市の国有地からレーダーを遮るとされた本山の標高で、報告書には712メートルと記載されていたが、正しくは715メートルだった。防衛省は既に数値を修正しているものの、地元の反発が強まっており、今後、現地調査を行い正確なデータを報告する方針。
東京2019.06.18 12:16
18日未明、東京・中野区のコンビニで店員が男に刃物で切られ、現金およそ1万円を奪われた。 警視庁によると、18日午前3時すぎ、中野区のコンビニで男性店員が商品を陳列していたところ、男が後ろから刃物を突きつけて「カネを出せ」と脅し、レジに向かわせて現金およそ1万円を奪って逃走した。男性店員は右手首を切られ、軽傷。 逃げた男は20代から30代位、身長170センチから175センチ位で、黒のパーカに黒のズボン姿だったということで、警視庁が強盗致傷事件として行方を追っている。
東京2019.06.18 12:15
政府は今年の「高齢社会白書」を決定した。高齢ドライバーによる事故が問題となる中、60歳以上で外出手段が「自分で運転する自動車」と答えた人が5割を超えた。 「高齢社会白書」では、60歳以上の外出手段などが今回初めて調査され、「自分で運転する自動車」と答えた人が5割を超えて最も多く、このうち、およそ7割がほぼ毎日運転しているという。さらに、「一定の年齢に達したら運転をやめようと思っている」人はおよそ4割だった。 一方、今年の「子供・若者白書」も閣議決定された。ひきこもりの長期化が指摘される中、初めて満40歳から64歳までのひきこもりについての調査が行われ、中高年のひきこもりの推定人数はおよそ61万3000人だった。
東京2019.06.18 12:08
アメリカで17日、中国に対する制裁関税「第4弾」についての公聴会が始まり、企業や団体から反対や懸念の声が相次いだ。 制裁関税「第4弾」では、アメリカが輸入するほぼすべての中国製品に関税が上乗せされる。USTR(=アメリカ通商代表部)が17日、開いた公聴会では、スマートフォンなどを扱う家電量販店「ベストバイ」の代表者が「関税は消費者に悪影響を与える。アメリカの利益にならない」と強調。 衣料品メーカーなどからも「値上がりにつながり商品が売れなくなる」などと反対の意見が相次いだ。 公聴会は来週25日まで続き、最終的にトランプ大統領の判断に委ねられる。
2019.06.18 12:05
最大震度6弱を記録した大阪北部地震から18日で1年。特に被害の大きかった大阪府高槻市から中継。 大阪北部地震では、6人が亡くなり、高槻市だけでも2万軒以上の住宅に被害があった。1年がたったいまも、ビニールシートがかけられた家、大きなヒビが入ったままの家が少なくない。 登校中の小学生が地震で倒れたブロック塀の下敷きになり死亡した寿栄小学校では、地震発生時刻の午前7時58分、市長と学校関係者らが黙とうをささげた。 高槻市立寿栄小学校・佐藤美恵校長「このような事故を、二度と起こしてはならないと、改めて決意をしています」 尊い命が失われたこの地震をきっかけに、全国でブロック塀の安全性が見直された。高槻市では、すでに小中学校の高さ120センチ以上のブロック塀はすべて撤去され、フェンスが設置されている。 1年前のこの日は、各地で交通がマヒするなど多くの混乱もあった。地震はまたいつ、どこで起きるかわからない。改めていざというときのための心構えと備えについて考える一日でもある。
大阪2019.06.18 12:01
カナダのトロントで17日、NBA(=アメリカプロバスケットボールリーグ)の優勝を祝うパレードが行われたが、そのさなかに銃の発砲事件があり4人がケガをした。 プロバスケットボールチーム「ラプターズ」が17日、地元トロント市内で優勝パレードを行っていたところ、突然、何者かが銃を発砲した。地元警察によると、この発砲で4人がケガをしたが、4人とも命に別条はないという。 このパレードは「ラプターズ」がカナダ勢として初めてNBAで優勝したことを祝うもので、最大200万人ほどが現場に詰めかけていたとみられている。祝賀式典にはトルドー首相も出席していた。 警察は、この発砲事件に関して3人を拘束したと発表しているが、詳しい動機などはまだ明らかになっていない。
2019.06.18 11:58
いわゆる「老後2000万円」問題を巡り、金融庁が独自に「老後の夫婦30年間で1500万円から3000万円が必要」とする試算を行い作業部会に提示していたことが分かった。 麻生金融担当相は、これまで作業部会の報告について「政府のスタンスと異なる」としていたが、政府サイドである金融庁自身も1500万円から3000万円必要と試算していたことで、改めて政府のスタンスが追求されることになる。 自民党会派・藤末健三議員「老後に1500万円から3000万円必要であるとすれば、政府のスタンスとまったく違う議論がなされたと」 金融庁・三井企画市場局長「資料は退職後の支出と収入について、かなり大胆な仮定を置きまして(金融庁が)試算を行っているものでございますが、参考として、その材料として提供したものでございます」 金融庁は、この試算について、「一律に必要な資産形成を示すものではないと断った上でのもの」と、あくまで参考のためだったと説明した。その上で、「今回の報告書で一つの数字を掲げたことがこれだけの不安と誤解を招いた」として、試算の方法について「考え直す」と述べた。 午後には立憲民主党の蓮舫参院幹事長が質問に立つ。この問題に加え、公的年金の将来的な給付水準の見通しを示す「年金財政検証」の公表を夏の参議院選挙後に先送りしようとしているのではないかと追及する予定。
東京2019.06.18 11:53
コカインを使用した罪に問われたピエール瀧被告に対し、東京地裁は懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。東京地裁前から中継。 ミュージシャンや俳優として活動していたピエール瀧こと瀧正則被告は今年3月、東京・世田谷区にあるマンションの一室でコカインを使用した罪に問われている。 瀧被告は黒のスーツ姿で緊張した表情で一礼をし、法廷に入った。裁判は18日午前11時に始まり、14分ほどで終わった。判決が言い渡された時、瀧被告はまっすぐ前をむいたまま聞いていた。 18日の判決で東京地裁は「常習的な犯行で安易に違法薬物に頼ったとの非難は免れず、同情の余地はない」と指摘した上で「違法薬物を絶つ旨誓約し、自業自得だが事務所を解雇された」などとして瀧被告に懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。 最後に裁判官が「薬物のドーピングがなくてもいいパフォーマンスをして、前よりすごいじゃないかと示してくれる日が来ることを切に願います」などと述べると、瀧被告はうなずきながら聞いていた。 判決後、瀧被告は「二度とこのような事を起こさないよう戒めてまいります」とコメントを出した。
東京2019.06.18 11:50
大阪府吹田市で警察官が刃物で刺され拳銃を奪われた事件で、逮捕された男が事件前、うその通報に利用した同級生の実家を下見していた可能性があることがわかった。 飯森裕次郎容疑者は16日早朝、吹田市にある交番前で、古瀬鈴之佑巡査の胸を包丁で突き刺すなどし、拳銃を奪った疑い。 飯森容疑者は事件の10分前に、同級生の名前をかたり空き巣の被害にあったといううその通報をしたとみられているが、その後の取材で、事件前、この同級生の実家近くの防犯カメラに飯森容疑者によく似た人物が映っていたことが新たにわかった。 古瀬巡査は、うその通報を受け1人になったところを襲われていて、警察は、飯森容疑者が下見をするなど準備をし、計画的に犯行に至った可能性があるとみて調べている。
大阪2019.06.18 11:44
18日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比56円05銭安の2万1067円95銭だった。
東京2019.06.18 11:41
財務省は、省内の国際部門を統括するトップの財務官に、武内良樹国際局長が昇格する人事を固めた。これまで4年つとめた浅川雅嗣財務官は退任する。 財務省は、大阪でのG20首脳会議など一連の国際会議の後、武内国際局長が財務官に就任する人事を固めた。また、事務方トップの岡本薫明事務次官と、太田充主計局長は留任する。 今年10月に予定される消費税率引き上げを混乱なく行えるよう万全の態勢を敷くねらい。増税の実務を担う国税庁の長官には税務行政の経験が長い星野次彦主税局長を昇格させる方針。 一連の幹部人事は首相官邸で行われる人事検討会議を経て7月に決定する。
東京2019.06.18 11:07
中国の四川省で17日夜、マグニチュード6.0の地震があった。建物が倒壊する被害がでていて11人が死亡した。 地震が起きたのは中国の四川省・宜賓市でマグニチュード6.0。震源地に近い場所では建物が倒壊する被害がでた。SNS上にはがれきの下敷きになった住民の救出活動の様子などが投稿されている。 この地震による被害の全体像は不明だが、中国メディアによるとこれまでに11人が死亡、123人がケガをしているという。 現地では18日朝もマグニチュード5.3の地震がおきており、被害の拡大が懸念されている。
2019.06.18 10:41
滋賀県で保育園児らが死傷した事故などを受け、政府は18日、保育園などの周辺に「キッズゾーン」を創設するなど緊急の安全対策を決定した。 安倍首相「子どもが日常的に集団で移動する経路の安全確保は、一刻の猶予も許されません。ただちに経路の緊急安全点検に着手します」 政府は、緊急安全点検の結果を受け、危険な場所にはガードレールを設置するほか、保育園や幼稚園の周辺に「キッズゾーン」を創設する。これは、時間帯によって車両の通行止めや速度規制ができるようにするもの。 また、高齢ドライバーへの対策として、75歳以上を対象に自動ブレーキなどの安全機能を搭載した「安全運転サポート車」に限定した運転免許も導入する。
東京2019.06.18 10:22
コカインを使用した罪に問われているピエール瀧被告の判決が18日午前11時から東京地裁で言い渡される。 ミュージシャンや俳優として活動していたピエール瀧こと瀧正則被告は、ことし3月、東京・世田谷区にあるマンションの一室でコカインを使用した罪に問われ、4月に保釈されている。 瀧被告は今月5日の初公判で起訴内容について認めた上で、コカインを使用した理由については「ストレス解消のためで、自分の心の甘さ、コカインを手に入れられる環境があった」と述べた。また、今後については薬物の治療を続けるとした上で、「二度と違法薬物に手を出さないことを誓います」と話していた。 検察側は「依存性も常習性も認められる」などとして懲役1年6か月を求刑、弁護側は「薬物を断ち切り、社会との関わりを持つことが必要」として執行猶予つきの判決を求めた。 注目の判決はこのあと午前11時に言い渡される。
東京2019.06.18 10:19
中国の習近平国家主席が20日から初めて北朝鮮を公式訪問すると発表したことについてアメリカ国務省は17日、声明で中国の名前を挙げた上で、「北朝鮮の非核化という共通の目標に向けて取り組んでいる」と強調。 「中国を含む国連安保理の常任理事国などと緊密な連携を続ける」とし、習主席の訪朝を静観する構えを見せている。 一方、非核化の定義とその実現のために必要な進展については「国際社会における共通の理解がある」と指摘。後ろ盾である中国との会談後を控えた北朝鮮に対し、アメリカの立場を改めて強調した形。
2019.06.18 09:55
18日の日経平均株価は、前営業日比12円23銭安の2万1111円77銭で寄りついた。 18日の予想レンジは、日経平均株価が2万1050円〜2万1250円、為替がドル/円=108円40銭〜108円80銭。注目ポイントは「日米金融政策」。注目業種は「Facebook関連」。 注目ポイントなどをマネックス証券の広木隆氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.06.18 09:32
18日の日経平均株価は、前営業日比12円23銭安の2万1111円77銭で寄りついた。
東京2019.06.18 09:05
中国南部の四川省で日本時間の17日夜、マグニチュード6.0の地震があった。建物が倒壊する被害がでていて、5人が死亡した。 中国の四川省・宜賓市で、日本時間の17日夜、マグニチュード6.0の地震があった。震源地に近い場所では、建物が倒壊する被害がでている。 SNS上には、がれきの下敷きになった住民の救出活動の様子などが投稿されている。 この地震による被害の全体像は不明だが、中国メディアによると、これまでに5人が死亡、26人がけがをしているという。 中国当局は、救助チームを派遣して救出活動を急ぐとしている。
2019.06.18 08:27
カナダのトロントで17日、NBA(=アメリカプロバスケットボールリーグ)の優勝を祝うパレードが行われたが、そのさなかに銃の発砲事件があり2人がけがをした。 プロバスケットボールチーム「ラプターズ」が17日、地元トロント市内で優勝パレードを行っていたところ、突然、何者かが銃を発砲した。地元警察によると、この発砲で2人がけがをしたが、2人とも命に別条はないという。 このパレードは「ラプターズ」がカナダ勢として初めてNBAで優勝したことを祝うもので、最大200万人ほどが現場に詰めかけていたとみられている。祝賀式典にはトルドー首相も出席していた。 警察はこの発砲事件に関して2人を拘束したと発表しているが、詳しい動機などはまだ明らかになっていない。
2019.06.18 07:31
17日のニューヨーク株式市場はFOMC(=連邦公開市場委員会)が開かれるのを前に、利下げへの期待感から買われ、ダウ平均株価は、小幅に反発して取引を終えている。 17日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の週の終値から22ドル92セント値を上げ、2万6112ドル53セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も48.37ポイント上げて7845.02で取引を終えている。 18日からFOMCが開かれるのを前に、この日は、早期の利下げに前向きな内容が出るとの期待感から幅広い銘柄が買われた。 ただ、FOMC終了後に出される声明や会見の内容を見極めたいとの思惑から上値は重く、ダウ平均は小幅に上げて取引を終えている。 また、フェイスブックが、今週にも暗号資産、いわゆる仮想通貨に関する新サービスを発表するとの報道から買われるなど、ハイテク関連株が好調で、ナスダック総合指数は50ポイント近く上げて取引を終えた。 市場関係者は、「新しい材料に乏しい中、19日も、FOMCの内容が出るのを前に様子見が続くだろう」と話している。
2019.06.18 07:28
18日、青森は一日晴れるだろう。東京は雲が出る時間もあるが晴れ間も出る見込み。名古屋も大体晴れ。大阪も日中晴れる見込み。福岡は一日曇り空。沖縄は梅雨前線の影響で活発な雨雲がかかりそう。那覇は午後は雨で、夕方から雷を伴って激しく降る所があるだろう。 【予想最高気温】 各地で気温が上がる。札幌でも18日は20℃を超える見込みで、過ごしやすい陽気だろう。東京は27℃と18日よりはやや低くなる見込みだが7月上旬並み。名古屋は29℃、大阪も28℃で暑くなりそうだ。
東京2019.06.18 07:22
カナダのトロントで17日、プロバスケットボールチームのNBA優勝を祝うパレードのさなかに銃の発砲事件があり、2人がけがをした。 プロバスケットボールチーム「ラプターズ」が17日、地元トロント市内で優勝パレードを行っていたところ、突然、何者かが銃を発砲した。地元警察によると、この発砲で2人がけがをしたが、2人とも命に別条はないという。 このパレードは「ラプターズ」がカナダ勢として初めてNBA=アメリカプロバスケットボールで優勝したことを祝うもので、最大200万人ほどが詰めかけていたとみられ、式典にはトルドー首相も出席していた。 警察はこの発砲事件に関して2人を拘束したと発表しているが、詳しい動機などはまだ明らかになっていない。
2019.06.18 07:13
イラン政府は17日、低濃縮ウランの貯蔵量が10日後には核合意で定められた上限を超える見通しだと明らかにした。これに対しアメリカ国務省は17日、「非常に遺憾だ」とし、イランに最大限の圧力で対抗する姿勢を示した。 イランが10日後には核合意で定められた低濃縮ウランの貯蔵量の上限を超えると表明したことについて、アメリカの国務省報道官は17日、「イランは核計画を進めようとしている」と強調し、強く批判した。 国務省オータガス報道官「(イランの)発表は非常に遺憾だ。イランが核兵器を持つことは許容できないし、あらゆる行為に対し最大限の圧力によって対応する」 一方、中東のホルムズ海峡付近で起きたタンカー攻撃については、外交を通じた解決のため、イランに対話に応じるよう求めた。 また、ポンペオ国務長官が翌18日、情勢を検討するため中東を担当するアメリカ中央軍と特殊作戦部隊を指揮する特殊作戦軍の司令部を訪れると明らかにしている。
2019.06.18 06:36
大阪府吹田市の交番前で警察官が刃物で刺され、拳銃が奪われた事件で、逮捕された33歳の男は容疑を否認しているが、警察は18日午後に身柄を検察庁に送り、詳しく調べる方針。 飯森裕次郎容疑者は16日早朝、吹田市にある交番前で、古瀬鈴之佑巡査の胸を包丁で突き刺すなどし、拳銃を奪った疑いが持たれている。 警察によると、飯森容疑者は犯行後、複数の店に立ち寄ったとみられていて、NNNが入手した複数の防犯カメラ映像には、白いポリ袋を持った飯森容疑者とみられる男が映っていた。 また、逮捕された山中では─。 不審な男を目撃した人「(16日の)昼の2時から3時の間だったと思う。あのベンチに目をつむって男が寝ていた。ちょっと異様な光景ではあった」 飯森容疑者は、精神障害者保健福祉手帳を持っているが、うその空き巣の通報をするなど計画的な犯行をうかがわせる面もあり、警察は、刑事責任能力の有無について慎重に調べている。 一方、飯森容疑者の中学時代の同級生によると、小学校から高校時代まで、現場の近くに住んでいたということで、土地勘があったとみられる。 飯森容疑者が所属していた少年野球の関係者「(Q:飯森容疑者はいつから野球チームに?)小学4年生の途中から。2〜3人親しい子に聞いてみたら『うまかったですよ』って言ってましたね」 飯森容疑者は容疑を否認しているが、警察は18日午後に身柄を検察庁に送り、詳しく調べる方針。 一方、飯森容疑者の逮捕につながる申告をした父親が、代理人を通じて、「重大な怪我を負わせてしまった警察官の方及びご家族様に対し、心よりお詫び申し上げます。今後の警察の捜査にも全面的に協力する所存でございます」とコメントしている。
大阪2019.06.18 05:33
今月末に大阪で行われるG20首脳会議。17日夜の深層NEWSでは、国際関係の専門家2人が、G20を前に複雑さを増す世界情勢を読み解いた。 日本総合研究所・寺島実郎会長「僕が一番懸念しているのは、アメリカと中国が2極で、つまり米中協議というものが進んでいるが、多国間協議ではない。米中2国で、世界の、あるいはアジア・太平洋のデジタル覇権をめぐる手打ちをする。そのことの方が、日本のような立場から考えると非常に注意しないといけない」 日本総合研究所の寺島会長はまた、アメリカに頼れば何とかなるという力学はなくなっていて、日本自身の強みと弱みを自問自答しないといけないと訴えた。 一方、東京財団政策研究所の柯隆氏は、中国の習近平主席が20日から北朝鮮を訪問することに関連し、習主席が拉致問題の解決を金委員長に求めることで、日本の安倍首相への「貸し」にするのではないかとの見方を示した。
東京2019.06.18 05:11
安倍首相のイラン訪問中に起きたタンカー攻撃。アメリカはイランの関与を指摘するが、イランは完全に否定。緊張が高まるイラン情勢は、世界経済にどう影響するのか。 一方、イランとの取引でアメリカの制裁違反を問われた中国の通信機器大手・ファーウェイ。アメリカと中国が繰り広げる5Gや貿易問題での覇権争いの行方は? 香港での大規模デモが米中関係に与える影響は? 中国の習近平主席が北朝鮮を訪問する狙いは? G20首脳会談を前に複雑に絡み合う世界情勢を、日本総合研究所・寺島実郎会長と東京財団政策研究所・柯隆主席研究員が読み解きます。 ※BS日テレ「深層NEWS」6月17日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
2019.06.18 02:54
17日夕方、東京・町田市で60歳の女が運転する乗用車が歩行者に突っ込み、子供3人を含む4人がケガをした。 警視庁などによると、17日午後5時すぎ、町田市大蔵町で60歳の女が運転する乗用車が赤信号のT字路に進入したあと、歩道に乗り上げ、歩行者を次々にはねた。車はそのまま直進し、空き地に突っ込んで止まった。 この事故で、歩道にいた5歳から7歳の子供3人と50歳の女性のあわせて4人がケガをしたが、全員意識はあるという。 警視庁は、乗用車を運転していた60歳の女を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。調べに対し女は、「意識がとぎれて覚えていない。記憶が飛んだようだ」と話しているということで、警視庁が詳しい状況を調べている。
東京2019.06.18 01:27
イラン政府は17日、低濃縮ウランの貯蔵量が10日後には核合意で定められた上限を超える見通しだと明らかにした。 イランは欧米などと交わした核合意の履行を一部停止するとして、低濃縮ウランの製造を強化している。 地元メディアによると、イラン原子力庁の報道官は17日、低濃縮ウランの貯蔵量が10日後には核合意で定められた上限である300キロを超えるとの見通しを示した。 核合意の存続を求めるヨーロッパ諸国に、イランに対する支援策の具体化を急ぐよう圧力をかける狙いがあるとみられる。 ホルムズ海峡で起きたタンカー攻撃事件をめぐり、イランとアメリカの対立が深まる中、今回の発表は両国の緊張をさらに高める恐れがある。
2019.06.18 01:22
女性漫画家が東京・上野にある東京都美術館で、車いすの男性から殴られたとSNSに書き込んだ。美術館側はトラブルがあったことを認め、ホームページ上で謝罪した。 美術館で殴られたと主張しているのは、「アラサーちゃん」などの作品で知られる漫画家の峰なゆかさん。15日、自身のツイッターに、「東京都美術館で絵を見ていたら車椅子に乗った男に殴られた」「美術館の人に伝えると、『頻繁にトラブルを起こす方で、こちらでできることは口頭注意くらいです』と言われた」と書き込んだ。 東京都美術館が防犯カメラの映像を調べた結果、車いすの男性が、前に立っていた女性の手を複数回、たたいていたという。ただ、「口頭注意しかできない」などといった対応については、確認できなかったとしている。 東京都美術館は今回のトラブルについて謝罪した上で、「展示室内の巡回警備を強化し、トラブルの防止を徹底します」とのコメントを出した。
東京2019.06.18 00:21
中国の習近平国家主席が、今月20日から北朝鮮を訪問することが日本時間の17日夜に発表された。なぜこのタイミングなのか。北京から古江記者が中継で伝える。 ◇ 習主席にとって主席就任後初の北朝鮮訪問だ。大阪G20サミットでのトランプ大統領との会談を見据え、北朝鮮という有力な外交カードをこのタイミングできったとみられる。 中国は、日本時間の17日夜、習近平国家主席が今月20日から2日間の日程で北朝鮮を公式訪問し、朝鮮半島情勢について意見交換すると発表した。 北朝鮮の金委員長は去年3月から中国を4度訪問して首脳会談を行っているが、中国の国家主席による北朝鮮への訪問は14年ぶりとなる。 大阪G20サミットで、トランプ大統領との会談をいかに有利に進めるかをにらんでの一手だとみられる。 アメリカが貿易摩擦や人権問題で中国への圧力を強め、香港でのデモについても、アメリカ側が、首脳会談が実現すれば取り上げる構えをみせていた。 中国にとっては、北朝鮮問題が唯一主導権を握れる外交カードであり、アメリカから譲歩を引き出したいという思惑があるとみられる。
2019.06.17 23:33
東京オリンピック・パラリンピックを狙ったサイバー攻撃を想定し、大会の公式スポンサー企業と警視庁が、危機管理対策について話し合う講習会が開かれた。 警視庁の施設で行われた講習会には、東京オリンピック・パラリンピックの公式スポンサー企業の危機管理担当者など約160人が参加した。 会場では、大会期間中に企業のキャンペーンサイトがサイバー攻撃で改ざんされたという想定で参加者らに課題が与えられ、被害の拡大を防ぐ方法などを話し合った。 警視庁は、今後の危機管理対策の参考にしてもらいたいと話している。
東京2019.06.17 22:34
中国共産党は、中国の習近平国家主席が今月20日から初めて北朝鮮を公式訪問すると発表した。 中国国営の中央テレビによると、中国共産党は、習近平国家主席が北朝鮮の金正恩委員長の招きに応じ、今月20日から2日間の日程で北朝鮮を訪問すると発表した。 習主席の訪朝は国家主席就任以来初めてで、中国政府のトップが北朝鮮を訪問するのは14年ぶり。 今回の訪朝で、習主席は金委員長と会談し、国交樹立70年を迎える中朝関係を振り返り、朝鮮半島情勢について意見交換するとしている。 北朝鮮の非核化をめぐっては、アメリカと北朝鮮との2回目の首脳会談が物別れに終わって以降、交渉は停滞している。 中国としては、今月下旬のG20大阪サミットを前に北朝鮮を訪問することで、両国の良好な関係をアピールし存在感を示す狙いがあるとみられる。 北朝鮮の金正恩委員長は、これまで4度、中国で習主席と会談していて、これまでも繰り返し習主席の訪朝を求めていた。
2019.06.17 22:18
安倍首相が自民党の全国幹事長会議であいさつし、いわゆる「老後2000万円」問題を念頭に、「年金の財政基盤は確かなものになっている」と強調した。 安倍首相「皆さまと共にまなじりを決して、来るべき参議院選挙、勝ち抜いていこうではありませんか!」 党の各都道府県連の幹部を前に、安倍首相は12年前の参議院選挙で惨敗した事について触れ「まさに悪夢のような民主党政権ができた。再びあの時代に戻すわけにはいかない」などと述べた。 また、「老後2000万円」問題を念頭に「経済は成長し、年金の財政基盤は確かなものになっている」と強調した。 自民党・兵庫県連 石川憲幸幹事長「もっと詳しく説明してもらわないと、2000万が一人歩きしちゃうんじゃダメですね」 さらに、出席者からは、夏の参院選を前に「不安を払しょくするような対応を取ってほしい」などと、政府や党本部に求める声があがった。
東京2019.06.17 21:45
17日夕方、東京・町田市で60歳の女が運転する乗用車が歩行者に突っ込む事故があり、小学生を含む4人がケガをした。 警視庁などによると、17日午後5時すぎ、町田市で60歳の女が運転する乗用車が横断歩道のあたりで、車道からそれて歩道に突っ込み、歩行者をはねた。 乗用車はそのまま直進し、空き地に突っ込んでようやく停車した。 この事故で、歩道にいた5歳から7歳の子供3人と50歳の女性のあわせて4人がケガをして病院に搬送されたが、全員意識はあるという。 警視庁は、乗用車を運転していた60歳の女を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、詳しい事故の状況を調べている。
東京2019.06.17 21:42
梅雨前線は沖縄付近に停滞。本州付近は広く、北の高気圧に覆われ、18も北海道〜九州では晴れる所が多く、からっとした暑さになりそう。 最高気温は関東から西で30℃近い暑さとなり、北海道も大幅に気温が上がって25℃近い気温となりそう。
2019.06.17 21:19
来年度から「プログラミング教育」が小学校で必修化されることを受け、渋谷のIT大手4社が17日、カリキュラムの開発や授業支援などを行うことで、渋谷区などと協定を結んだ。 新たに始まる「プログラミング教育」は、来年度から小学校で、再来年度には中学校でも必修化され、コンピューターを使いこなすための論理的な思考力などを養うもの。 必修化に先立ち、17日、渋谷に本社を置くIT大手4社が、今年度から渋谷区立の小中学校向けに専用アプリを使ったカリキュラムを提供するほか、教員向けにも研修を行うことなどで、渋谷区などと協定を結んだ。実際に8月の夏休み期間中には、IT各社でプログラミング体験やエンジニアの仕事見学などができるという。 また、このプロジェクトのとりまとめを行う東急電鉄も、自社が持つ商業施設や野外の広場などを教育の場として開放していきたいとしている。
東京2019.06.17 21:18
中国本土への容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例の改正をめぐり、香港では16日に撤廃を求める市民ら200万人近くがデモを行ったが、17日も行政長官の辞任を求める市民らが声を上げている。 香港では17日、逃亡犯条例の改正に反対する市民らが集まり、林鄭月娥行政長官に対し、すぐに条例改正を撤回した上で、辞任するよう求めた。 16日は200万人近くがデモに参加するなど、抗議活動は香港返還後、最大規模にふくれあがったが、一夜明けた17日も、平日にもかかわらず抗議集会が相次いでいる。 林鄭長官は、これまで地元テレビ局のインタビューで、声を詰まらせながら自らの立場を釈明し、事態の沈静化に努めてきたが、一方で「条例改正は撤回しない」とも述べていて、市民の反発は収まっていない。
2019.06.17 21:17
16日に大阪府吹田市の交番前で警察官が刺され拳銃が奪われた事件で、警察は17日朝、逃走していた33歳の男の身柄を山の中で確保し、逮捕した。17日朝、男の父親がコメントを発表した。 17日夕方、逮捕された飯森裕次郎容疑者の父親がコメントを発表した。 父親は、「まずもって、重大な怪我を負わせてしまった警察官の方、及びご家族様に対し、心よりお詫び申し上げます。一日でも早く回復されることを心から祈っております」とし、未だに信じられない気持ちだと明かした。
大阪2019.06.17 21:05
声優の藤本譲(ふじもと・ゆずる、本名=藤本泰譲)さんが亡くなったことが17日、分かった。83歳。 所属事務所が公式サイトで「入院加療中のところ、心不全のため令和元年6月10日永眠致しました」と発表。葬儀は遺族の意向により親族のみで執り行ったという。 藤本さんはアニメ「鉄人28号」第1期のナレーション、「ミスター味っ子」の味皇役などを務めたことで知られる。 事務所によると、病名などは公表していない。お別れ会の開催なども、今のところ予定していないという。
東京2019.06.17 20:39
女優の綾瀬はるか(34)が17日、都内で行われた「日本生命 東京2020オリンピック聖火ランナー募集」の記者発表会に出席した。 日本生命は「大切な絆を、つなげよう。」をテーマに、東京オリンピック2020の聖火ランナーを24日から募集。同日から綾瀬が出演するテレビCMの放映もスタートする。 綾瀬は「いよいよ(オリンピックが)始まるんだ。すごくワクワクする」と胸を躍らせ、「走る方も沿道で応援している方もどちらも主役。本当にその瞬間は一生の思い出になると思うので、ぜひ皆さん応募して、聖火ランナーとして走って全国の皆さんの大切な思いをつなげていきましょう」と呼びかけた。 発表会には、「ゆず」の北川悠仁(42)と岩沢厚治(42)のほか、「ロバート」の秋山竜次(40)、陸上の桐生祥秀選手(23)も同席。 ゆずの楽曲「SEIMEI」がCMソングに起用され、北川は「CMの“大切な絆をつないでいく”というテーマがピタっと(楽曲と)一致した」と歓喜した。 桐生選手は試合前、ゆずの楽曲「栄光の架橋」を聴くそうで、「絶対に試合の時に聴く。逆に普段聴いていたら試合感がないので、『栄光の架橋』を、試合感を出すために聴いています」と明かすと、北川と岩沢は「うれしいですね」と笑顔で話した。
東京2019.06.17 20:38
16日に香港で中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正撤回を求め200万人近くが参加したデモについて、中国外務省は「香港のすべての民意を示したものではない」と、これまでの主張を繰り返した。 逃亡犯条例をめぐっては、撤回を求める市民によるデモが拡大し、16日は200万人近くが参加した。 これに対し、中国外務省の報道官は17日の定例会見で、「香港を混乱させることは香港市民のすべての民意を示したものではない」と、これまでの主張を繰り返した。 その上で「香港政府の法に基づく施政を引き続き支持する」と述べ、条例改正をめぐり批判が高まる香港政府のトップ・林鄭月娥行政長官への支持を改めて表明した。 一方、アメリカのポンペオ国務長官が今月下旬のG20大阪サミットで開催を目指す米中首脳会談で、香港の人権問題も議題とする意向を示したことについては、内政干渉だとして「断固反対する」と強く反発した。
2019.06.17 20:36
外国人労働者の受け入れ拡大、観光客の増加など、増え続ける外国人。特に医療の現場では、「言葉の壁」をどう乗り越えるのか課題になっている。取り組みを取材した。 ◆誤診を避けるため…「医療通訳」が活躍 神奈川・大和市。カメラが診察室に入ると、フィリピン人の女の子がせき込んでいた。母親が話すのは、タガログ語。 医者「たんが絡んだせきですか?」 通訳「せき、こういう感じです」 女の子がどんな「咳」をしているのか。誤診を避けるためにも、医師に症状が的確に伝わなければならない。その役目を担っているのが、この女性。「医療通訳」だ。 別の診察室では、タイ人の女性が腰の痛みを訴えていた。 医師「あれ?これ両方とも胃の薬だけど」 女性がもともと飲んでいる薬を確認するのも一苦労。 医師「なんていう病気と言われてるの?」 専門用語も必要で、医療通訳でも時にスマホを片手に悪戦苦闘。自然と、身ぶり手ぶりも加わる。 この日、この病院で診療を受けた外国人は、フィリピン、パキスタン、インドなど8つの国籍に。 小林国際クリニック・小林米幸院長「ちゃんと通訳が、先生これはこういう意味ですと、こういう意味でこういうことやっていると教えてくれるので、誤解はなくなりますよね」 医療現場ではいま、「多言語」への対応が急務になっている。急ぐわけは、4月1日から施行された改正入管法だ。外国人に新たな在留資格が設けられ、日本に住んで働く外国人が増える。国籍、言語はさまざまだ。 ◆ITで「多言語の壁」乗り越える取り組みも 九州・鹿児島市には、ITで「多言語の壁」を乗り越えようとする病院がある。米盛病院に、胸の痛みを訴えたニュージーランド人観光客が救急搬送されてきた。患者の妻が話すのは英語。そこで看護師が取り出したのは、タブレット端末。医療に特化した遠隔医療通訳システムだ。 「旅行保険に加入されていますか?」 症状や治療費の支払いだけではなく、こんな質問も。 「宗教とか文化で、医療を受けたくない行為がありますか?」 宗教や文化、生活習慣の違いも確認。対応言語は10か国語にもおよび、ITの力を使えば、誰でも受付から治療費の支払いまでサポートできる。 米盛病院・水島正樹医師「ここ数年で、特に数倍に(外国人)患者の数は増えてきている。英語でのコミュニケーションはなんとかできないことはないが、なじみのない言語を話す患者にはツールが役に立つんじゃないかと」 今年度予算で医療通訳の環境整備などに約17億円を計上しているが、「多言語の壁」を突破できるのかは、医療現場の努力に任されているのが現状だ。
東京2019.06.17 20:29
天皇皇后両陛下は、17日午前、日本学士院賞の第109回授賞式に出席された。上皇ご夫妻から引き継ぎ、即位後初めての出席となった両陛下は、受賞した9人の研究者をたたえられた。 また、午後には皇居の宮殿で両陛下主催の茶会が開かれ、秋篠宮ご夫妻や眞子さま、佳子さまも出席し、なごやかに懇談されていた。
東京2019.06.17 20:07
東京大学の研究グループが、部屋のどこでもスマートフォンなどの充電がワイヤレスで行えるシステムを開発したと発表した。 これは、東京大学の川原圭博教授らの研究チームが開発したもの。川原教授らによると、この3メートル四方の部屋では、電気を磁力に変換させて、壁や床に埋め込んだ金属板を使って部屋中に磁力が行き渡るシステムを開発した。 一方、スマートフォンや電化製品には、磁力を電気に変える小型の装置をつければ、この部屋のどこでもワイヤレスで充電ができるしくみだという。 研究チームは、健康に影響はないとしていて、ペースメーカーなどの電子機器への影響については、今後、調査するとしている。 実用化に向け、企業との共同開発も検討していて、身の回りのデバイスがいつのまにか充電されることで、より便利な世界を目指したいとしている。
東京2019.06.17 19:50
千葉市若葉区で17日午後3時前、トラックが乗用車と衝突し、トラックが理髪店兼住宅に突っ込む事故があった。この事故で3人がケガをしているが、命に別条はないという。 被害にあった家の住民「すごい音がした。雷が家に落っこちたのかなと思って。一人だから開いた口がふさがらないみたいにびっくりした」 警察や消防によると、17日午後3時前、千葉市若葉区の路上でトラックと乗用車が衝突し、トラックが理髪店兼住宅に突っ込む事故があった。この事故でトラックに乗っていた40代の男性と乗用車に乗っていた高齢の女性2人がケガをして病院に搬送されたが、命に別条はないという。 警察は詳しい事故の経緯を調べている。
千葉2019.06.17 19:49
香ばしく直火焼きしたシュラスコをたっぷりチーズや燻製で楽しめる店に、ほうれん草やラズベリーを練り込んだカラフルなトルティーヤにこだわるタコス店、さらに牛肉と新鮮野菜のうま味が詰まった色彩やかな断面のキンパを出す店など今、都内に続々とオープンしている手巻きグルメのこだわりを取材しました。
東京2019.06.17 19:27
アイドルグループ・日向坂46の佐々木久美(23)、加藤史帆(21)、齊藤京子(21)、丹生明里(18)らが17日、ローソンのフローズンドリンク「FROZEN PARTY(フローズン・パーティー)」のアンバサダー就任イベントを都内で行った。 イベントには日向坂46の女性ファンが招待され、メンバーはローソンの制服姿で登場。 キャプテンの佐々木は「今日はローソンさんの制服を着ることができてうれしいです」と、あいさつし、「頑張るすべての女性がターゲットの商品です。暑い日が続きますが、ひと時の癒やしで飲んで」と商品をアピールした。 加藤は、ファンからこの夏に挑戦したいことを質問されると「バック転」と明かし、「特技としてできたら、かっこいいから」と説明。まだ練習はしていないそうだが、「もうすぐ、頑張ります。お母さんとイメージトレーニングをやっています」と話し、笑いを誘った。 締めのあいさつで加藤は「フローズン・パーティーをいっぱい食べて、私たちと最高の夏にしましょう」とファンに呼びかけた。
東京2019.06.17 19:22
免許証を偽造したとして、詐欺グループの主犯格とみられる男が逮捕された。 警視庁によると、不良グループ・チャイニーズドラゴン関係者の宮地紀樹容疑者は、去年10月、運転免許証3枚を偽造した疑いがもたれている。 宮地容疑者は、マンションの郵便受けから不在連絡票を盗んだうえで郵便局で偽造免許証と一緒に提示し、クレジットカードが入った郵便物をだまし取る詐欺グループの主犯格とみられている。
東京2019.06.17 19:17
女性にわいせつな行為をしたとして、NHKのチーフ・プロデューサーが逮捕された。 NHK放送総局大型企画開発センターのチーフ・プロデューサー、阿部博史容疑者は、今年2月、練馬区で40代の女性に対しわいせつな行為をした疑いが持たれている。警視庁の調べに「記憶がないので分かりません」と容疑を否認しているという。 阿部容疑者はNHKスペシャル「震災ビッグデータ」やAIを活用した特集番組の制作にも関わっていたという。NHKは「事実関係を確認するとともに、捜査に協力してまいります」とコメントしている。
東京2019.06.17 19:15
大阪府吹田市で警察官が刺され、けん銃が奪われた事件。市民に外出を控える呼びかけがされるなど、大阪の街は、丸1日以上、恐怖に包まれた。 17日朝に逮捕された33歳の男は、逃走中、けん銃1発を発射したとみられている。 実は、けん銃を狙われ、警察官が襲われた事件はこの7年間に8件も発生。去年相次いで警察官が殺害された事件を受け、警察庁も対策を進めているさなかの出来事だった。 繰り返された警察官襲撃、事件は防げなかったのか、検証する。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.06.17 18:46
公園に設置されたすべり台やブランコ。天気の良い日には子どもたちにとって格好の遊び場になる。しかし、いま、ある場所で、およそ700もの遊具が一斉に使用禁止となり、保護者、そして子どもたちから驚きの声があがっている。 ◇ 長いすべり台やアスレチックで遊ぶ子どもたちがいる東京都内の公園で、こんな質問をしてみた。 Q.もし、遊具が一斉に使用禁止になったら? 保護者「全部?それは困る!」 保護者「ちょっとあ然としちゃう。そうなったら」 ◇ しかし、その“あ然”となる事態が実際に起きている。現場は“晴れの国”、岡山。 市内の公園を訪れると、大きな遊具が立ち入り禁止のテープでぐるぐる巻きになっていた。そばにあるすべり台にも禁止のテープが貼られている。 同じ現象は、ほかの公園でも起こっていた。そこでは、7つある遊具のうち5つが使用禁止という異常事態。 保護者「突然だったのでビックリ」 保護者「急に使えなくなるのは混乱というか」 男の子「さみしい…。いま遊具使わずに遊んでいる。走ったりして」 ◇ 岡山で、何が起きているのだろうか。公園を管理する市役所にワケを聞いた。 岡山市庭園都市推進課・公園緑地担当課長 森谷和政さん「構造上の不備によりまして、危険と判定された遊具について、使用禁止にしている」 市は、市内463か所の公園のおよそ1800基の遊具の安全点検を実施。すると、そのうちのおよそ700基が危険だと判明し、今年3月から一斉に使用を禁じたという。 具体的に、どんな危険が潜むのか。市によると、例えば、すべり台は、降り口に手すりがついているが、バッグなどが引っかかった場合、首が絞まる恐れがあるという。 また、別の遊具では、子どもが輪の中で足を滑らせた場合、頭が引っかかり、宙づり状態になるという。 一見、危険がなさそうな鉄棒も、握り棒が回り、転落しやすくなっているため使用禁止にしたという。 岡山市・担当者「劣化が進んでいて、固定ができていない状態で危ない」 ◇ 消費者庁によると、遊具による子どもの事故は2015年までのおよそ6年間で、1518件も発生。特に事故が多いのは、すべり台で440件。次に、ブランコ233件、鉄棒141件と続く。 全国で事故が多発する中、岡山市は、今回危険だと判明した700基をどうするか検討していたところ、今年3月、国が全国の自治体に遊具の安全管理を徹底するよう要請。 それをうけ、岡山市は、危険遊具700基の使用を禁止し、大規模補修に踏み切った。 しかし、保護者からは、こんな声が… 保護者「いきなり(使用を)禁止にするとか、やり方がおかしな方法」 一斉に使用禁止となる旨の事前通知は一切、無かったという。 この点に対し、岡山市は… 岡山市庭園都市推進課・公園緑地担当課長 森谷和政さん「使用禁止措置を優先したことによって、(利用者への)周知が遅れたことは、大変申し訳なく思っています」 実は、市が利用者に告知したのは、遊具禁止の作業をほぼ終えた後。そのため、当時、「禁止理由がわからない」などの苦情が殺到したという。 ◇ では、ほかの公園ではどのような手順をふみ、工事を行うのだろうか。都内の公園で聞いた。 大島小松川公園・サービスセンター長 豊福匠さん「1か月前ぐらいには、HPに使用禁止期間を告知します」 遊具の工事行う際、事前にホームページや看板などで告知。また、複数の遊具の同時工事を避けるため、職員による安全点検もこまめに実施しているという。 そのため、苦情などは、ほぼ寄せられないという。 ◇ 岡山市は、危険遊具700基のうち、すでに補修を終えた100基の使用を再開。残る600基については、遅くても来年度中に使用を再開させたいとしている。
岡山2019.06.17 18:44
広大な土地や四方の海によって育まれた様々なグルメが楽しめる北海道。そんな北海道で人気の店が、いま東京に続々進出しています。 北海道土産として親しまれている「白い恋人」のソフトクリームを出す店や先月末にオープンしたばかりなのに長蛇の行列が出来ているスープカレーの店、さらに北海道では定番になっている〆パフェの店など、北海道の人気店が今年都内に初出店した店を取材しました。
東京2019.06.17 18:36
東京・町田市で乗用車と歩行者が接触する事故があったという。この事故で、子供を含む複数人がけがをしているという。
東京2019.06.17 18:08
香港で16日、200万人近くが参加する大規模デモが行われた。 香港では16日、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正の撤回を求め、200万人近くがデモに参加した。これを受け行政長官が謝罪したが、17日も数百人規模の抗議集会が複数行われている。 こうした中、2014年の民主派による大規模デモ・雨傘運動を率い、実刑判決を受けていた元学生団体のリーダーが刑期を終え釈放された。 民主派団体事務局長・黄之鋒氏「中国への(容疑者)引き渡しに反対し、徹底的に勝とう」 リーダーの復帰に沸く民主派団体などは、香港政府に撤回など具体的な対応を要求している。
2019.06.17 17:54
東京・渋谷区の雑居ビルに侵入し風俗店のドアに火をつけたとして、43歳の男が逮捕された。 現住建造物等放火などの疑いで逮捕されたのは、埼玉県川口市の職業不詳・越後拓時容疑者。警視庁によると、越後容疑者は今年2月、渋谷区道玄坂の雑居ビルに侵入し、2階の風俗店のドアに火をつけた疑いなどがもたれている。火はドアの一部を焼いただけで消し止められけが人はいなかった。 調べに対し、越後容疑者は「覚えていない」と容疑を否認しているという。 現場のビルでは2週間後にも同じフロアにある風俗店で火事が起きていて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.06.17 17:52
アメリカ東部ペンシルベニア州で16日、卒業パーティーで何者かが銃を乱射し、1人が死亡、少なくとも5人がケガをした。 地元メディアなどによると、16日午後10時すぎ、ペンシルベニア州のフィラデルフィアで開かれていた高校の卒業パーティーで、何者かが銃を乱射し、24歳の男性1人が死亡、少なくとも5人がケガをした。当時パーティーにはおよそ60人が参加していて、ケガ人のうち4人は15歳から17歳の若者だという。 容疑者は現場から逃走していて、地元警察は容疑者が複数いる可能性もあるとみて行方を追っている。 この地域では、この週末、銃の乱射事件が相次いでいて、複数の死者やケガ人が出ていた。
2019.06.17 17:35
大阪府吹田市の交番前で男性警察官が刃物で刺され拳銃が奪われた事件で、33歳の男が逮捕された。男が身柄を確保された箕面市の現場付近から天野裕貴記者が伝える。 私は今、住宅街と、その山の入り口のところにいる。このすぐそばの住民に話を聞いたところ、17日午前5時頃、車が何台も通る音がして外の様子をうかがったところ、大型の車両がとまっていて、中から武装した警察官が20人ほど出てきて山の方へ向かったということで、何事かと思ったという。 そして、管理者によると自由に出入りしていい場所だということで、イノシシよけの柵を開けて中に入っていくと山道が続いていて、奥に15分ほど進んだところで飯森裕次郎容疑者が発見されたという。 地元の人などによると、散歩する人や反対側の大通りに抜ける人はいるものの、土地勘のない人が来ることはまずない場所だという。 そして、この奥へ15分ほど登ったところに飯森容疑者が発見された木製のベンチがある。私は昼前に実際に行ってみたが、ベンチのすぐ横に沢が流れていて、街灯などがない真っ暗な夜だと、そこに寝転がるのは少し怖いな、という印象があった。 飯森容疑者は発見されたとき、目が開いた状態だったということで、氏名を聞かれると「イイモリユウジロウ」と自分の名前を答えたという。そして、拳銃はベンチの下のビニール袋の中にあったという。
大阪2019.06.17 17:26
大阪府吹田市の交番前で男性警察官が刃物で刺され拳銃が奪われた事件で、33歳の男が逮捕された。捜査本部が置かれている吹田警察署から最新情報。 逮捕された飯森裕次郎容疑者は落ち着いた様子で取り調べに応じているということだが、容疑を否認し、調書への署名を拒否しているという。 逮捕された飯森裕次郎容疑者は16日早朝、吹田市にある交番前で古瀬鈴之佑巡査の胸を包丁で突き刺すなどし、拳銃を奪った疑い。 警察によると、飯森容疑者は犯行後、吹田市内や北に隣接する箕面市内で複数の店に立ち寄ったとみられていて、17日朝、箕面市の山の中でベンチに横になっているところを発見された。飯森容疑者は拳銃をスーパーのレジ袋に入れて所持していて、1発発射されていたという。警察には、16日の犯行直後に交番の近くの住宅街で「破裂音がした」という申告が寄せられていた。 銃声を聞いた人「きのう6時過ぎ。すごくクリアで、バーンと上のほうに抜けるような音でした」 警察は、飯森容疑者が発砲した可能性があるとみている。 飯森容疑者は調べに対し、「私のやったことではありません」などと容疑を否認しているという。
大阪2019.06.17 17:20
14日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で放送されたディズニーのアニメ映画「アラジン」の平均視聴率が、15.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週7日に放送されたディズニー実写映画「美女と野獣」(同)の15.6%に続き、2週連続で15%超えを達成した。 「アラジン」は現在、実写版のディズニー最新作が上映中。 7日の公開から10日間で観客動員約249万人、興行収入約35億円を記録し、2週連続で興行収入ランキング1位となっている。 なお、「金曜ロードSHOW!」では、俳優ウィル・スミスの主演作「メン・イン・ブラック3」を21日に放送予定。 ウィルは実写版「アラジン」でランプの魔人・ジーニー役を務めている。
東京2019.06.17 17:19