シャドバ
シャドウバース攻略
初心者が序盤攻略でやること&上達方法まとめ
【シャドバ】初心者が序盤攻略でやること&上達方法まとめ【シャドウバース】

【シャドバ】初心者が序盤攻略でやること&上達方法まとめ【シャドウバース】

最終更新 : シャドバ攻略班
シャドバ攻略からのお知らせ
「リバース・オブ・グローリー」の新カード一覧はこちら!
おすすめの関連記事

シャドウバースで初心者がゲームを効率的に攻略するための方法や、注意点などをまとめて紹介しております。シャドバ初心者の方はお役立てください。

目次

1.リセマラについて

シャドウバースでは余ったカードを分解して手に入るレッドエーテルで、ほとんどのカードを生成できる。そのためリセマラはしなくても大きな問題はない。ただ組みたいデッキがあるなら、それに必要なカードを狙ってリセマラするのもありだ。

関連記事はこちら

2.チュートリアルをプレイしよう

チュートリアルでルールを覚えよう

ゲームを始めると、まずアリサの序盤のストーリーをプレイできる。ゲームのチュートリアルにもなっているので、ストーリーを楽しみながらルールを覚えることができる。

ルールの詳細はこちら

分からない言葉は用語集で確認しよう

シャドウバースはカードゲームなので、専門用語が分からない!という場面もあるかもしれない。難しい言葉が出てきた場合は用語集で確認しよう。

シャドウバース用語集はこちら

3.顔合わせでルピを貯めよう

顔合わせで2000ルピを入手

ルームマッチで顔合わせを行うことによって、最大で2000ルピを入手できる。パック換算すると実に20パック分。手に入れたルピでカードを入手して、自分の手持ちを強化しよう。

効率の良い顔合わせの方法はこちら

4.ストーリーを進めよう

ストーリーでカードを入手

各章のストーリーをクリアすると、報酬としてカードやルピなどが手に入る。ストーリーでしか入手できないカードもあるのでストーリーはできるだけクリアしよう。後半は難易度が上がるので、限定カードが入手できる6章まではクリアしておきたい。

ストーリー報酬まとめはこちら

5.デッキを組もう

慣れてきたら自分のデッキを組んでみよう

ある程度慣れてルールを覚えたら、自分なりのデッキを組んでみよう。デッキは選んだリーダーのクラス専用のカードと、どのリーダーでも扱えるニュートラルクラスのカードを組み合わせて作る。

関連記事はこちら

TCG経験者はこちらのデッキを作ろう

カードゲームの経験があるのであれば、最初からコントロール系や、コンボ系などのデッキを組むのも良い。現在の最強デッキはこちらにまとまっている。

最強デッキランキングはこちら

レッドエーテルでカードを生成

デッキを作るときに足りないカードは、レッドエーテルで生成することが出来る。ただしレジェンドレアやゴールドレアのカードは作るのに大量のレッドエーテルが必要になる。レッドエーテルはミッションやカードを分解することで入手できる。

関連記事はこちら

デッキコードでデッキを共有可能

デッキコードとは、その名の通りデッキをコード化したもの。デッキコードを入力するだけで他の人が作ったデッキを作成できるため、デッキを共有したい時などに使える。詳細は以下にまとめた。

デッキコードの使い方はこちら

6.ミッションをクリアしよう

▲ホーム画面の右側のアイコンから確認できる。

ミッションには、一定の時間おきに挑むことができる普通のミッションと、恒常的にチャレンジできるアチーブメントミッションの2つがある。ストーリーをクリアしたりクラスレベルを上げたりするとアチーブメントミッション報酬がもらえる。

アチーブメント報酬まとめはこちら

7.他のプレイヤーと対戦してみよう

メニューの「バトル」から他のプレイヤーと対戦することができる。それぞれの対戦モードの違いは以下のとおり。

フリーマッチランクと関係なくランダムにプレイヤーと対戦できる。デッキのチューニングに使おう。
ランクマッチ自分のランクと近い人と対戦ができる。ランクは勝つと上がり、負けると徐々に下がっていく。
ルームマッチルーム番号を発行して、その番号を教えた相手と対戦することができる。

8.対戦のテクニックを覚えよう

アドバンテージを知ろう

カードゲームにおいて、アドバンテージは勝つためにとても重要な要素。相手よりも有利になることをアドバンテージ(を得る)と言われる。アドバンテージには様々な種類があるので、以下で確認しておこう。

アドバンテージの詳細はこちら

警戒すべきカードを覚えよう

ある程度対人戦をしていると、「いきなり大ダメージを受けてやられた!」、「有利だと思ったのに一気に不利になった…」となる場合も多くある。各クラスの要注意カードは以下でチェックしておこう。

クラス別要注意カードはこちら

デッキの流行りを見極めよう

対人戦ではみんなが強いデッキ作ろうと考えるので、ある程度デッキの内容が似る。流行りのデッキに対策したデッキが次に流行る。ということを繰り返すので、現在の流行りデッキを下の記事で確認して、ランクマッチで勝てるようになろう!

流行デッキまとめはこちら

細かいテクニックを磨こう

対人戦で勝利を目指す上では、一度のプレイミスが敗北に繋がることも多い。以下のページで各テクニックを解説しているので、上級者を目指すなら必ずチェックしておこう。

シャドウバース攻略の他の記事

デッキ編成のコツ

テクニックまとめ

報酬まとめ

ルール/用語について解説

カード評価一覧

全カード評価

デッキレシピ

リセマラ情報

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶シャドウバース公式サイト

攻略記事ランキング
  1. ローテーション最強デッキランキング
    ローテーション最強デッキランキング
    1
  2. リバース・オブ・グローリーの新カード一覧
    リバース・オブ・グローリーの新カード一覧
    2
  3. アンリミテッド最強デッキランキング
    アンリミテッド最強デッキランキング
    3
  4. ミッドレンジロイヤルのローテーションデッキレシピ
    ミッドレンジロイヤルのローテーションデッキレシピ
    4
  5. オールスター2Pick攻略 | おすすめリーダーランキング
    オールスター2Pick攻略 | おすすめリーダーランキング
    5
もっとみる
記事について指摘する

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


みんなのコメント

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン
たま

12時間前

フレンドを作ると今なら景品が貰えます(アプリ起動後、初心者応援キャンペーンのバナーをクリック!)

よかったら僕とフレンドになってください(^o^)

梅ソーダ

3日以上前

リセマラについて、初心者の方へ


リセマラはしなくても問題なく進めることが出来ますが、もしするのであれば「リーダースキンカード」を狙うことをおススメします。

ここでも書かれている通りほとんどのカードを生成することが出来ますが、唯一生成できないカード、それがリーダースキンです

リーダースキンについては簡潔に話すと自分のリーダーを別のキャラに変更できる機能のことです、勝負には全く影響しません。
が、後からこのスキン欲しい!ってなっても生成できないため入手が絶望的に困難になります。

「シャドバ リーダースキン」で検索にかけると詳細が見れます、誰か使ってみたいキャラはいますか?

ケルベロスがかわいい
アルベールがかっこいい
アルドスと共に戦いたい(私はとり逃したので吐きそう)
ドロシーが魅力的
アリアにいたずらしたい
オーキスを抱きしめたい
カシオペアに踏まれたい

なんでもかまいません、リセマラは狙ったスキンを確実に手に入れられる唯一のチャンスです、是非

全文を表示する
さきいか

3日以上前

とりあえずプラクティスの超級・超級2を全てこなしてルピを集めるといいと思います。
合計3000ルピあるので、パックを引いていらないカードを砕き、使うカードを生成すればデッキを戦える状態にできます。
ただプラクティスでも微妙に強いので、やる前に使うクラス・デッキの検討をつけ、そのデッキを組みつつやるのがいいかと。

全文を表示する
ぶくぶく

3日以上前

初心者がするべきことはまず絶対にランクマッチをしないことだ
永遠とフリーマッチで好きなデッキ組んで遊んだほうが数千倍このゲームを楽しめる

おすすめマンガ | MangaWith

シャドバをプレイした人が読んでいるマンガ

オリエント

オリエント

無料試し読み付き

無料試し読み付き

3巻まで配信中

3巻まで配信中

話題作を今すぐ読もう

話題作を今すぐ読もう

攻略メニュー
速報/大会情報
プロリーグ情報
メタレポート情報
カード情報
新カード情報
デッキ紹介
ローテーション
アンリミテッド
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
デッキ編成のコツ
アップデート/修正情報
その他
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中