28 | アンサガ:説明文……七大驚異:二つの月の神殿 その姿から月に関係した神殿だと考えられている。実際の用途は不明。 |
27 | インサガ:ジグバードにミンサガ版のこの施設が存在する模様。【吸血鬼の策略!二つの月の神殿の決闘!】ではトゥース・ブラッドベインがこの内部にUサガ版の七大驚異のこれを持ってきていた事もあった。【月光ルート】ではミルリクがここならば月光の影響を遮断できると考え、ネメアーを暴走させずに召喚する場所に選んだものの、ミルリクがザルガ双神の血縁にあることが気づかれ、ザルガに怨みを持つネメアーは結局その暴走を抑えられず、戦闘になる。 |
26 | サガミン:この地域を支配する神は、「エリス」「アムト」「サルーイン」。 (ミスターディー) |
25 | サガミン:財宝発掘ポイントは22箇所存在する(内訳は 全エリアの凡そ9割)。特定のタイミングで目当ての財宝を狙う発掘をB1でやるのが理想的。発掘ポイント候補は多いが、巧く行けば最高峰の穴場の一角として活用できる。但し、時折何故か発掘ポイントが存在しない場合がある。また、前提条件として【エリスのシンボル】と【アムトのシンボル】を持っている必要がある。 (ミスターディー) |
24 | ここの財宝の地図が出ると、回収が面倒になりやすい。 |
23 | >3 昔、イベント発生直後の時期に行ったらファルファデの幻霧術をまともに食らってちょっぴり苦労した記憶が。攻撃さえ当たればすぐ倒せるので苦労はちょっぴり。 |
22 | >15:それらのうち、地下3階のハ虫類系シンボルのはガーディアンリングのある部屋まで行く為にあるので、【皇帝の奇病】解決に当たって早くムーンストーンを取りに行く際にはスルーしていい。 (ミスターディー) |
21 | Uサガ:青い月ラズリアと赤い月エローゼをつかさどると言われている神殿。 サブシナリオに関しては、挑戦にシナリオレベル42が必要。制限ターン160。五行配分は、火行2:土行4:金行4:水行8:木行2:禁呪12。 |
20 | >>5 その宝箱は600金。このダンジョンの宝箱は500金ばかりだが、なぜかあれだけは600。因みにこの部屋はSFC攻略本では無視されており、リメイク版攻略本で存在を知った人も多いだろう。 |
18 | ワープの光がアムトとエリスを表していたり、ゾディアックのいる部屋の床に月の満ち欠けの絵が描かれていたりする (プリム) |
17 | ミンストレルソングで、宝箱全部回収しても「皇帝の奇病」が終わらなかった自分の進め方はわりと変だったのかもしれない (LILAC) |
16 | イベント進行度の関係上、小部屋の宝箱は無視せざるを得ない。皇帝の奇病クリア後に宝を回収しに行こうにも,行く(脱出する)のが面倒すぎる。 |
15 | サガミン:各階でエレベーターを作動させるために倒すべき敵シンボルは、1階:不定系、2階:昆虫系、3階:爬虫類系、4階:不死系。 (蒼の誓約者) |
14 | ミンサガ:イベントを多くこなすために戦闘を抑えている人にとっては序盤の壁になる。ゴーストシップ先生やフレイムタイラント先生で強力な技を閃いておこう。ボスのゾディアックは冷気攻撃を使うので毛皮のベストを持っていくとよい。 |
13 | サガミン:入り口ではミニオン・ワイルが待ち構えている事がある。しかしイド・ブレイクや脳削りなどINTを下げる攻撃があればかなり楽になる。ここで負けるとシンボルを奪われ未決事件になるので要注意。 (M1号) |
12 | ミンストレルソングにもある。各フロアごとに特定の種族(エンカウント時にボス戦の音楽が流れる)のシンボルを全滅させ、キューブ状の床に隠されたエレベーターを起動させ、先に進む。 各所に宝箱のある部屋があるが、部屋に出現する敵シンボルを全滅させないと入手不能(その間、部屋から出ることもクイックセーブもできない。)。 しかし、霊獣石シリーズの防具が手に入るので利用しない手は無い。 (くずんすー) |
11 | (U:サガ)固定魔道板が2つも存在する。が、一度の探索で両方入手してかつクリアするというのはかなり難しいので、魔道板を入手したらタイムアップしてもう一度挑んだ方がいい。ルビィ編ではいきなり挑んでも高レベルの魔道板が入手しにくいので出来れば最後まで取っておく事をおすすめする。 |
10 | (U:サガ)ルビィ編ではクン=ミンが仲間になる。 |
9 | (U:サガ)結構広いつくり、というかただっ広いつくりというか。クリア条件は奥にいるサタナキアみたいなのとそのお供の地縛式魔みたいなのを倒すこと。また、赤と青+ワイバーン2匹のエルダードラゴンが守る宝箱には魔道板が入っている。ヴェント編の場合はこれらとは戦わくても、ラスボスのところへいける。 |
8 | (U:サガ)ヴェント編のラスダン。 (ツレちゃん) |
7 | U・サガにも登場。「七大驚異のひとつ。」 |
6 | 漫画版では、ピラミッドの名で登場している。クローディア、そしてガラハドが大活躍(?) (機会伯爵) |
5 | 地下3階の左下は隠し部屋になっている。そこにある宝箱の中身は500金でありがたみは薄いが、どうせなら回収しておきたい。 |
4 | コミック版はトラップだらけでおまけにムーンストーンを守ってるのがドラゴン。いくらなんでもひどすぎる・・・ (エディ) |
3 | ↓一応ファルファデがボス…みたいです。でもザコ同然なのでいないも同然ですね。あちこちの宝箱に大量の金が入っているので、資金集めにピッタリである。しかしここに入るために必要な「アムトのシンボル」「エリスのシンボル」を取るまでが苦労する。 (wani!) |
2 | ボスはいないが、やはり雑魚がうっとうしい。宝箱の中身は大抵金なのでめんどくさかったら取らなくてもいい。最下部の奥の方にムーンストーンがある。 |
1 | ロマサガ1に登場するダンジョン。「ジャングルにあるピラミッド。ディスティニーストーンがある」 |