レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットは現在完売状態です。
ご購入、ありがとうございます。
キャンセルが出たらお知らせします。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はたくさん登場しています。
冷房よけの羽織としてもいいですね。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
YAECAとつくった服
LDKWARE
家事や家しごと以外でも、オフィスでの
仕事着としても使えそうです。
ほぼ日社内でも、よく見かけますよ。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「ほぼ日」がスタートして、すぐにTシャツをつくった。
最初の最初につくったのは、1枚だけだった。
急に「笑っていいとも!」に出演することになって、
「最近はどうしてるの?」と質問されるから、
「インターネットの新聞みたいなことをやってます」
と言わなきゃならないし、言いたいしということで、
じぶんで着る分だけつくった。
だから、これはもう一点ものの衣装だった。
その現物は、いまどこにあるのかと問われても、困る。
明言しよう。ただの一枚のTシャツとして、
他のTシャツと同じように捨てられている。
そこから、すぐに、
草野球チームがユニフォームをつくりたがるように、
関係者が着るスタッフTシャツをつくった。
もともとは、お中元やお歳暮という
盆暮れの慣習の残っている時代に、
「東京糸井重里事務所」では、
Tシャツやらポロシャツをつくっていたので、
そっちのほうは慣れていたし、好きなことだった。
あいつも、あいつにも、あの人にも、と数えていくと、
ともだちの多い新郎新婦の結婚式みたいなもので、
ずいぶんとたくさんつくることになる。
その相談をしているときに、「金ちゃん」が、
「これ読者に売ったらどうでしょうねぇ」と、
やや遠慮がちに言った。
「たいして売れないよぅ。めんどくさいし」と、
あんまり考えもせずに、ぼくは言ったのだけれど、
話しているうちに、ぼくの「めんどくさいし」が消えた。
ただただ赤字でやってきている「ほぼ日」に、
焼け石に水みたいなものでも「売上げ」が入るかどうか、
やってみなきゃわからないじゃないか、と。
ダメだったら笑って「魚亀」で打ち上げをしよう。
というようなことで、いざやってみたら、
たしか1,800枚だったか、買ってもらえた。
びっくりしたさ、もう。
ぼくらが思っている以上に、
「ほぼ日」はおもしろがられているということを、
どんな人が言うよりも、Tシャツが教えてくれた。
Tシャツが、ぼくらを生き延びさせてくれたのだった。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ほぼ日ロゴのTシャツをつくろうかなと思って、考え中。
今日のメニュー
サンド・中竹・糸井の
Ask me / Teach me
ラグビーの質問に答えるサンドさん、
中竹さん、糸井重里。今日のテーマは、
「スクラムの時に何を考えているか」
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
歌をうたうことが「花」だとしたら、
歌以外の「茎」や「根」も必要だ。
わかりあうふたりのうなずき合う対談。
草場妙子さんに教わる
フットケア
足元のおしゃれのためのフットケアを、
ヘアメイクアップアーティストの
草場妙子さんに教わりました。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
〈O2〉2019SS COLLECTION
1枚で着たい、〈O2〉の新・定番T。
レディス・メンズ・ユニセックス。
今年は豊富に揃えてます。
漫画家
土田世紀のこと。
ドラマ化もした人気作『編集王』。
この頃から絵が変化していきます。
描けるからこその苦悩とは。
ライフ・イズ・
マジック
ナポレオンズ・小石さんの
ふふふ、な日々の出来事。
ラッシャマン、てなんだろう?
TOBICHI東京
「土田世紀 飛びこむ原画展」開催中。
迫力の生原稿を、どうぞその目で。
書籍はほぼ日グッズのお店で、どうぞ。
小林秀雄、
あはれといふこと。
変な町には、変な生き物がいる。
この言葉がすべてを表しているかも?
梅雨の季節には何が出るかというと。
レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケットは現在完売状態です。
ご購入、ありがとうございます。
キャンセルが出たらお知らせします。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI京都
写真家・幡野広志さんの書籍やグッズを
販売する小さなコーナーを作りました。
ほぼ日グッズももちろん販売中!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はたくさん登場しています。
冷房よけの羽織としてもいいですね。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
YAECAとつくった服
LDKWARE
家事や家しごと以外でも、オフィスでの
仕事着としても使えそうです。
ほぼ日社内でも、よく見かけますよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
歌をうたうことが「花」だとしたら、
歌以外の「茎」や「根」も必要だ。
わかりあうふたりのうなずき合う対談。
草場妙子さんに教わる
フットケア
足元のおしゃれのためのフットケアを、
ヘアメイクアップアーティストの
草場妙子さんに教わりました。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
漫画家
土田世紀のこと。
ドラマ化もした人気作『編集王』。
この頃から絵が変化していきます。
描けるからこその苦悩とは。
和田ラヂヲ先生と行く
オランダ・スケッチの旅
ギャグ漫画家の和田ラヂヲ先生と、
ゴッホ縁の地を訪ねて回ります。
4日間のテキスト中継コンテンツ!
ライフ・イズ・
マジック
ナポレオンズ・小石さんの
ふふふ、な日々の出来事。
ラッシャマン、てなんだろう?
TOBICHI東京
「土田世紀 飛びこむ原画展」開催中。
迫力の生原稿を、どうぞその目で。
書籍はほぼ日グッズのお店で、どうぞ。
小林秀雄、
あはれといふこと。
変な町には、変な生き物がいる。
この言葉がすべてを表しているかも?
梅雨の季節には何が出るかというと。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
TOBICHI京都
写真家・幡野広志さんの書籍やグッズを
販売する小さなコーナーを作りました。
ほぼ日グッズももちろん販売中!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。