後段作戦、第四海域も無事に開放されました。第四海域はギミックの解除と、機動部隊でのゲージ削りにより道中に新たな出撃地点が追加されます。
(2019/05/27 ギミック情報/特効情報更新)
(2019/05/31 編成例全般更新)
(2019/06/08 修正)
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
目次 [表示]
マップ情報
数字は戦闘行動半径
甲作戦の詳細なルート情報はラムダさんのブログを参考にしてください。
→【艦これ】19春イベ攻略情報(甲)まとめ
ギミック
空母機動部隊で
- Jマス(空母水鬼)でS勝利【甲乙丙丁】
- Lマス(空襲)で航空優勢【甲乙】
- Tマス(補給艦)でS勝利【甲乙丙】
- ボス(V)マス ゲージを一定量削る【甲乙丙丁】(大凡7割が目安)
※ボス旗艦へダメージが【甲:3000 乙:2600程度? 丙:1800程度?丁:?】以上
水上打撃部隊で
- Kマス(空襲)で航空優勢【甲】
- SマスでS勝利【甲】A勝利【乙丙丁】?
基地航空隊で
- 基地防空航空優勢以上【甲乙丙】
(上位装備を揃えていれば出撃中に勝手に終わる)
ギミック効果
これらギミックをクリアすることで、
- 中央からのボスマスへのルート出現
- ボスマスへのダメージ補正(1.15倍?)
が確認されています。
難易度を下げる時の注意
ギミック解除後に難易度を下げた場合、第四海域に限り
ギミックをやり直す必要があるという報告が上がっています。
確定で起きるわけではなく発生条件等は未確認ですが、
意識しておいたほうがいいかもしれません。
※難易度を下げたけど問題なかったという報告もあります
出撃時の注意点
ギミックは空母機動部隊と水上打撃部隊それぞれで解除する必要がありますが、
空母機動部隊では【機動部隊】水上打撃部隊では【攻略部隊】のお札が付きます。
間違えて編成すると詰みかねないので十分注意をしつつ出撃してください。
また、ゲージ破壊時には基本的に【水上打撃部隊】を活用します。
後述する空母以外の特効艦は、水上打撃部隊に編成するようにしましょう。
ボス(V)マス編成
ゲージ削り時
空母に対地攻撃しない系統の艦爆を載せた場合、第一艦隊への攻撃がすべて
「戦艦水姫」に吸い込まれるので注意。
友軍艦隊
旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|
Gambier Bay | Johnston Samuel 阿武隈 陽炎 不知火 | バーナー消費 |
Samuel 金剛改二丙 阿武隈 陽炎 不知火 | バーナー消費 対地艦1 | |
Johnston Samuel | ||
Johnston | Samuel | |
比叡 | 霧島 阿武隈 Iowa ”Gambier Bay” Samuel | バーナー消費 対地艦3 |
霧島 | 陽炎 不知火 "Gambier Bay" Samuel Johnston | バーナー消費 対地艦1 |
Iowa | Samuel 霰 霞 | 対地艦1 |
阿武隈 | 霰 霞 | 対地艦1 |
陽炎 | 不知火 霰 霞 | 対地艦1 |
不知火 | ||
曙 | 漣 | 最低保証 |
金剛 | 榛名 阿武隈 Gambier Bay Johnston Samuel | 2019/06/13 |
比叡 | 霧島 阿武隈 Iowa Gambier Bay Samuel | 2019/06/13 |
榛名 | Iowa 霞 霰 | 2019/06/13 |
霞 霰 | 2019/06/13 | |
霧島 | 霰 霞 "Gambier Bay" Samuel Johnston | 2019/06/13 |
Johnston | Samuel 霰 | 2019/06/13 |
陽炎 | 霞 霰 | 2019/06/13 |
不知火 霞 | 2019/06/13 | |
参照元 2019/06/13 対地装備持ちは赤字で表記 説明文の修正出来ていません |
【比叡 霧島 阿武隈 Iowa ”Gambier Bay” Samuel】の友軍が強力です。
比叡/霧島が何れも三式弾持ちなので、有効に活かしたい所。
ただ、比叡霧島は水上打撃部隊の第一艦隊で鍵になる艦でもあります。
まずは「空母機動部隊のゲージ削り時」にこの友軍に来てもらいたい所。
到達率次第では、ゲージ破壊時に上記友軍を期待するのもあり。
※その他、NelsonTouchを活用した水上打撃部隊での掘り周回で、
上記友軍に期待する例があります。
後は本体で採用しうる艦として、【陽炎 不知火】の2隻は使わないようにしたいです。
また、霞,霰の2隻は対地特効としては力不足です。本体で採用したほうが良いでしょう。
各海域の友軍艦隊の活用に関しては、以下記事を確認してください。
→【春イベ】友軍艦隊の活用に関して【第二次ハワイ作戦】
特効艦補正(史実艦)
艦種 | 艦名 | 倍率 | ギミック補正 | 推奨編成 |
---|---|---|---|---|
戦艦 | 比叡,霧島 | 1.15 | 1.15 | 水上打撃 |
航巡 | 利根,筑摩 | 1.15 | 1.15 | 水上打撃 |
軽巡 | 阿武隈 | 1.15 | 1.15 | - |
駆逐 | 霰,霞 | 1.15 | 1.15 | 水上打撃 |
駆逐 | 不知火,陽炎,浦風 | 1.15 | 1.15 | - |
空母 | 赤城 | 1.3 | 1.15 | - |
空母 | 翔鶴,瑞鶴 | 1.25 | 1.15 | - |
空母 | 加賀 | 1.2 | 1.15 | - |
空母 | 蒼龍,飛龍 | 1.15 | 1.15 | - |
参照元 2019/05/27 時点 磯風 浜風 谷風 秋雲 未確認 水上艦は推奨。空母他はE-5で使えたりするかもしれない。機動で削るだけなら不要 |
※利根/筑摩/比叡/霧島/霞/霰は強力な特効補正があります。
ゲージ破壊時に出撃させる水上打撃部隊の方に出すようにしてください。
全体の特効艦まとめはこちらを確認してください。
→【春イベ】特効艦や倍率に関して【第二次ハワイ作戦】
編成例
※一部攻略しやすいよう最適化しましたが、
管理人御札の都合上、画像編成で出撃したわけではありません。
もしルートがおかしいなど不都合ありましたらお知らせください
Kマス Sマス(水上打撃部隊)
第一艦隊
【BFHKNS】(潜水空襲通常空襲通常 水母水姫)
陣形:第一→第三→第四→第三→第二→第四
高速統一且つ、戦艦+正規空母が2隻以下の艦隊を組むこと。
●Kマスの航空優勢に基地なしで570/出撃時換算で600程度必要です。
軽空母2だと足りないので、航巡系で水戦を混ぜるor素直に基地を送りましょう。
※画像で制空値619
第二艦隊
Nマスに単縦陣のflagship潜水艦がいるため対潜駆逐1隻推奨。
Nマスの陣形は第二にしましょう。
Sマスにいる水母水姫が硬いので、一応CI艦1隻採用。
史実艦の連撃なら十分有効打を出せると思います。
サブ艦艇がいる場合、阿武隈や大井等を使えば
楽に突破できると思います。
基地航空隊
Kマスへの戦闘行動半径が【4】Sマスへの戦闘行動半径が【7】
Sマスに集中させる場合
- 一式戦 隼II型(64戦隊)/零式艦戦21型(熟練)/陸攻2
- 零式艦戦21型(熟練)2/陸攻2
と言う形で2部隊とも劣勢を取りつつ殴ることが可能。
空襲ギミックのKマスに対して基地で拮抗を取りたい場合
- 一式戦 隼II型(64戦隊)/一式戦 隼III型甲(54戦隊)/零式艦戦21型(熟練)2
- 陸偵1/戦闘行動半径6の陸戦・艦戦3
といった編成で取ることが可能です。
TマスS勝利 Lマス航空優勢 (JマスS勝利)(機動部隊編成)
第一艦隊
【ACGIJLQT】(潜水通常潜水通常空襲通常通常)
陣形:第一→第四→第一→第四→第三→第四→第四
Tマスに向かうためには要低速艦+水母
空母2,戦艦1の高速+統一でも編成可能
※画像例ではサブの瑞鶴/翔鶴を採用していますが、基本的に
メインを採用して問題ありません。E-4甲水上掘りで瑞鶴がいたら楽かも。
気にするなら瑞鶴を大鳳等に入れ替えてください。
●Lマスの航空優勢に制空値480以上必要。
Jマスがかなり強いので、Jマス航空優勢に合わせて545程度で調整して
おくと良いでしょう(画像で563)
※Jマスに基地を出すのであればLマス優勢ラインである520程度でOK
水母の練度が不安な場合、第二艦隊旗艦に配備すること。
画像では採用していませんが、道中大破が問題なので艦隊司令部施設を使ってもいいですね。
第二艦隊
空母水姫(Jマス)安定化に第二に戦艦がいたほうが安心。
潜水艦マスも2回経由するため、対潜艦を1~2隻配備したいです。
画像は対潜1ですが、多分2のほうが良い。
基地航空隊
Jマス(空母水鬼)の戦闘行動半径が【4】
Lマス(空襲ギミック)の戦闘行動半径が【5】Tマス(ギミック)の戦闘行動半径が【8】
パターンはいくつかありますが、
- 1部隊目:Jマスに陸戦1陸攻3(制空値120以上で調整すること)
- 2部隊目:Tマスに陸攻4(可能なら制空値38以上で調整すること)
としておくのが効率良いと思います。
Tマスギミック Lマス航空優勢(機動部隊編成/高速+編成)
第一艦隊
※Tマスギミックを【高速+統一】でクリアする場合の例です。
要水母/
別編成でクリアした場合スルーしてください。
●Lマスの航空優勢に制空値480以上必要。
極論を言えば、第一艦隊は空母2隻のみの編成でもなんとかなります。
※強化型艦本式缶・タービンが足りない時の選択肢として。
もちろん事故多くなるので少なくとも4隻は推奨したいです
第二艦隊
対潜戦闘2回のケアに対潜艦を2-3隻程。
基地航空隊
Tマス(ギミック)の戦闘行動半径が【8】
- 1部隊目:Tマスに陸攻4
- 2部隊目:Tマスに陸攻4
JマスS勝利(+ボス(V)マスゲージ削り編成(機動部隊))
第一艦隊
※細かい解説は以下記事で行っているので必要であれば飛んでください。
(合わせて高速+統一のゲージ削り編成を公開しています。
→【春イベ】E-4 機動部隊ゲージ削り編成例 第二次ハワイ作戦【第二次ハワイ作戦】
【ADGJ (OV)】(空襲通常空母水鬼(通常ボス))
【ACGJ(OV)】(潜水通常空母水鬼(通常ボス))
ボスマスの到達に、索敵5以上の水上電探が【甲4/乙2~3?/丙丁0】隻に必要
要高速統一/空母3以下且つ”空母+戦艦”が4以下
●艦隊司令部施設を載せて、電探を5つ載せています。
画像の編成例では1度護衛退避しても、電探数が4になるため
ボスマスに到達可能、そのまま削りを進めることが出来ます。
●Jマス航空優勢に合わせ、出撃時制空565程度で調整。
潜水艦のCマスを経由する場合は540程度でOKです。
第二艦隊
道中空襲マス等の対策に対空CI艦を一隻採用。
●護衛退避を活用する場合、
一番上の駆逐は電探なしの艦にしておくのが良いでしょう。
削れたらラッキーくらいで挑むのが楽。
基地航空隊
ボス(V)マスへの戦闘行動半径は【7】
前哨戦での航空劣勢に制空値98,拮抗に195必要
- 一式戦 隼II型(64戦隊)/陸攻3
- 一式戦 隼III型甲(54戦隊)/陸攻3
まとめ
ギミックマスらしきものを解除後、
ゲージを一定ライン迄削ったところで新ルートが出現。
ゲージ削りに関しては、この記事でも編成を紹介していますが、
以下記事で解説しています。必要であれば飛んでください。
→【春イベ】E-4 機動部隊ゲージ削り編成例 第二次ハワイ作戦【第二次ハワイ作戦】
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
上のギミック一覧にTマスが2個ありますが、
これは2個目が水上でFマス優勢ということでしょうか?
Kマス優勢という情報もあるみたいですが…
報告ありがとうございます。Tマス優勢がKマスの誤植ですね。修正します><
お疲れ様です。
ここで書いていいのかあれなのですが
機動のA→C→I→L編成を見つけました。
機動部隊
第1 水母1空母2
第2 軽1 駆逐2
※全員高速+に
おそらくは高速+が条件だと思うのですが・・・
タービンが6しかないのでぎりぎりの編成ですが,これでLの空襲マス、までいけました。
あとは,これでTにいければいいのですがもう少し検証してみます。
ありがとうございますー。 ここだと広まらないのでツイッターの方に投げときますね。
ありがとございます。
とりあえず,同じ編成で
A→C→I→L→Qまではいけました。
あとは索敵判定がどうなるか。水母が必要なのか,12隻でもいけるのかがわかればかなり楽なルートになりそうです。
丁でフレッチャー掘る場合はギミック無しで直接ボス行きたい場合は、機動部隊でいいんですか?
水上だと燃料ほぼ0なので機動じゃないと無理だと思います。
もしかしたら輸送連合でいけるかも。ゲージ破壊しないように注意ですね。
Lマス優勢で鳴りました。
Kマス、SマスはA勝利でもギミック解除音鳴りました
ゲージ残量でなく、ボス随伴の集積姫の撃破回数でスタート地点解放ギミックされるのでは、との声があちこちで聞きます(ゲージの残量で解放のタイミングにバラつきがあるため)
こちらが情報の確認追いつけてないので、また早い段階で確認してみますー
基地航空隊と道中・決戦支援の情報よろしくです
E-3がまだ更新できてないところが多いので、そちらが終わってからの順次対応になると思います..
私がE-5終わるor諦め次第なので月曜以降になりそう
お疲れ様です。
とりあえずTマス?にたどり着かないんです。なので編成が合ってるかもわからんけど、とりあえず水上機母艦入ってればTマス行けると思ってて良さそうですか?
何し空母機動部隊になった途端駆逐艦のピン大破が多々と発生してロクに進めない(笑)
とりあえずJマスS勝利、SマスS勝利とKマスの航空優勢以上?はやりましたw
水上機母艦+低速艦、ですかね。
丙だと条件が違う・・となるともうわからないです
Jマスの殺意が半端ない…
E-4ギミック解除
出撃1機動:D(優勢)→G(S)→I(S)→J(S)→L(優勢)→Q(S)→T(S)
出撃2機動:O(S)→ボス到達
出撃3水上:B(A)→F(優勢)→H(B)→K(優勢)→N(S)→S(S)を達成後、機動にてゲージ削りを開始
ボスへのダメージ合計が3002の時点で前進ギミック解除されました
飛行場の撃破回数は1、集積は3回
機動での削りがどうにもならないですね…
まったく。
Oマスでの事故が並ではなくダメコン使いたくないのでしばらく眠っていた司令部施設を久々に使う羽目に。
あと電探の制限のおかげで対地装備積む余裕ないとかどんだけ殺意ありありなんでしょうねぇ。
中枢がボスなら16春みたいに航空支援が有効なんですかね?
まだ試された方確認してませんが、基地航空隊で旗艦撃破(丙)などを見ると有効な可能性は十分あると思います。
甲難易度でスタート地点前進ギミックを解除したのですが、ボスの装甲が固いままのように感じられます。
スタート位置ギミックと装甲ギミックは別であるのでしょうか?
難易度甲
ボス累計ダメージ2817では前進マス出現せず
3062で前進マス出現
>累計ダメージコメントいただいた方
外でも諸々確認しまして、3000で間違いなさそうなので反映しましたー
水上打撃でゲージ削り中ですが、
初手Eマスの下スタート地点から出撃する方法は編成内容でしょうか?
wikiでは爆装特攻があるかも?的なことが書かれていますが、決戦支援は航空支援に艦爆がいいのだろうか・・・?
決戦支援は砲撃よりも航空が目に見えて効果ありでした。
機動削り道中決戦支援出して8出撃
司令部と退避しても足りるように電探5隻載せ
2回ボス到達両方D敗北300ほどゲージ削り
うーんこの・・・
甲 Kマスは制空優勢+A勝利で♪でした。制空優勢未満でS勝利では鳴りませんでした。
追
甲 SマスはS勝で♪でした。A勝では鳴りませんでした。
Jマスを経由するとめちゃくちゃ艦載機撃ち落とされてボーキの損耗が激しすぎますね、1周750持っていかれました
決戦支援を航空支援にすると更にボーキが飛ぶという
そういう意味でも高速+ルートがかなり現実的に思えます。ただしタービンと穴がない
札が許すなら正規空母2を艦戦満載にして三式弾持ちの高速戦艦2で削るやり方も現実的かもですよ
どうせボスまでに枯れちゃいますしね
Kマスは航空優勢なので(S勝利、A勝利、航空確保、優勢)もう少し詳しく書いていただけるとありがたいです
E4丙
機動ルートはJマスS勝で音確認、TマスS勝で音確認。
水上ルートはKマス制空権確保S勝でも音は確認できず、SマスS勝で音確認。
その後Vマスゲージ半分以下にしてもギミック解放されなかったので、上記を再度全部出撃し確認するも解放されなかったです。
なのでVマス集積破壊数かVマスA勝利回数と思い、Vマスに何回か出撃し集積破壊ぜずにA勝数回したら解放されました。
ですが最初から集積破壊数をカウントしていませんでしたので集積が関係してるかは不明です。
情報としてお使いください。
ギミック全て解除したはずなのにスタート地点が現れないのですが、やっぱり集積を何度も倒してなければ駄目なのですか?
集積は関係なさそうです。ゲージを削った量に依存するみたいですね。(甲は3000,乙以下不明
1日がかりになりましたが何とか高速+編成ではなく通常の機動部隊編成でゲージを削りきり前進ギミックを解除出来ました
1古鷹改二 3号 3号 SK+SG 司令部
2飛龍改二 Ju87C(KMX熟練) 岩本 村田 32号改
3蒼龍改二 友永 F6F-5 烈風一一型 彗星二二六三四空熟練
4加賀改 村田 烈風一一型 烈風改二 彗星二二六三四空(12/30改二)
5青葉改 3号 3号 三式弾 紫雲
6皐月改二 GFC Mk.37 特二式内火艇 特大発+11連隊
1神通改二 15.2改 bofors FuMO
2荒潮改二 Bofors 高角+高射 22号改四
3不知火改二 高角+高射 Bofors 22号改四後期
4羽黒改二 3号 3号 夜偵 三式弾改
5初月改 高角+高射 高角+高射 GFC Mk.37
6Italia 16+GFCS 381/50 11型乙熟練 三式弾改
道中・決戦支援あり
ボスマス×2:半径7 64戦隊 三四型 三四型 三四型
ボスマス×2:半径7 54戦隊 二二型甲 銀河 銀河
最初の数回はOマス(Jマスもですが……)で大破しまくりでやけになってOマスに基地航空隊を出したりしましたが単にボスマスで中枢棲姫ダメージ0が続いただけでした……
ここでこの機動部隊での削りは「ボスマスに可能な限り無事にたどり着き基地航空隊と決戦支援そして割合ダメとでゲージを削るしかないんだ」とはたと気付き艦隊の装備の大半を対地から連撃仕様に空母を射程長に変更し可能な限り道中無傷で切り抜けるものへ
夜戦に行けないと貴重な機会喪失になるので対PT小鬼群用に機銃も何隻かに搭載
ルートは潜水マスを最初は選んでいましたがこうなると対潜装備を積む余裕などないので空襲マスへと変更
初月に空母も数隻いるので中破が1度あったくらいで結果的に抜けるのはこちらの方が圧倒的に簡単でした
通っていた時は潜水マスで大破が頻発してました
道中支援については大和と武蔵を採用し最大火力の砲撃支援に
これはかなり仕事をしてくれて特にOマスでは毎回戦艦を1隻は落としてくれました
連合艦隊MAPは1回の出撃にかなりの資源を消費するので支援でも下手にケチらない方がいいかと
決戦支援も砲撃支援がまったく仕事をしなかったので途中から航空支援に変更
ありったけの正規空母に流星改を積み6以下のスロットには艦戦を搭載
これを最初やらなかったら1度の出撃でボーキが1000くらいとんでびびりました
6以下に積むのをやめたら600くらいに落ち着きましたが
それからは中枢棲姫に毎回50から200くらいまでのダメージを毎回与えてくれていましたのでボーキに余裕のある人にはおすすめです
あと一番大事なのは基地航空隊の熟練度ですね
MAXにしたところ目に見えてダメージが上がりました
3回位ボスに出したらMAXに戻す作業をした方が結果的には早くゲージを削れると思います
終わってみると特に史実艦を採用する必要なかったかなと
自艦隊の役割はとにかくボスマスにたどり着き割合ダメを期待することだけでしたから……
有用な史実艦は水上打撃部隊の方に回した方がいいでしょうね
大変参考になりました。
高速+にもせず、キラ付けもサボれてボス到達率9割で無事ルート解放出来ました。
感謝です!
削るための編成、大変参考になりました。
e4 乙のギミック
E4甲の前進ギミックにLマス優勢があるようです。
基地防空優勢・J・S・T・Kのギミック後 ボスゲージ3000削りましたが、
ボスからの帰還後ピローン鳴ったものの出撃地点がマップに出ませんでした。
その後Lマス優勢取ってみたら出撃地点追加されました。
とりあえず削りは終わりました 道中の殺意がつよいので
Oマスに1部隊基地をぶつけ道中支援決戦支援ともに出し かつ
電探搭載艦マシマシで退避もできるようにした所 到達率100%にできました
削りはひどい時で99 最高で大破まで追い込めました A勝利は2回だけ
当初ボス基地全振り司令部無しで試行した分 撤退が嵩んだのをふくめ 油は25000程減りました
管理人さんの編成はサブ艦を多数起用していますと書いてあったのだが
この子達はE5に使えますか?
出撃させるという意味では使えません。E-4が2札、E-5が1札ですね
順次更新(多分画像の編成も全部差し替え)するのでしばらくお待ち下さい…
すみません、E4が2札って事を忘れましたm(_ _)m
丁ですが半分削ったところで真ん中のスタート位置が出現しました。
質問です、他のギミック解除+ゲージ削りですか?
それとも削りのみでスタート地点出ましたか?
すみませんが教えていただけると幸いです。。
ここに書かれている甲暫定のギミック
JマスS勝利、低速水母入りTマスS勝利(ここで一度目のチャイム)
ボスマスは出現してましたが弱体ギミックはないかと思い、
念のため水上SマスKマスS勝利をこなしてから一番上のスタート地点から
中枢を削りに行きました。
支援基地フル活用でやっと半分ですので厳しかったです。
匿名さんの健闘もお祈りしてます!
ご回答ありがとうございます!
今回は丙・丁でもギミックやら難易度高めで辛いですね…
私も頑張ります、ご武運を!
これ甲だとJマス無理ゲー過ぎません???
Jマスを奇跡的に抜けたとしてもOマスて・・・勝たせる気ないやん;
高速+でないとほぼ無理ですね
そのルートで割りましたけどダメコン無しだとJからのOでの撤退率が高い上、ボスゲージほとんど削れないとかも多々あるのでかなり大変ですねぇ
Jマスに距離4の局戦をぶつけると、秋月型カットイン出たときに空母水鬼が棒立ちになったりして意外とどうにかなる感じでした。
いつもお世話になってます
丙ですが
JマスTマス S勝利
Sマス S勝利
Kマス 航空優勢
基地空襲 航空優勢
それぞれで解除音
ボスですが2000ダメージ削ったところでスタート地点が出ました
ありがとうございますー。もうちょい情報揃いましたらまとめて更新入れます。
先行情報いつも感謝です。
E-4甲機動削りですがここで
瑞鳳改2乙を第二に使ったらあときついですかね?
対潜もできるからあとの割合メンバーに1スロ先制できるメンツを組めば
初戦対潜で空母の機数とわずかながら物資節約
以後の第二の砲戦でもそこそこに安定した砲戦火力の確保
高速+の場合でも色々使えそうだなと思ったんですが。
うーん、「今の段階」ではE-5で瑞鳳使う編成は有力視されていないですが、
かなり検討していました。
何か見つかったら使いたくなるので、まだ温存推奨ですかねえ…
あくまで削りだけなんで、その程度の目的であれば、(補強前提ではありますが)大鷹を高速統一とかでも十分いけると思います。
あ、そかその手があったか
ついでの夜戦カットインも含めてみてたけど
大鷹ももう割合要因でいいやとすりゃ使えますね。
選択肢が広がりました。
間違える方は居ないと思いますが真ん中の水上打撃の所がKマスSマスのはずがKマスFマスになっています
ありがとうございます。一度直したはずなんですが更新したときに戻ってしまったみたい…
とりあえず修正入れました。
E4甲にてギミックを全てやったにも関わらずスタート地点が追加されません
機動部隊にて
•JマスでS勝利 (スクショで確認済み)
•Lマスで航空優勢 (スクショで確認済み)
•TマスでS勝利 (スクショで確認済み)
•ゲージを一定量削る(ボスへ合計3000ダメージ以上) いくら削っても追加されずゲージが残り僅かなので間違いなく達成
水上打撃部隊にて
•Kマスで航空優勢 (スクショで確認済み)
•SマスでS勝利 (スクショで確認済み)
基地航空
何度も完全防空してるので間違いなく達成
これら全てやって音も確認済みでもギミックが解除されず頭痛くなってます;
ボスのHPではなく集積地を複数回倒すとかですかね?
もう考えられるのはそれしかありません
・KマスLマスが実は確保必要
・同じく基地航空隊+優勢
どっちかが引っかかってるほうがありそうかな。。
ゲージについては3000で複数報告あるので、集積地はないと思います。
ギミック音聞いていればわかるかもですが、あのギミック音方式だとよくわからんですよね。。
スタート地点追加されました^^;
L、Kマスで制空確保してみましたがそれでも音がならず
もしやと思ってボスを削ったところで出ました
いくつかの攻略ブログで追加地点が出現した時点でのゲージよりも自分は削っていたので
ゲージ削りは無いと思ってましたが足りなかったみたいです、すみませんでした;
ようやくゲージ破懐に挑めます、ありがとうございました!
おおう… 出たみたいでなによりですー
頑張ってください!
削り時のJマス回避で一応タービン12個そろえてみました
6個持ってたので6個作ったわけですが、
金剛改二100/10/100/10で燃料約13000ほど消費しました。
それに見合うかどうかはわかりませんが、高速+でいく場合の
必要事項のオプションとして書いておいてもいいかもしれません。
(相当Jマスが辛いそうなので)
ところで質問ですが、Tマスに行くには高速+(J回避)は無理(低速必須)で
Jマス経由が必須ということでよろしいでしょうか?(まだよくわかっていないので)
甲でギミック解除中のものです。
高速+統一艦隊でTマスに行けましたので報告します。
第一艦隊
加賀 蒼龍 イタリア ザラ改二 ポーラ 秋津洲(新缶2個積みじゃないと+にならないです。強化缶の場合は3つ積まないと+にならないです。)
第二艦隊
ジャービス リベッチオ 鬼怒改二 高雄 愛宕 照月
wikiのコメント欄を参考にしたところ、どうやら 高速+統一で、空母は2隻以内かつ空母+戦艦が3隻以内で、水母(元の速度は問わない)が入っていることがTマスへ行く条件っぽいです。
少なくとも上記の編成では行けました。
攻略の手助けになれば幸いです。
このコメ見て高速+編成の駆逐を秋津洲天津缶2タービンに変えて行ったらACILQT行けた。
すっごい楽です本当にありがとうございました
航空支援は艦攻と艦爆どちらを積めばいいのでしょうか?
コメント欄に書いてある艦攻でしょうか?
見逃してました。特効の有無がどこにかかっているかわかりませんので、
現時点では艦爆を乗せるのが良さそうです。そもそも特効があるかどうかもまだわかってないので要注意ですね。
瑞鶴、翔鶴が特攻と書いて有りますがどれくらいダメージ入りますか?自分は最大でも2桁程のダメージしか出ません
具体的な数字はもうおぼえてないかも。。
一応特効ですが、有用かというと優先する必要はないと思います(史実ルートが発掘されるなどは別
丙です
JLTマス、基地防空のギミックうち、一つ以上は丙で必要なようです。
KSマスのギミックのどちらか、若しくは両方も丙では必要なようです。
丙でギミック解除完了しました。
KマスとSマスを同時にクリア:解除音
Tマスクリア:解除音
Vマスは合計1846で進出拠点が発生:解除音
Jマス及びOマスは怖いですが、基地航空隊は全てVマスに集中。
艦娘達を信じ無事に4回の出撃で全てのギミック解除完了です。
全ては此方の内容を参考にさせて頂きましたので
諸提督方には深く感謝いたします。
>4回の出撃で全てのギミック解除完了
「4回の出撃でVマスの定量ダメージに達しました」の意味でした。
ゲージ削り編成(機動部隊)はどのようなルートを通過するんでしょうか?
ACGJO or ADGJO 最初に潜水マスを踏むか空襲マスに突っ込むかの違い
ADGJOV です
Jマスの空母水鬼が鬼門ですね
編成組む途中だったので助かりました。ありがとうございます
甲削りきっつうい!(ルート出たの所で晒し)
完全に道中対策に編成してフル支援の空襲からボスまで一直線ルート ADGJOV(高速部隊)
第一 正空・正空・重三式・駆士魂WG・ポーラ改最上改水戦ガン積 制空580ぐらい(Jマス優勢)
第二 重三式・4スロゴト・秋月改・ビス子・リシュ・谷風
主力を水上に入れたので寄せ集め感たっぷりの機動部隊
最短が正空3以下戦艦2以下で計4以下らしいので第一に空母2第二に戦艦2。電探はゴト駆逐に4つ搭載
第一の駆逐による対地攻撃が決まらないと敗北まみれでしたわ。骨を断って肉を斬る覚悟は必要
書き忘れていましたが10隻は増設なしで削り中はノーダメコンです
基本キラ付けも無し。疲労抜きのみ。Jマスは潰しに行くゴリ押し編成と思ってください
増設ねーよ!ダメコンなんか無理だわって人向けです。多分!
削り編成を現在考えているのですが、参考に可能であれば2点、教えていただけないでしょうか。
制空が580程度ということは空母は最大スロに攻撃機1機で他は艦戦という感じでしょうか。
あと、第二の戦艦は三式弾ではなく徹甲弾で道中突破狙いでしょうか。
E4甲JマスA勝利でしたけど、音なりました
e-4丙出撃のため準備をしているものです。
このマップは18冬のe-6や17秋e-3のような札なしと札1部ありで札の付き方は変わるのでしょうか?それとも今回のe-4は編成で変わりそうなのでそのような心配は要らないのでしょうか?このときの丙作戦では微妙に札管理が必要だったので心配して書かせていただきました。長文失礼しました、回答できる方よろしくお願いします。
現時点で御札問題が起こることを認識してないですが、明確に回答出来ません。
実際に出撃された方の回答いただければ><
うーん、了解しました!
一応札問題は無い方向で考えてみます。
ありがとうございます!
ここまでで頂いたギミック情報、ツイッターなどと照合し分かる範囲で反映しました。
ありがとうございました!
ゲージ削り終わったのでカキコ
瑞鶴改二甲@艦攻艦戦*2司令部
翔鶴改二甲@艦攻艦戦*3
加賀@艦攻艦戦*3
榛名ザラ満潮
ポーラ大淀大井古鷹海風照月
これに電探*6と増設機銃ましましで終了
艦攻は最大スロ以外死ぬのでやめようね!
大井は雑魚共砲よりOTOが安定してあと基地は全ボス支援あり
今回重巡の数きつい・・・きつくない?
いつも拝見させてもらってます。
質問なんですが・・
乙にてギミック解除を進めて最後のゲージ削りに入ったのですが、あまりの道中撤退の多さに
嫌気がさして丙に下げたのですが・・
ボスに到達してAで帰港したらチャイムが鳴り、次にボスAとったらまた帰港時にチャイムが
なりました。
乙から丙に下げたところでギミック解除が無効となり、JのS勝利、基地の航空優勢を都度達成して
いるから、新規にギミック解除した、と認識されてる・・また他のギミック解除をしなきゃいけないってことでしょうか?
難易度下げた他の人のご意見も伺いたいところです。
E-4で一件同様の報告が上がってますね
(その時はギミッククリアしていたのが無効化されたとのこと
だったので、ゲージが巻き戻ったことに寄るやり直しだと判断しました)
SE音がなるのはギミックがリセットされて解除されているのか不具合なのかはまだ判断が付きません。
(個人的にはギミックがリセットされるなら、されること自体が不具合を疑います)
労力的にはゲージをギリギリまで削ってみて、ダメそうなら解除し直し・・というのがスムーズだと思います。
やはりやり直し濃厚ですか・・
やれるとこまでやってスタート地点が発生しなければ、
もう一度やることにします。
ただ丙に下げた途端、ギミック解除前でもボスを落とすことはできるんですね。
航空隊と支援が刺されば、の条件つきですが。それでも
戦艦か飛行場か必ず残ってしまいますが・・
ありがとうございました
甲でのルート出現ギミックがボス旗艦へダメージが3000とありますが、
3500の気がします。正確には3423-3667の間。
初期に3000での報告を複数確認しちゃったんで、もう少し追加報告を待ってみたいと思います。
ずれたとしたらなにか要因考えないといけないですね…
先ほど甲削り3059達成でルート出現しました
2842→3400
でルート出現しました。
あとちょっとでいい、というときに限ってみんなでボスをポカポカするので3000を結構超えていますが、3500まではいっていません。
いつもお世話になっています。
E-3まで甲で攻略しましたが、これから時間がとれなくなるため、
E-4とE-5は丙で片付けることにしました。
E-4丙はギミック対応で2回出撃した後、
空母機動部隊の高速+編成でゲージ破壊まで7回出撃しましたが、
装備はそこそこ持ってるけど時間がない提督の参考として編成・装備を置いておきます。
第1艦隊
翔鶴改二甲 天山村田 彗星二二634熟練 F6F-5 新型缶 タービン
瑞鶴改二甲 天山村田 彗星二二634 零戦53岩本 新型缶 タービン
阿武隈改二 内火艇 大発戦車 新型缶 タービン
鈴谷改二 90mm単装砲 42号電探 二式水戦改熟練 新型缶 タービン
筑摩改二 WG42 三式弾改 二式水戦改熟練 新型缶 タービン
朝潮改二丁 内火艇 士魂部隊 新型缶 タービン
第2艦隊
Gotland 改 Bofors15.2cm 15.2cm改 新型缶 タービン
Таш改 10cm高角+高射 10cm高角+高射 四式ソ 新型缶 タービン
長波改二 Bofors 見張員 新型缶 タービン
大井改二 甲標的丙 四式ソ 新型缶 タービン
利根改二 20.3cm(3) 20.3cm(3) WG42 新型缶 タービン
Bis drei 試製36.5cm 試製36.5cm 新型缶 タービン
(前衛支援:なし)
(決戦支援:旗艦のみキラ航空支援)
(基地航空隊1:一式三四/一式三四/一式野中/隼II型64:Vボス集中)
(基地航空隊2:一式二二甲/銀河/銀河/隼III型甲54:Vボス集中)
(基地航空隊3:雷電/雷電/烈風改/烈風改352熟練:防空)
ゲージ削りが、中枢棲姫を損害・破壊・破壊・破壊・破壊の出撃5回で終わり、
ラスダンになったため、水上編成に切り替えるのが面倒でそのまま出撃。
ラスダン1回目は中枢棲姫損壊でゲージ破壊できませんでしたが、
そのままいける手ごたえがあったので、もう一度出撃してゲージ破壊成功。
攻略時は出撃7回全てA勝利でしたが、友軍がくればS勝利できそうなので、
掘りに戻ってくる時間が取れたら、機動高速+と水上のどちらがいいか考えどころです。
ビス子の装備に三式弾改が抜けてました。
比叡と霧島は穴が開いてなかったのでビス子を起用。
E4甲Sマスを踏んでない状態でルートギミック達成されてるSSを見かけました。
自分のではないので何とも言えませんがもしかしたらSマスは必要ないのかもしれません。
その方のボス画像を見ても甲の編成なので難易度の違いとかでもないと思います。
質問です
甲で削りはじめたところですが事情から難易度を落とすことも検討しはじめました。
ここから乙や丙にした場合にギミックが途中ということになるとおもいます。どうなるかわかる方は教えてください よろしくお願いします。
少し上で乙から丙に下げた時に、ギミックやり直し疑惑の書き込みをしたものですが・・
ゲージ削り途中で難易度下げしたら、結局全部やり直しとなりました。
ギミック解除は引き継がれるというお約束があるはずなので、バグかもしれませんが
そういうこともある、ということを念頭においておいたほうが良いかもしれませんね。
自分は幸か不幸か丙に下げたのやり直しも楽でしたし、ゲージも満杯になりましたが
もともと1メモリくらいしか削れてなかったので諦めが楽でした。
ちなみに丙だとゲージ8割くらいで新ルート開放となりました。
報告ありがとうございます。今までにない挙動だと思いますので、どこかに加筆しておきますね。
回答ありがとう
すぐに決断というほどではないのですが今後の資材の具合によっては引かないといけない状況です
Fletcher堀りの為、丙から丁に変更したけどギミック解除のまま、ケージも半程度削られてた状態だった。中央スタートもある状態。
ちなみに変えたときはラスダンの時。なんか引き継ぐ条件あるのかな
あるとしたらゲージがギミック閾値の手前に戻ったら、とかでしょうか・・・
ギミックのゲージのとこ丙2つありまっせ
ありがとうございます。修正入れました
質問です。
記事内のギミックの項で、
機動部隊部隊で
・Lマス(空襲)で航空優勢【甲乙】?
水上打撃部隊で
・Kマス(防空)で航空優勢【甲乙】?
とあり、カッコ内が空襲と防空となっていますがこれは同じ条件という認識でいいでしょうか?
それともLマス(空襲)は基地航空隊は必ずしも必要でないが、Kマス(防空)は基地航空隊を出しつつ優勢以上が必要、ということでしょうか?
あ、空襲です、ガバです。今のところ私の認識ではですが、基地は必要なく同じ条件で問題ありません。
取り急ぎ修正しますー
返信ありがとうございます。
個人的に今回はあまりプレイ時間がとれそうにないので空いた時間に少しでもイベントを進めたくてE4をはじめましたが機動の削りが全然ダメですね・・・・・・。
E5は乙or丙でもかまわないので、E4をどうにか頑張って報酬の烈風改二戊型を合わせて2つ手に入れたいです
丙で今ゲージ削っていますが、決戦支援って航空と砲撃どちらの方が効くのでしょうか?
航空支援が噂レベルで有効そうではありますが、有効かどうかは報告が少なすぎて判断が付きません。
航空支援は編成の組み方間違えるとかなり無駄になるので、
今の段階では砲撃支援にしてしまったほうが安心なような気もします。
E-4丙SマスA勝利でピロリン音鳴りました
ボス削りはJマスよけの高速+でもありなのですか?装備的にキツ~イかもしれませんが・・・
編成が組める人なら有りという認識です。一応やってから反映する予定ですね。。
削り高速+で電探無視(R→V)はダメですか?
電探2以下だと、空襲マスから気のせいにそれる記憶があります。3積むなら4積んじゃったほうが良さそう。
いつもお世話になってます。
質問お願いします。
甲にて削り途中です、jマスがきついので起動部隊高速+にて攻略中です。
第一部隊
赤城、加賀、ビスマルク、妙高、ポーラ、霰
第二部隊
筑摩、鳥海、不知火、初月、浦風、阿武隈
にて全艦高速+、32号×3個、33号×1の計4個の水上電信を載せてますがボスマスにたどり着きません。
ACILOVUと通り過ぎてしまいます。
空母の1スロ目に艦攻を載せてますが彩雲や電信を増やして索敵値を上げないといけないのでしょうか?
索敵が必要という認識はないんですが、ボスに到達できないのであれば索敵が問題になっていると思います。(他に思いつきません
電探は満たしていそうなので、まずは彩雲載せちゃうのが手っ取り早いですね…
返答ありがとうございます。
観測機を載せたらボスマス行ける様になりました。
ありがとうございましたm(__)m
横から失礼します。
私も高速+編成で攻略を行いました。
編成艦も似たようなものなので、索敵的には問題ないかと思います。
電探4つは、四隻に分けて積んでいますか?
すみませんが、それくらいしか原因が思いつきません…
長いですがw、丁堀について要点をまとめました
【丁堀編成】
編成の最大の狙いは、基地航空支援x2のみの周回。
なおかつ堀後の攻略に影響を与えづらい編成
【自分の編成、戦艦以外の順番はお好みで】
1:戦艦、飛龍、蒼龍、満潮、江風、熊野
2:陽炎、鳥海、北上、照月、愛宕、多摩
【高速+ルート条件】
・高速+必須
・戦艦+空母は3隻まで
・駆逐艦は第1と第2合計で4隻必要
【第1解説】
・戦艦はネルソンが理想
・空母は、翔鶴・瑞鶴など、史実以外のものでもボスで十分火力が出る
(赤城、加賀を使うのはまだ怖いので試していない)
(アタッカーなので、1スロ爆戦、2スロ攻戦装備(組み合わせ好み)は必須)
(爆戦は、彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭乗機)と、F4U-1D)
(3スロに烈風改二など、手持ち最強の艦戦)
・駆逐艦x2は、大発&ロケラン装備必須(史実艦が理想だけど、史実以外でも問題なし)
【第2解説】
・重巡は手札と相談で好みで、装備は主砲2+三式弾
(夜戦最後のアタッカーにもなる)
・最小装備の対空カットインを考えると、秋月型の投入が理想(缶で2スロ消耗するので)
・対空を考えないのであれば、陽炎&不知火や、大発&ロケラン装備装備可能な駆逐艦を2隻
・軽巡は阿武隈や由良が理想だけど、必須ではない
(自分は多摩に頑張ってもらっている)
【基地支援】
・陸戦1x陸攻撃3のノーマルな編成?2つをボスに、1つは防空。
・消耗するどころか、基本的に練度は上がっていく
(ので、陸戦1x陸攻3+陸攻撃4 などでもいいかも)
【丁堀全体の解説】
・ごくまれに潜水艦マスで大破の事後が発生するものの無視
・ボス前は、大破戦艦からの攻撃も駆逐艦がワンパンされる可能性がある
(なんだそれは・・・素直に諦め)
(基本的なボス前の突破率は、平均練度90で7~8割ぐらい)
・問題は火力バランスをどこに置くかが重要になる
(道中を考えると、雷巡+1~2)
(道中無視なら、史実艦や大発&ロケラン装備可能な艦娘で埋めるとボス安定)
・資材が余っているなら、エコでも良いので決戦支援を推奨(100%S勝利のため)
【第1解説の補足】
・戦艦はネルソンが理想だけど、金剛型やItaliaなど普通の戦艦でも最小消費の周回は可能
【全体の感想】
・基地航空が、どう削ってくれるかで勝敗が決定する場合が多い
(史実や、大発&ロケランの駆逐艦を多く採用するほどボス戦自体は安定激増)
ありがとうございます!ボス前の大破は司令部で進軍したいけど、Aだと出ない感じですよね確か。。
友軍来たら安定しそうではありますが。
エアプレイで更新するには思ったよりきつそうでぐぬぬってなっております。
これを元にちょっと考えてみます。
あと半歩足りないといのがたまに出るので、それを0にするよう努力しました。
と、書いている最中に出ました!あとはクリアするだけ…
甲後だと相当大変そうですが、頑張ってください!
(強力な支援が来ることを祈ります・・)
【色々試行錯誤してネルソンなしの場合(上の編成がベース)】
・第1の戦艦と、第2の重巡をトレード。
・第1は飛龍、蒼龍、江風、満潮、愛宕、熊野に
・戦艦はビスマルク or 金剛改二丙に変更し、夜戦火力も強化
(戦艦を第2することで、ボス前で素早く戦艦1隻を掃除してくれることを期待)
(重巡より若干道中を耐えてくれる)
・赤城改二なら、射程長化が可能で若干安定 or 彩雲T字不利回避 を選べる
・説明忘れてましたが、第1の熊野は三式+制空補助x2となります
・決戦支援は、旗艦駆逐艦だけキラ&「駆逐2戦艦2支援」でS率8~9割(非ネルソン)
(A勝利も、PTが残る事故が1~2回。削りきれないことは本当にまれまで安定)
・空母3、戦艦0でもそれる。
あくまで丁堀ですが、駆逐艦3隻でも逸れませんでした
但しある程度の索敵値は必要の様子です
涼月にGFCS電探だと逸れる→33号電探で逸れないとなったので
すいません質問です。
甲作戦でギミック削りに機動部隊で4度出撃したのですがボスの第一艦隊が強すぎてボスに一度攻撃当てるのがやっとなんですが普通なんですかね
基地航空隊は全部ボスにしてるけど第二艦隊ばかりに攻撃がいってどうにもならなくて…
一度は運悪い気がしますが、ここの削り相当厳しいので、運悪いとそんなもんかなあ。
画像調整全然して無くて申し訳ないんですが、とりあえず連撃編成で割合ダメージを意識していくのがいいはず。
返信ありがとうございます。
装備見直しつつ試行回数でゴリ押していこうと思います。
いつもお世話になっています。
おかげさまでE-4甲攻略完了しました。
機動ゲージ削り時の高速+編成になります。
E-4甲 司令Lv120
赤城改二 (99) 流星改 52熟 F4U-1D 52熟 新型缶 (タービン)
翔鶴改二甲(99) F4U-1D 岩本 52熟 新型缶 (タービン)
ローマ改 (99) 381mm改 16inch Mk.7 水偵11熟 新型缶 (タービン)
加古改二 (86) 3号 3号 紫雲 新型缶 (タービン)
秋月改 (99) 長10cm+高射 GFCS 新型缶 (タービン)
最上改 (99) 32号 二水戦熟 新型缶 二水戦熟 (タービン)
夕張改 (99) 15.2改 15.2改 32号 新型缶 (タービン)
浦風丁改 (99) 四ソ 三爆 新型缶 (タービン)
白露改二 (95) 四ソ 三爆 新型缶 (タービン)
皐月改二 (96) 四ソ 9連対潜 新型缶 (タービン)
高雄改 (98) 3号 3号 FuMO 新型缶 (タービン)
愛宕改 (99) 3号 3号 水偵11熟 新型缶 (タービン)
機動連合:キラ付け無し
道中支援:ガチ 決戦支援:無し
基地:(陸戦1陸攻3)×2 ボス集中
出撃:18回 大破撤退:4回 A勝利:1回 敗北:13回
ボスまで行ったけどボスノーダメージ:2回
ボス到達でのボス平均ダメージ:242
足りないタービン2ヶを増産するのにレシピ100/10/200/10を60回まわしました。
対潜艦が多めですがボス到達を優先しました。対潜艦を減らして東海×4をC、Iに、とかも試しましたが、基地がボス1部隊だとさすがに手数が少なく感じたので最終的に上記編成になりました。
装備の自由度がないので割合ダメの手数狙いです。少しずつしか削れないので撤退を含めたJマス経由と、トータルの出撃数はあまり変わらないのかもしれませんが、大破撤退が少ないことでストレスは少なく感じます。
ギミック解除のため、あとはゲージ削りなのですがJマスで大破・撤退を繰り返します。基地航空隊は2隊ともボスに送っていますが1隊はJマスが良いのでしょうか?またJマスの陣形は第四にです。対策として何かあればお教え下さい!
・電探を5-6装備にして護衛退避を活用する
・高速+統一にしてそもそも回避する
くらいですかね。
基地はボスに出さないと有効だが大きく減るので、道中出すのはあまり推奨しません。
早々にありがとうございます。ちなみにJマスの陣形は第二ですか、または破壊力からやはり第四でしょうか?
基本的には道中砲撃戦は第四を選択ですね。
今回は関係ないですが、敵編成に潜水艦が混じってたら第二を選びます。
質問です。
バカな事聞くかもです!
索敵5以上の水上電探とありますが、対空電探じゃダメですかね?
索敵5?以上の対空電探も水上電探扱いって話しがあったような気がして
ちなみに索敵5以上の電探を5装備してボス前逸れでした。単純に索敵逸れなのか気になった訳です。
編成は
第一
空母1装甲空母2駆逐1重巡1航巡1(電探1)
第二
戦艦1重巡1航巡1軽巡1駆逐2(電探4)
索敵値は33式係数1で120です。
にしても、運営さんが電探積ませるの好きすぎて辛いっしゅ
それと、E5おつです!
あ、逸れない時もありました。
3回目で逸れです。
↑ボスマス逸れる
私も高速+でボスマス逸れてUマスまで行ってましたが、水深電信×4に戦艦の三式弾を外し観測機を積んだら逸れなくなりました。
索敵値不足だと思います。
私もまだ削り段階です。お互い頑張りましょう。
タービン不足の方へ
攻略wikiのタービ頁米欄からですが、秘書艦軽空母のレシピ101/10/101/10で高確率でタービンが出るとのこと。
試したら62回で6個出ました。
ありがとうございます。すごい参考になりました。
正攻法で無駄に?資材溶かしてました。
うーん、30回やったけど、0個でした・・・
101/10/201/10でやったら、80回で7個出来ました!
・・・まぁ運ですよね
なんにせよ、これで高速+で試せるね。
不適切なコメントとして1件消去しました。
現時点で編成例でのルートそれは確認していませんが難易度やその他条件で変わるかもしれないですね。
乙でゲージ削り編成(機動部隊)やっていた者です
ボスに対して大体2200~2800辺りのダメージ量(600ダメ与えた為)でギミック解除されました。
記事の内容やコメントを参考にE-4機動削りが完了したので、
これから挑戦される方の参考になればと思い編成を投稿します。
上のコメントにあった道中安定重視編成です。
編成(出撃隊と基地航空)はごちゃごちゃするのでデッキビルダー使用させてもらいました。
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Lg7KujkwaVAUa4z9GH9
【コンセプト】
・道中安定のため機動連合で最初に動く第二艦隊に戦艦2(徹甲弾持ち)。
・高速+無し中央突破、出撃隊キラ付けなし、ダメコンなし、司令部もなし。
・支援は前衛(全キラ)、決戦(旗艦のみキラ)採用。
・制空値は道中全て優勢以上、ボス確保で、対空カットインを採用し安定を図る。
【支援】
前衛: 砲撃 (霧島改二/Bis dry/金剛改二/翔鶴改二甲)
決戦: 航空 (SaraMk.2/翔鶴改/瑞鶴改/飛鷹改) 全員流星改*3+試製烈風
【戦績】
10出撃: A 4回 / C 4回 / D 1回 / 道中撤退 1回(Jマス)
ゲージ削り量平均 372 (最大490 / 最低173)
Fletcherは無し(´・ω・`)
【コメント】
とにかく道中は前衛支援と2隻の戦艦による攻撃力と耐久力で乗り切る。
もっと悲惨かと思いましたが、制空値と対空カットインのおかげか、わりと常識的に高確率道中突破。
空母に積んだ攻撃機は全撃墜あるので泣かない。村田殿も……。
霞に戦車積んでますが思惑通り燃やしてくれたのはただの1回だけだったのでなんとも。
ただ、昼に旗艦に攻撃がむくと二桁はダメージが出てたのでよかったのかなとも。
決戦支援で調子がいいと150ぐらい削ってくれるときもありました。
ボーキも1回500ぐらいだったので対費用効果としては上々だと思います。
ちまちま改修した水戦フル活用で、空母の艦攻/艦爆によるカットイン狙ってますが、
水戦足りない場合は艦爆を艦戦にして制空上げても差はないと思います。
(小スロに積んでる艦爆が大体すっからかんになるので)
乙でようやくギミック解除した~・・・
ボスにダメージを与えて2000~3000とか言われてるけど、数えてないから…残り10目盛りくらいに減らせたらが目安かな?
いつも参考にさせていただいております。
ADGJOVルートでのE-4甲機動削りが完了しました。
結果は、10回出撃でC6回、A4回。
護衛退避は4回使いましたが、撤退はありませんでした。
第一
飛龍 戦攻戦司
イタリア 主主偵徹
翔鶴 攻戦戦戦
瑞鶴 攻戦戦戦
摩耶 主副偵電
高雄 主主偵電
第二
阿武隈 甲電魚
古鷹 主主偵電
照月 主主電
浦風 主主電
北上 甲主主
大井 甲主主
道中支援(砲撃)・決戦支援(航空支援)あり
基地航空隊は、第一、第二ともに陸戦1陸攻3をボス集中
中枢棲姫は割合ダメージで削ることとして、道中の突破を重視したのが良かったようです。
砲撃支援と先制雷撃3本で敵をいきなり半壊させる作戦です。
また、先制雷撃はボス戦での前衛殲滅にも役立ち、前衛と夜戦する確率を大きく下げます。
決戦支援は手数重視の航空支援。
正規空母4隻に艦攻と艦爆を14スロット、艦戦は小スロットに2つだけ。
中枢棲姫に100程度はダメージを与えることが多かったです。
とにかく道中を乗り越えて、中枢棲姫に誰でもいいからタッチする(笑)
割り切りが大事なマップであるという印象です。
甲にてゆっくりギミック解除中です。
ギミックによるボスマスでのダメージ補正なんですが
ギミック解除で突然変化するのではなく、少しずつダメージが入る
ようになって行く、なんてことはないですか?
削り段階でのいままでの対ボスダメなんですが
228、287、320、484、573と
少しずつ増えて来ています。
ただの偶然なんでしょうか。
基本E-4の削りはカスダメが有効打になっているんで「何発旗艦にあてられるか」みたいなところがあります。
要するにあたってる回数が増えていってきてるだけで、偶然かなと。
その後、584、612のダメが出てダメージ総計3088でギミック発動せず
さらに311ダメでギミック発動しました。
6回目までは「だんだん増える」説にハマってましたが
どうやら偶然だったようです:笑
ところで甲でのギミック発動までのボスへのダメージ総計ですが
wikiに「ボスゲージの7割を削ったところで発動」とありました。
ゲージ総量がボスを5回倒すことでゲージ破壊となる4500だとすれば
4500×0.7 の3150 あたりが正解の数字なのかとも
思いましたがどうでしょうか?
うーん、3002で一回報告あるんですが、人によって微妙に数値違う可能性もありそうなんですよね。。。
報告が何らかの計算ミスとか司令部レベルで違うのか、wikiで言われている通り7割が正しいのか。。。
甲難度の司令部レベル120ですが、3015ダメージ与えたところでルートが開放されました。
E4削りで翔鶴瑞鶴を採用してるならジェット機使うと道中が楽です。1スロ目に採用しているとボス戦後まで艦載機は残っていました。難易度は甲です。
乙でギミック解除しました。
2455→2664で解除されたので、2500がラインかな?と思いました。
ゲージで見ると2/3削れてる感じなので、7割というのも合っていそうです。
先ほどやっとギミックを解除したんですが、高速プラス編成がどうにも相性が良くなかったようで結局一度もボスに到達できず、こちらのコメントを参考に編成を組み直してやっとクリアしました・・・
おそらく艦が要求レベルに達してない物がそこそこ混ざってたんじゃないかと思います。サブ艦多用する場合は弱く縛る事になるようなので、高速プラス編成はあんまりおすすめでは無いと思いました。
丁ですが、T、S、JマスでS勝利し、基地航空隊の防空も制空権確保し、ゲージを半分削ったのですが、ギミック解除が出来ません。
どなたか原因がわかる方いないでしょうか?
何故なのか全くわかりません…
もう一度削ったら出来ました
お騒がせしました。すみません
マップ情報にVマスが黄色○で囲んであるのですが、ここもギミックがあるのでしょうか?
ボスのゲージ削りギミック関係ですね。
ありがとうございます。
以下のようであってますでしょうか。修正していただけると幸いです。
ギミック
ゲージを一定量削る【甲乙丙丁】
↓
Vマス ゲージを一定量削る【甲乙丙丁】
ボスマス編成
↓
ボス(Vマス)マス編成
JマスS勝利+(ゲージ削り編成(機動部隊))
↓
JマスS勝利+Vマス(ゲージ削り編成(機動部隊))
ありがとうございます。諸々対応しましたー
司令部Lv.120 甲作戦で高速+編成にて削り始めましたが、
2-5式総索敵スコア(係数1) 33.57だとORVへと進み、
36.64でOVでした(連合艦隊なので第一と第二の合計です)
電探の数(計4)は一緒だったのでOからVへは索敵値が35or36以上必要なのかも
甲でS(水母鬼)をA勝利で撤退したのですが、母校に還ったらSEが鳴り、気になって再度やってS勝利を録ったらSEが出ませんでした。これってSマスってA勝利でもいいのかな?
管理人の方へ
「合わせて高速+統一のゲージ削り編成を後悔しています。」
後悔→公開です
高速プラス編成が罠だったのかと思ってビックリしましたw
修正しました><
いつもありがとうございます。
甲で高速+Tギミック挑戦しました。
索敵が足りないと、QからOに逸れますね。
重巡の主砲を1つにして電探乗せるなど、索敵20+18でTに行けました。
基地航空隊&道中支援で、難なくS勝利できました。
TマスS勝利 Lマス航空優勢 (JマスS勝利)(機動部隊編成)
【ACGIJLQT】(潜水通常潜水通常空襲通常通常)
マップ情報では
A→Dに進んでいます。
マップの差し替えをお願いしたいです。
またマップなどのURLを掲示板に貼ろうとしたのですが弾かれてしまうようです。
乙で初出撃して、ACGIのIの対潜で大破撤退したらピローンが鳴った
一体どこに何があるっていうのさ
基地の防空ギミックじゃないかなぁ。
Jマス Lマス Tマス同時に達成できましたが、解除できたんですかね?
以下構成です。
1回失敗したので第二艦隊に夜偵があったほうがいいかもです。(2回め積み忘れた)
第一艦隊
翔鶴改二 Lv158 天山一二型(村田隊)+7,九七式艦攻(友永隊)+7,彗星二二型(六三四空/熟練)+7,烈風 一一型+7,25mm三連装機銃 集中配備
瑞鶴改二甲 Lv147 天山一二型(村田隊)+4,彗星二二型(六三四空)+7,烈風 一一型+7,彩雲(東カロリン空)+7,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
赤城改 Lv101 彗星二二型(六三四空),流星(六〇一空)+1,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,烈風 一一型+7
鳥海改二 Lv114 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,紫雲+7,FuMO25 レーダー
三隈改 Lv99 Ro.44水上戦闘機+7,Ro.44水上戦闘機+7,Ro.44水上戦闘機+7,瑞雲(六三四空)+4,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
Commandant Teste改 Lv67 二式水戦改(熟練)+7★3,強風改+7,強風改+7,二式水戦改(熟練)+7
制空: 608~611 索敵: 59.5
第二艦隊
加古改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★9,零式水上観測機+7,32号対水上電探
Italia Lv99 381mm/50 三連装砲★10,381mm/50 三連装砲改★8,零式水上観測機+7,一式徹甲弾★6
初月改 Lv122 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,22号対水上電探改四★5,25mm三連装機銃 集中配備★2
浦風丁改 Lv99 探照灯★10,四式水中聴音機★1,三式爆雷投射機 集中配備
不知火改二 Lv97 12.7cm連装砲D型改二,12.7cm連装砲D型改二,22号対水上電探改四(後期調整型)
阿賀野改 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★10,三式爆雷投射機★9,四式水中聴音機★6,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
制空: 0 索敵: 25.7
限定海域 基地航空隊
第一 一式戦 隼II型(64戦隊)+7,一式陸攻,一式陸攻 二二型甲+7,一式陸攻(野中隊)
第二 一式陸攻+5,一式陸攻+4,一式陸攻 三四型+1,一式陸攻 三四型+5
第三 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)+7,紫電改(三四三空) 戦闘301+7,烈風改+7,烈風改(三五二空/熟練)+6
削り(ギミック)終わりましたのでお礼と参考がてら報告します。
上のほうの、岩川の11提督様とデッキビルダ掲示のお二方を主に、
皆様の編成を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
ケッコンなし、ダメコンなし、キラ付けなし、穴機銃なしです。
道中支援全キラ 決戦支援旗艦のみキラ
難易度甲 lv120 ADGJOVルート
飛龍/99 烈11,村田, 烈改2, 司令
ローマ /99 381改+9, 16inchMk.7+7, 紫雲,91徹+10
加賀/99 彗星634・3号爆, 零戦岩本+10,村田, Re.2005
蒼龍/99 烈11, 97友永, F6F-5+10, SKSG
愛宕/99 90mm高+10, 90mm高+9, 三式弾改, GFCSMk.37
Pola/98 噴進改二+10, 二水戦改+5, 強風改+10, 二水戦改熟+10
村雨/97 10高高+10, 10高高+9, 22電探改四(後期)
阿武/98 FuMO, 六連魚+9, 甲標丙+4
満潮/97 10高高+10, 10高高+9,, 特大戦車
照月/99 10高高+10×2, GFCSMk.37
大井/99 甲標甲, OTO+10, OTO+9
北上/99 甲標丙+4, OTO+6×2
出撃時制空600前後目標と道中突破を主目的に自分なりにアレンジしてみました。
これで出撃12ボス到達10(うち護衛退避3)、A4・C3・D3
撤退2(Oで2隻とJ1O1の累積2) ゲージ削り296~574 合計3328
決戦支援は砲撃・航空とも試してみましたが、効果はどっちもどっち。
因みに航空支援時ボーキ使用1315~1770 砲撃支援時880~1145でした。
あとボスダメ積算2900から最後+472なので3000か3150かはわかりません。
道中支援がちゃんと来てくれればボスにタッチはできました。(笑)
乙でゲージ削りギミック終了しましたので情報提供を。
2,420→3,026で解除されました。
先に報告されている方の言われる通り、2,500ぐらいが乙のラインっぽいですね。
乙でギミック解除するため水上打撃で出撃した所、
SマスでT字不利を引いてしまいA勝利。
その後母港へ帰還したらピロリーン。
何かの間違いだと思いもう一度出撃。
SマスでS勝利、その後帰還→音ならず。
乙ではSマスA勝利でもいいっぽい。
既出情報だったらすいません。
TマスSマスギミックで秋月型が足りてない場合、どうすればいいでしょうか?難易度は乙です
そのままごリおすしかないかなと。司令部もあるし対空CIなくてもどうにでもなりますよー
どうしてもきつかったら、空襲のマスに基地航空隊の直掩(陸戦4)をだしましょう。
難易度甲です。
これ、一回で複数ギミック出来ないとかある?
書いてあるギミックマス終わらせて
ボス削り後に帰投で鳴ったけど前進マスが出ない。
聞き間違えか?
一応ボス残りゲージは一目盛りと半分。
まだ足りない?
ちゃんとダメージ計算しとけば良かった
自分はVマス削り以外3出撃でしたので複数同時出来ると思います。
以前のイベントで同時解除できないとあったような・・・
今回複数ギミックをまとめて解除しても、SE音は一つですね。
ちゃんとギミックは解除されています。
その後、機動、水上で全ギミックやってダメ。
他で画像付きで聞いたら削れてるらしい。
後少しでラスダンなんだけど、機動で割れる気がしない。
もう少しギミックマス回ってみます。
鹿屋基地でプレイしてるんですけど
二日前から通信エラーで落ちまくってプレイがままなりません
おかげでギミック解除どころかキラ付けすらできないときが
アンドロイド端末でやっても同じだから多分鹿屋サーバーの問題だとは思うんですけど
誰か鹿屋基地の人で落ちまくってる人います?
お世話になります。
E4甲ギミックを解除すべくKマス Sマス向けに水上打撃部隊を編成したのですが
作戦参加部隊を「攻略部隊」で編成してくださいとコメントが出て出撃できない状況です。
変に札がつくのも分詰まりそうなのですが、最初は水上打撃でその後空母機動、の順番でよろしいのでしょうか。
その順番で大丈夫ですー。
水上でギミック(A札)→機動でギミックと削り(B札)→水上でゲージ破壊(A札)がスムーズですかね。
難易度:甲 水上 K/Sマスギミック
細かくてすいません。
Nマスの分岐条件が
「高速(高速化無効)S (戦艦+空母)5↑P (戦艦+正空)4↑P 他S」
だったので、軽空が低速でもSマス最短で行けました。
KマスギミックはE-1、E-2で貰った陸戦烈風がちょうど4マスなんでこれがいいのでは
丙ですけど1798で解除できなかったので
たぶん1800ですね
高速+機動Tについて
ラムダさんのブロマガでも言われてますが索敵が一定必要ですね
33式13ちょいで2回逸れました
穴開け艦使わず偵察機0とかだと同じ事になっちゃう人が出そうなんで一応
それと、Tマスは陸攻さえ出せばどうとでもなるので、Jマス経由の空母3↑は事故率上がって微妙と思います
>極論を言えば、第一艦隊は空母2隻でもなんとかなります。
>(もちろん事故多くなるので少なくとも4隻は推奨したい)
あ、この記述は
第一艦隊:空母2隻
第二艦隊:他6隻
の合計8隻艦隊でも何とかなるという意味でした。
ちょっと考えてみます。
いつもお世話になっています。(先日ギフト投げときました。)
TLマスの構成例で、鳥海が小型の33号を持たせているのは、何か意味があるのでしょうか?
あと、甲掘りで瑞鶴があるといいかもというのは、大鳳に比べて回避が高いからですか?
ギフトありがとうございます!
>鳥海が小型の33号
あ、誤植です.. あれば普通に32号とかのがいいですね
>甲掘りの瑞鶴
甲でS勝利狙いの掘りをする場合、瑞鶴に噴式景雲改等を載せて、手数を一手でも稼いだ状態で周回したいです。
そうでなくても特効艦+大スロットなので、やっぱり安定させる時にあると嬉しいですね。
ただ、装備や艦が揃っていれば(A掘りであれば)特にいらないので、絶対優先するほどではないですね。
お返事遅れました。回答ありがとうございました。
なるほど、憤式が使えるからか…。
いざとなったら予備艦にカタパルト使って改装します。
乙で攻略中です
編成参考にさせてもらってます
ギミック解除、以下1回ずつ
<水上部隊>
Kマス制空優勢、SマスS勝利、基地航空隊の防空なし
以上ででSE鳴りました
基地は防空を忘れてダメージ受けました(誤って出撃にしてしまったため)
<機動部隊>
基地防空は優勢(ダメージあり)、JマスS勝利、Lマス制空確保、TマスS勝利
以上ででSE鳴りました
ゲージ削りはこれから試みます
ギミックですがJマスA勝利で、確認しました難易度甲です。
夜戦すればS勝利の画面でうっかり、追撃しないを選択
暫定的に反映しますー
ギミック解除のために乙で行っていますが、初出撃でKマス航空優勢取らずにNマスで大破撤退しましたが、ギミック解除音が鳴りました。なぜでしょうか?何かギミック他にあるのでしょうか?
基地防空がついでにやれていたらギミック音がなると思います。
「乙」で「初出撃」の時の話です。
・基地防空で優勢をとり、
・Kマス航空優勢をとってから
・Sマスで「A勝利」して戻ったら解除音が鳴りました。
また、その後の出撃でSマスをS勝利しましたが、解除音は鳴りませんでした。
乙だとSマスはA勝利で解除されるのか、それとも基地防空に成功した音なのか
わかりませんが一応報告しておきます。
ありがとうございます。ここまでの報告合わせて
甲はS、乙以下はAといったところでしょうか・・?
反映しておきますー
史実艦を誤って機動部隊ですべて使ってしまった自分はどうすればいいですか?サブ艦もいません。甲の呪いはないつもりですが、やっぱり甲で突破したいという願望はあります。機動削りの真っ最中です。
今回何人か見かけましたが、史実艦抜きでもなんとでもなるので安心してください(友軍も来たし)
とりあえず編成は艦種をそのまま近いくんで、回して調整を入れるしかないかなと・・
先に機動でゲージ削ってからほかのギミックやるのでも大丈夫ですか?
大丈夫だと思いますが、今までに報告はないかな。。。
お札のはり間違えに十分注意してしてください。
高速+編成のルートは何処だろう?
※特に乙の情報が足りていません
のしたに「水上部隊部隊」
と書いてあります
機動でしたね失礼しました
甲のJマスについてですが
・防空優勢は水上での出撃時に達成済み
・TマスS勝利をとるときにJマスA勝利 → 帰投時に音声確認
・その後ACGJOと進撃しJマスS勝利しOで大破撤退 → 帰投時に音声確認
でしたので、「OマスのS勝利も必要」や「Jマスは旗艦撃破しA勝利以上」でなければ、
やはりS勝利が必要だと思います。
その報告見る限りはJのS必要と断定して良さそう。
矛盾する報告もちょくちょく見かけるので気にはなりますが、S勝利の方で断定する形に戻しておきたいと思います。
ギミックですが、難易度丙では、SマスはA勝利でも解除になりました。
なお、ボス削りは、1800削れば大丈夫です。
機動で3戦3回ボス撃破でギミック解除になりましたので。
ちなみに、1回目は基地航空隊がボス撃破、2・3回目は友軍支援のあぶぅがボス撃破・・・
全然、本隊はボス撃破してくれてませんw
前段全て甲でやって、ものすごく厳しい戦いだったのが、丙になったとたん、ヌルゲー状態。精神的には非常に楽ですw
丙で攻略中です。
機動部隊でボス削りのギミック解除したところですが、強力な友軍を呼んでおくと3回に1回くらいの割合で友軍がボスを集中して叩いてくれました。1回は友軍艦隊がボスを仕留めてくれたこともありました。戦力的に厳しく丙あたりでやっている方はともかくボスマスに到達して友軍に頼るのも手のようです。
甲ゲージ削り
まずボスマスに辿り着けないのですが、友軍が来た今なら基地航空隊を道中(Jマスに戦闘機隊、Oマスに陸攻隊)に派遣するのはありでしょうか?
うーん・・・
流石に0だとほとんど友軍に期待する形になっちゃうのでなんとも言えないかな。
まずは1部隊どちらかに派遣するのが現実的だと思います。
いま、空母機動部隊のギミックを解除したところなのですが、軽空母、重巡、航巡が残り少なくなってきてます。
今のところE-3まで甲クリアしてきて、4、5も甲で行こうと考えているのですが、史実艦と軽空母、重巡、航巡のどれを温存するべきか悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。
一期の最後のイベントから一旦離れていて、今回のイベントから復帰しているので、アメリカ駆逐艦とネルソンがいません。
残りは霰、谷風は低レベルです。
航巡:鈴谷、筑摩、最上、利根
軽空母:千代田、熊野、千歳、瑞鳳
重巡:摩耶、プリンツ、ザラ、羽黒、妙高、ポーラ、青葉
駆逐艦(史実):陽炎、霞、浦風、浜風、磯風、秋雲、(霰、谷風)
あくまで指標程度ですが。
E-4機動:後回しで検討すればOK。使える艦を使えば、ゲージ削りは友軍に任せればなんとかなります。
E-4水上:利根/筑摩は採用。霞はE-5のために温存出来たらしておくと捗るかも。
他の火力キャップ駆逐次第なので一番判断が難しいです..
E-5:軽空母1隻のみ残せばOK。火力の都合で重巡/航巡も1隻ずつあれば問題ないと思います。
駆逐は輸送連合の関係で、最低7隻必要なので注意。練度だけあればどうにでもなるものではありますが。
ありがとうございます。
火力キャップ駆逐艦は大体残っています。
E-5には火力キャップ+史実の駆逐艦を7隻のこしておけば問題ないでしょうか
あー、輸送連合で最大7隻必要ですが、そのうち1隻は秋月型にすると思いますし、4隻は練度があれば適当で大丈夫です。
なのでE-5で火力候補としてみる駆逐艦は2隻いたら大丈夫かな。
友軍でダブって入れ替えを候補に入れるとしても、4隻いれば十分だと思います。
Tマス解除で大破撤退を50回ほど繰り返して煮詰まってしまっているのですが
何か改善できる点があればアドバイスいただけるとありがたいです
難易度は甲です
瑞鶴改二甲 Lv99 601流星>>,彗星二二型(六三四空)>>,零戦52熟>>★10,零戦52熟>>★10,12cm30連装噴進砲改二
翔鶴改二甲 Lv99 村田天山>>,江草九九>>,零戦52熟>>★10,烈風 一一型>>,12cm30連装噴進砲改二
飛龍改二 Lv99 友永天山>>,彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)>>,零戦虎徹>>★10,彩雲>>
鳥海改二 Lv99 3号砲★6,3号砲★6,零式水観>>★6,33号対水上電探
三隈改 Lv99 Ro44>>★6,二式水戦改>>★1,二式水戦改>>,Ro44>>★9
瑞穂改 Lv95 二式水戦改>>★6,強風改>>,二式水戦改>>★6
加古改二 Lv99 3号砲★6,3号砲★6,零式水観>>★6,32探
Italia Lv99 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水観>>★6,九一式徹甲弾★10
照月改 Lv94 秋月砲★10,秋月砲★10,22探改四★4
村雨改二 Lv99 四式水中聴音機,試製15cm9連装対潜噴進砲,二式爆雷
不知火改二 Lv77 12.7cm連装砲C型改二★6,12.7cm連装砲C型改二★6,33号対水上電探
阿賀野改 Lv91 四式水中聴音機,三式爆雷投射機★5,二式爆雷
基地航空隊はJマスに戦2攻2とTマスに攻4
今のところ1回だけQマスまで行きましたが結局Qマスで大破撤退でした
うーん・・ありきたりなアドバイスしかできないですが
・司令部を採用する
・Jマスに基地をもう1部隊投げる
・高速+で無理やりやる(缶/タービンが10個位あれば、本体の数少なくてもゴリ押しできる)
・キラ付けする
思いつくのはこれくらいでしょうか..
アドバイスありがとうございます
タービン等数が揃っていないので
キラ付けと根性でやってみます
すでに出しているのかもしれないけど、道中支援は必ず出した方がいいと思う。一発大破は仕方ないとして、道中で小破・中破>大破になる頻度が明らかに減ったので、司令部と合わせればなんとか行けるかなと。Jマスで支援が雑魚減らせれば第二の戦艦・重巡が空母群を攻撃する可能性が増えるのも大きい。(いま、ほぼ同じ構成でTマスギミッククリアしたものより)
もう終わってそうですけど
Tマスだったら空4行けるからゴリ押しも可
自分は空4水母1ザラ、戦2軽1駆2雷1重1の艦攻マシマシで1発
Kマス甲、優勢取れませんでしたが、完全勝利でぴろん♪音を確認しました。
完全防空などのSE音がだぶっていたりしないでしょうか・・?
Kマス終了後に撤退し、母港が表示されたときに音がしました。
いえ、その出撃のうちに基地防空で航空優勢がとれていたら、
その条件でもSE音がなるのでKマスでなったわけではないのかなと思いまして。
フレッチャーですが・・
時間の取れる方で穴あき艦多数の方は丁の高速+堀、お勧めです。
1.天城改、雲龍改、比叡改二、ベールヌイ、多摩改二、*三隈改
2.*大潮改二、霰改二、筑摩改二、ゴトランド改、利根改二、*秋月改
*はLv70~80代のサブ艦、他は札付きで特効艦はあらかじめ水上札付
(面子で迷っているならLV1艦を使って最低数で組んで札付ければ無駄が無いです)
今の所、基地2と友軍で20回S取り逃がし無しです。
(Oで偶に追い返されますが)
すみません。
ギミックの所に書いてしまいました。
邪魔だったら削除して下さい。
大丈夫ですー
乙難易度で、Kマス優勢以上をとった時点で帰還しても音が鳴らなかったので
おそらくこの難易度では必要ないです。
ありがとうございます。こちらでも同様の報告を確認したので記事修正しておきますー
質問です!
TマスS勝利 Lマス航空優勢の機動部隊編成でサブの瑞鶴を持っていなかったので代わりに大鳳を、
瑞穂の練度が心配だったので加古と入れ替えて第二艦隊の旗艦にして、あとは編成例の編成にしました。
連合艦隊編成で機動部隊を選んで確認もちゃんとしたのですが、出撃画面で機動部隊編成にしてください。と注意されて出撃できません。
理由はわかりますでしょうか?
お札制限に引っかかっていると思います。
水上打撃部隊の御札か、E-3までの御札がついている艦がいないかどうか、確認してみてください。
ありがとうございます。
もう一度編成を見直してみましたら、照月に水上打撃の札が付いていました。
一番育っていたので先制対潜艦として編成したのを忘れていました。
照月の代わりに秋月を入れたら無事に出撃する事が出来ました。
E4乙でギミック解除しました。ゲージ削り中すべての中枢残り耐久をスクショしていたのですがなぜか全て消えてしまい…解除後の残りゲージの長さからですが結果を報告させていただきます。
https://i.imgur.com/Ca9z8nu.png(ギミック解除後の残りゲージ量です)
画像スクショ時の画面上ではゲージの長さが14cm、そして残ったのが4.3cm。乙では(wikiによれば)ゲージ総耐久が800*4+800=4000とのことなので、残りゲージ耐久は
(4.3/14)*4000=1228+4/7 → 「約2772」削る
=
(4000-1229)/4000=「69.275%」ぶん削る
とボスでのギミックが完了することが確認できました。本当なら具体的な数字を書くつもりだったのですが…お役に立てれば幸いです。
甲ギミック水上からはじめましたが、Sまで到着すらできず早くも折れそうです…
編成は記事と同じで、レベルは90代・一部装備がグレードダウンという違いでこうもダメになるのでしょうか…
具体的には、HマスかNマスで大破連発で、すでに10回ほど出撃していますがそこから先に進めない状況です。
誰も話題にしていないということは、何かを変えるとあっさり行ける感じなのでしょうか。
Sマス集中の基地航空隊をこれらのマスに降るとSマスはS勝利難しいですかね?
あまり困ってる方を見た記憶はないですね。。
支援は前提として、司令部を使うかキラ付けを持ち込みたい所。。
T不利とか踏み抜かなければ、1部隊でも大丈夫だと思います。
ありがとうございます!
HとNに振ったらBで大破しました笑
まずはたどり着いてみることを優先します…
>1部隊目:Jマスに陸戦1陸攻3(制空値120以上で調整すること)
これJであってるんですか?次のページの機動削りもどのマスに航空隊出すのかわかりにくいんですがこっちもJ集中*1 V集中*1でいいんですか?
制空値120以上でも未帰還多数陸攻全滅で駆逐を小破できればラッキー程度で陸攻3が役に立ってる気がしないんですが
航空優勢に寄与しつつカミカゼでワンチャン敵の数が減ればいいな的な感じでしょうか?
>航空優勢に寄与しつつカミカゼでワンチャン敵の数が減ればいいな的な感じでしょうか?
的な感じです。記載内容は一例なんで、記事通りにやるのが正しいというわけではありません。
機動の削りページに関してはボスに集中を想定していましたが、今だと
友軍が来たので道中のOマス等に投げたほうが良いと思います。
いつも攻略参考にさせていただいております。
無事E3甲まで突破できました。
本文ですが、ギミック項目で「空母機動部隊で」が「機動部隊部隊で」となっています。
ありがとうございます。修正入れましたー
めっちゃどうでもいいことですが、ギミックってS勝利した後にエラー落ちしたら、解除されないんすね…
母港に帰って音を鳴らさないとダメっていう…
難易度下げた際のギミックリセットですがスタート地点が出る前後かで状況が違いました。
私:他のギミックは消化済み、ゲージ削り中に誤ってメインとサブの両方の史実艦(霧島、比叡×2)に札を付けてしまっていた事に気が付き、他の艦でゲージ割りに挑んでみたが割れそうになかった為、難易度を甲から乙にリセット → ゲージ割りの段階から開始。
弟:他のギミックは消化済み、ゲージ削り中に道中大破撤退に嫌気がさし、乙から丙にリセット → ギミックリセット でした。ゲージ削り中だとリセットされてしまうのかもしれません。
E4丙でボチボチ頑張っています。
ギミック解除後のボスを削る作業で大体7割を・・・7割まで減らしたらと勘違い。。
何でやろなーとか思いつつ削ってたらぽろりーん。
あぁ3割までの7割削れだったんだー・・・とw
こんな人もいましたw
報告です。
ギミック 空母機動部隊で
・ボス(V)マス ゲージを一定量削る【甲乙丙丁】(大凡7割が目安)
※ボス旗艦へダメージが【甲:3000 乙:? 丙:1800程度?丁:?】以上
この部分ですが、私は乙で削りました。
ボス旗艦HP(4000)を累計で2211削った時は何もありませんでしたが、
累計で2613削った時に帰投すると、弱体化を示す音が鳴りました。
ありがとうございます。
過去の報告合わせ、とりあえず2600程度?ということで反映しておきます。
タービンが6個しかないので、高速統一で甲でゲージ削り中です。
ゲージ削りに入ってから70時間以上掛かってやっと半分まで削れました。
艦の練度はそれほど高くないし装備も改修をしているのがあまり無いので艦隊司令部施設無しでやっています。
とにかく道中を抜けるのが大変です。
Jマスでの大破撤退があまりにも続いたので途中から基地航空隊の一部隊を陸戦✕3,陸攻✕1でJマスに送ったのですが、そうするとボスマスで火力が足りずに大破の嵐に。
増設には機銃を載せているのですがいっその事ダメコンを載せてゴリ押しした方が良いのでしょうか?
ダメコンゴリ押しできるなら、Jマスからダメコン進軍して、Oマスに基地1部隊出せばだいぶましになるかなーと
(もちろんOマスで消費することはあります)
宗教の問題なのであまりおすすめしませんが、手段の一つとしてどうぞです
次の海域に5航戦を温存したいのですが、それだと空母枠は一航戦とグラーフと雲龍型を使うしかないという微妙な戦力です。
これ甲行けるでしょうか。アドバイスいただけたら嬉しいです。
甲の削りは到達がまず問題なので、戦力的にはどうとでもなると思います。
ダメコンとか司令部とか、資源とか回し方で大きく変わってくるので一概には言いにくいかな。。
アドバイスありがとうございます。時間もあまりないのでとりあえずやってみることにします。機動赤城グラーフ雲龍、水上に加賀で決めました。
少なくともグラーフと雲竜型を温存する必要があるとは思えないので
とりあえずやってみて判断でもいいのでは
この海域は丙作戦で行く場合、水上機動の札は無視して出撃できるという認識であっているでしょうか?
その認識で大丈夫ですー
こちらの甲掘りするなら瑞鶴残した方が良いかもという一文は凄く助かりました。
攻略はまあそれなりに苦労するものの瑞鶴なら極端に楽になる印象でもありませんし。
いつも分かりやすい記事、有難うございます。