今回は私も大好きなドラゴンクエストネタですが「あえて」
商材として見た記事を書きたいと思います。
先日、ある方とドラゴンクエスト11Sについて会話していたのですが
「やはりPS4版を遊んでいる身からするとあそこまでのパワーアップは
不公平って印象!」
って仰っていました。
まぁ、私もPS4プレイヤーなのですが実はそこまでではないんですね
なぜ?
それは「商材として見ているから」
何時頃になりそう?SWITCH版ドラクエ11!2018/3/19
ここでも書いていますが
発売から1~2年ではPS4版に少しのプラスアルファだけでは商品としての魅力がないんですよね。
PSハードで発売された「ドラゴンクエストヒーローズⅠ」と「ドラゴンクエストヒーローズⅡ」
その2本を一つにまとめさらに新仲間キャラ「ライアン」+追加ボス「シドー」の超豪華版
だったSWITCH版「ドラゴンクエストヒーローズⅠ&Ⅱ」ですが
SWITCHのロンチタイトルにあるにも関わらず10万ライン超えていません
そういった意味ではかなり魅力的なプラスアルファをつけないと
新規組及び購入層に再び手を取ってもらうには弱すぎる。
かといってゴージャスな仕様で発売すれば、11プレイヤー、特にPS4版をプレイした方からは
今回のような声も上がる、
コレがドラクエ3の時のようなファミコンからスーパーファミコンへ、
ドラクエ4の時のようなファミコンからPS版のような完全フルリメイクだったら
そんな声も一切上がらないのですがベースはPS4版、期間も短い(2年)ですからね
こういった不満の声に対応して
PS4版は有料DLCでSWITCH版と同等になります!
だと今度はSWITCH版の販売数に影響が出かねない。
あちらを立てればこちらが立たず、
まさに板挟み。
一番無難なのはPS4版、SWITCH版の発売をもう2年伸ばして三機種同時発売しか・・・・
でもそれは私が耐えられない!(笑
実際、別ハードで完全版販売!は過去例はいくつかあります
GCからPS2のバイオハザード4(こちらは完全版というよりは移植版)
XBOXからPS3へのテイルズオブヴェスペリア
WiiからPS3へのテイルズオブグレイセス
PS2から3DSへのドラゴンクエスト8
私にとってはこれらと同じ感情しか湧かないのはあくまで「商材」としか見てないんでしょうけどね。
でも今回のような「声が上がる」作品、
裏をかえせばそれだけ魅力的なパワーアップがされている
って事なんでしょう。
コメント
コメント一覧
が、海外の人がキレているのを見ると、やはりここはキレたほうが良いところか、とも。海外PS4版やPC版は去年出たところですからねー。買ったばかりで他機種で完全版だDLCは無いって顧客舐めすぎだろ、って話ですよね。
なので、商材としては正しい。
でも正義には反しているし、顧客からの信頼を失う行為だな、と。
令和時代にはそぐわない事をドラクエチームはやってしまってると思いました。
コメントありがとうございます。
確かに海外版もフルボイスになったとはいえ、去年発売ですからね、
皆様のユーザーとしての意見、もっと読んでみたいです。
5年ぐらい空けていれば海外でもそこまで炎上しなかったと思う
海外PS4版が発売されて翌月に完全版出します!とか言われればそりゃPS4版かった海外ユーザーブチ切れますよ。
アプデでPS4版も対応しますと言えば大丈夫だけどそれじゃあSwitch版が売れなくなる。
商材としては間違ってないけど、あまりにも海外PS4ユーザーを蔑ろにしすぎ
仮にDQ12海外版が出るとしても確実にに初動は下がるでしょうね・・・
予約してたイース9、楽しみなモンハンWアイスボーン、ニンダイで発表されたデウスエクスマキナやゼルダの夢をみる島も9月。
新作と過去にプレイ済みのゲームの完全版で、今回は新作優先にします。
来春までは忙しい時期が続くので、また夏みたいに暇になった時期にでも…と。
有料ならばいくらまでなのか。
待たせすぎと無料を要求してくるのか。
ドラクエヒーローズのSwitch版が売れなかったのはあの体験版のせいもあると思うが、製品版は発生しないのだろうかね。
中古にしてもちっとっも値頃感がしてこないんだが。
まあPS4版の2は何故か未だに定価のままで、値下げセールでお買い得に感じないのだがね。
フルボイスと携帯モードでやるレベル上げに惹かれました
不公平とかずるいとかは思いませんね
そう思うのはswitchを持ってない人では