2019年 6月 16日 (日)

イラン訪問は「有意義」か「侮辱」か タンカー攻撃で日米評価割れる

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   安倍晋三首相がイランを訪問しているタイミングで、イランとオマーンの間に位置するホルムズ海峡近くで日本などのタンカー2隻が何者かに攻撃を受けたことをめぐり、改めてイラン訪問をめぐる評価が割れている。

   米国のポンペオ国務長官は「イランに責任がある」と指摘し、タンカーの攻撃でイランが「日本を侮辱した」と主張した。日本はタンカーへの攻撃について「引き続き情報収集中」と繰り返す一方で、イラン訪問は「イラン側も高く評価している」としている。

  • 記者会見する米国のポンペオ国務長官(写真は国務省の動画から)
    記者会見する米国のポンペオ国務長官(写真は国務省の動画から)
記者会見する米国のポンペオ国務長官(写真は国務省の動画から)

「米国や同盟国への一連の攻撃の最新の例に過ぎない」

   タンカーへの攻撃は2019年6月13日午前(現地時間)に起きた。ポンペオ氏は同日(米東部時間)に開いた記者会見で、今回の事案について

「イランやその代理人が引き起こした米国や同盟国への一連の攻撃の最新の例に過ぎない」

と非難。5月12日にホルムズ海峡でイランが民間の船舶4隻を攻撃したり、5月14日にイランの支援を受けた勢力が武装ドローンを使ってサウジアラビアの石油パイプラインを攻撃したり、5月19日にイラクにある米国大使館周辺へのロケット弾に着弾したりしたことを列挙。過去のイランによる攻撃との類似性を理由に、イランの関与を主張した。その上で、

「イランの海域のすぐ外で日本のタンカーを攻撃し、イラン政府は日本を侮辱した」

と述べた。

「Bチーム」が安倍首相の外交も妨害して「経済テロ」隠ぺい

   イラン側は関与を真っ向から否定。ザリフ外相はポンペオ氏の会見後、ツイッターで

「米国が少しの物質的・状況証拠もなく、すぐにイランに対する疑いをかけたことで、『Bチーム』が『プランB』、すなわち、安倍晋三首相によるものを含む外交を妨害することに移行し、イランに対する経済テロを隠そうとしていることが極めて明確になった」

と主張した。ザリフ氏はこれまで、頭文字の「B」を取って、ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)らを「Bチーム」と呼んでいる。イランは経済制裁の解除を求めており、「経済テロ」は、制裁のことを指すとみられる。

   菅官房長官は6月14日に2回行われた記者会見で、攻撃について

「ご指摘の事案の詳細については、引き続き情報収集中であり、その背景を含めて、予断を持って発言することは控えたい。いずれにしろ、今回の安倍総理のイラン訪問についてはイラン側も高く評価しており、地域の緊張緩和の観点から有意義だった」

などと繰り返すにとどめた。

   なお、ザリフ外相は安倍氏のイラン訪問について「重要で建設的」だとツイートしている。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

今すぐ無料会員に登録して、コメントを書き込もう!
  • 大量の人命が奪われずに済んだ事が不幸中の幸いじゃ。 この様な場合は特に情報戦になる場合もあるから、少ない片寄った情報に惑わされず、緻密で正確な情報収集が重要じゃ。 犯人が特定出来たならば迅速に厳罰に処し、再発を防ぎ安全航行が出来るよう厳重警備を強化すべき。

    返信 0件
  • 犯人探しをしても、『私がやりました』の展開には、すぐにならない気がするが… 相手が外国人ならば日本的な発想は通用しないであろう。段階的には今は国際理解を深めている途中なのだから、じっくりかからなければ答えを間違う事になる。

    返信 0件
みんなのコメントを読む
姉妹サイト
    loading...

注目情報

PR
J-CAST会社ウォッチ会員向けセミナー
しごとの学校
  • 「無期転換ルール」、新たな「働き方」は軌道に乗っていますか?

  • 追悼
    J-CASTニュースをフォローして
    最新情報をチェック
    電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中