『やすらぎの刻~道 #50 テレビ朝日開局60周年記念』のテキストマイニング結果(キーワード出現数ベスト20&ワードクラウド)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > エンターテインメント > TV関連本 > TV関連本
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,620円
『やすらぎの刻~道 #50 テレビ朝日開局60周年記念』のEPG情報(出典)&解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。
やすらぎの刻~道 #50 テレビ朝日開局60周年記念[解][字]
巨匠・倉本聰氏が1年間をかけて描くのは、山梨を舞台に昭和~平成を生き抜いた無名の夫婦の生涯。そして『やすらぎの郷』のその後。2つの世界が織り成す壮大な物語!
詳細情報
◇番組内容
巨匠・倉本聰が送る帯ドラマ劇場第10週!
ついに“満蒙開拓団”出発の朝がやってきて、根来公平(風間俊介)の親友・ニキビ(関口アナン)、ハゲ(両角周)、青っ洟(若林元太)は旅立っていった。そんな中、根来家の次兄・公次(宮田俊哉)が、海軍航空隊から帰ってくる。ある日、警察官から工事現場で働く労働者が、この界隈に逃げ込んだという知らせを受ける。そのことについて、しの(清野菜名)がある秘密を抱えていて…!?
◇出演者
【やすらぎの道】清野菜名、風間俊介、佐藤祐基、風間晋之介、井上希美、木下愛華、平山浩行
【やすらぎの郷】石坂浩二、板谷由夏
◇作
倉本聰
◇音楽
島健
◇演出
唐木希浩
◇主題歌
中島みゆき『慕情』『進化樹』『離郷の歌』(株式会社ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
◇スタッフ
【チーフプロデューサー】五十嵐文郎(テレビ朝日)
【プロデューサー】中込卓也(テレビ朝日)、服部宣之(テレビ朝日)、山形亮介(角川大映スタジオ)
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/yasuraginotoki/
☆Twitter
https://twitter.com/yasuragino_toki
☆Instagram
https://www.instagram.com/yasuraginotoki/
この界隈に逃げ込んだという事で
村は 突然
ものものしい雰囲気に包まれた〉
〈そのうちの2人は
発見されたが
1人は
まだ見つからないままだった〉
〈そいつを捜しにきた
飯場の棒頭と
鉄兵兄さんが
殴り合いになり
兄さんは そいつを
伸してしまったのだが…〉
兄さん 私…
本当は知ってる。
(根来公一)何を?
逃げてる人夫の人。
畑の作業小屋の
わらの中に隠してやった。
なんだと…?
♬~
♬~
♬~
私。
着てるもの脱いで。
これに着替えて。
早く!
もう そんな事いいから。 早く!
しのちゃん。
アー…!
アア… アア…!
大丈夫。 弟。
いいから。
(三平)大丈夫か?
アアッ…!
兄さん。 大丈夫。
表 見張ってるから
ここにいてあげて。
わかった。
寒くないですか?
四つ峰の飯場から
逃げてきたんですね。
一緒だった人は
見つかっちゃいましたよ。
2人。
(泣き声)
(三平)大丈夫です できるとこまで
僕らが かくまいますから。
(泣き声)
これを首に巻いてください。
少しは暖かいです。
三平ちゃん 手伝って。
腹… 減ってんでしょう?
もう少しだけ我慢してください。
家に着けば 飯もある。 火もある。
朝鮮の人ですか?
ツイてなかったですね…。
日本語 わかりますか?
チット。
〈何をしているんだろうと
一瞬 思った〉
〈こんな事をして
あとでわかったら
大変な事になるんじゃないか…〉
〈でも…〉
〈しのちゃんの真剣さと男気と
それに協力している
三平兄ちゃんの
いつもと全然違う
真剣な顔つきに
僕も いつの間にか
巻き込まれていた〉
〈これでいいんだ〉
〈たまには 僕も
これくらいできなくちゃ〉
〈弱きを助けるのが…
男の道だぜ〉
用意ができたから
公平ちゃん 大八車 引いて。
行きが3人で来たから
帰りも3人で行こう。
三平ちゃん しばらくここにいて。
うん。
あなたは 横について歩いて。
なるべく 人に見られないように。
行こう。
♬~
下ろすよ。
(公一)上がんなさい。
早く!
(公一)幸子は表を見張ってろ。
寒かったろう
火に当たんなさい。
信子は?
鉄兵兄さんを呼びに行ってる。
さあ さあ 遠慮せんで。
火のそばに。
しの
ほうとうを食わしてやりなさい。
はい。
朝鮮半島から
連れて来られたのか?
えらい目にあったな。
傷は 痛まんか?
痛むようなら言ってくれ。
薬がある。
あんた 名前は?
イ・リ…。
イキマチュ ワヘ。
そうか 日本名もあるんだな。
イキマチュ ワヘ。
イキマツさんか。
(公一)生まれは どこだい?
くには?
チョルラナムド。 チャンプン。
チャンプン?
ポソン 近く。
ポソン?
モッポ わかる?
(公一)わかんねえ。
家族は?
(公一)家族は
あっちにいるのかい?
ジッチャン。 バッチャン。
トッチャン。 カッチャン。
イモト 4人。
大家族だな。 そりゃ大変だ。
〈僕は 奇妙に感動していた〉
〈いつも静かな公一兄ちゃんが
今日 見せたのは
違った姿だった〉
〈飯場の男たちに
立ち向かった時の兄ちゃんも
すでに違った兄ちゃんだった〉
〈それに…〉
〈しのちゃんが
この人をかくまったと聞いた時の
兄ちゃんのとった意外な決断〉
〈それは
これまで 僕が
兄ちゃんに思っていた人物像とは
全く違った人物像だった〉
〈そういえば
公次兄ちゃんだって そうだ〉
〈軍隊から帰ってきた
兄ちゃんに見たものは
今までと違う
公次兄ちゃんだった〉
〈それは…〉
(幸子)帰ってきた!
♬~
わかった。
それじゃあ こうしよう。
いずれにしても
ここにいちゃあ危険だ。
今夜は俺んとこに預かろう。
炭焼きの窯に火を入れたとこだ。
長い時間は 今は空けられん。
明日の夜なら
ちょっとは空けられる。
一晩は うちで我慢して
明日の夜 山奥の
人に気づかれん穴に連れてく。
この間のフミコの穴?
あれとは別だ。
けど その穴も だいぶ昔に
フミコが冬眠に使った穴だ。
カビ臭いが 結構 奥が深い。
もしかしたら
コウモリが おるかもしれんが
別に 悪さはせん。 大丈夫だ。
(鉄兵)しばらく そこで我慢しろ。
少し寒いが
耐えられんほどじゃない。
水は 近くに湧き水がある。
食いもんは運んでやる。
火は焚くな。
来週になったら
仲間と連絡をとる。
町の人らとは付き合わん仲間だ。
そいつらに
あんたの事 話をつけてやろう。
そいつらが
あんたを きっと かくまう。
絶対 信用できる
口の堅い奴らだ。
ただし
もしもの事があっても
ここの家の事だけは
絶対 言うな。
口が裂けても
ここの事は言うな。
(鉄兵)そこに行くのは
ちょっと厳しい道だ。
山をいくつも越えにゃあならん。
途中で2泊ほど
野営する事になる。
雪が これ以上
降らんといいんだが…。
♬~
〈その人は その晩
鉄兵兄さんに連れられて
雪の中へと かすむように消えた〉
〈翌朝 起きたら
雪は やんでいて
日陰にだけ少し
まだ 白く残っていた〉
(ラジオ)「繰り返します」
「帝国陸海軍は 本8日未明
西太平洋において
米英軍と戦闘状態に入れり」
「繰り返します」
「帝国陸海軍は 本8日未明
西太平洋において
米英軍と戦闘状態に入れり」
♬~
(警報音)
(警報音)
(アナウンス)「緊急地震速報」
♬~
(菊村 栄)〈やすらぎの郷に
大物女優が入居する〉
(桂木怜子)
まあ 皆様 ごきげんよう。
(中川玉子)
月 水 金がよくないんです。