いただいたコメントの一文、
GOWは技術的にPS4世代トップクラスで
GOTY受賞するくらいにゲームの面白さでも評価されてるのに、
日本の客層と合っていないせいで全然売れてませんし
GOTY受賞するくらいにゲームの面白さでも評価されてるのに、
日本の客層と合っていないせいで全然売れてませんし
そうなんですよね~
大人になればなるほど趣味趣向はどんどん多様化していきますからね。
しかもそれがゲームとは限らない。あくまでゲームも趣味の1ジャンル
車バイク、スポーツ、お酒、映画、etcetc
「洋ゲーがとても遊びやすくなった」
と言っても、「見た目」から入れない方も当然いらっしゃいますし
テイルズ、ドラゴンクエスト、バイオハザードのようなゲームだけを求める方もいらっしゃる
今、国内でPS4ユーザーに200万本売れるソフトってどんなものがあるんだろう?
コメント
コメント一覧
子供層への訴求は携帯機も無くなった事で年々弱くなってる感じはありますね
そこは任天堂が強いし別に問題無いかなと思ってますが
共存共栄でCS業界盛り上げていってくれればと思います
まぁ今の時代は国内より世界でなんぼなんでしょうけど。
もうないね
モンハンワールドで終わり
このうちFFはもう200万本はないでしょうし、DQもPSだけだと難しいかなあ
このご時世、有料ソフトで新しいブームが作られるというのが想像できないので、今後もモンハンだけかな?
FF7Rかモンハン新作ぐらいでしょうね
PS4だと今の時点でゲームをやろうって人はほとんど買ってると思うし。伸び代があったとしても今からそう大きくなる事はないでしょう。
二百万本売りたいなら外での需要を勝ち取るしかない、そういう時代になったのでは。
かといって日本の市場は現在も小さい訳ではないでしょう、昔と比べて縮小しただけで。
その昔と比べて縮小したのが国内に売り上げを求める以外ない中小メーカーに大打撃なんでしょうが…
PS4ならではのゲームで200万って国内では思い当たりませんね
ファーストソフトもPS1、2時代のような国内向け特化のようなソフトってもうないですもんね
なぜ国内のPS4は他に大ヒットソフトが出ないのか不思議です。
海外だと数百万本以上のゲームが数十本単位であるから、任天堂とは逆の意味で健全でないです。
日本のPSは変な市場になってる気がするんですよね。
WiiUなんて350万台程度しか売れなかったのに、100万本以上売れたゲームが4つある。
任天堂パワーと言えばそれまでだけど、なぜ日本のPSではそれが起こらない。
200万本売れそうなソフトがあるかというより、
なぜ日本のPS市場では100万本以上のゲームが生まれにくいのかを考える方が、
PSの客層分析にはいいかもしれませんね。
逆に面白いゲームを出せば200万売れるかも
単にその最善の環境と日本が噛み合わなかっただけなのでは?
書き忘れ
saleすれば1000万本以上売れる環境、これが今のps4最善の環境なんだから、日本もそれに追従するか、無理なら諦めればいいだけなのでは?
海外でソフト売上、ハード売上が好調なのはソニーが最善の環境を提供しているということでしょう
層を厚くするには、働き方改革で時間を作り、核家族化してテレビが一家に1台以下という環境を変え、大型モニタを置けるよう土地と住宅の価格を半額に。
そろそろなりぞうさんも政界に進出してみては?
宣伝ガ任天堂ガとか関係なくスマホゲーがなくならない限り無理です
マニアックなゲーマーしか市場にいないからだろうな。
ライトユーザーはスマホに取られていると言うのもあるが、マニアックなゲーマーがライトユーザー向けのソフトにもいちゃもんを付けることでマニア向けにしてしまい、結局先細った。
逆に言えば一部のライトユーザーからマニアックな要望を出すゲーマーに育ったとも言えるのだが、基本的には離れるライトユーザーの方が早く多い事もあり現在に至る。
加えて言うなればPSにはマリオやらファーストのお祭りソフトもないためハードを牽引する周知力がない。
PS2がDVDプレーヤーPS3がBlu-rayプレーヤーと言うのはそこそこには役に立っている周知力だった訳だな。
割合的にはゲームはついでにっぽくも見えるが。
でPS4は互換もなしゲーム機主張なのだから売れ行きが片寄るのも無理はない。
だけどそれでいいと思いますし健全な市場じゃないですかね。
大人になっても皆同じ~とか気持ち悪いですよw
あとAAAゲームは時間が経つと結果的には伸びていくんじゃないですかね?自分もそうですがゲームの消化が全く追いつきません。大人はやる事が多いんですよね。
国内PS4で200万本売れるソフトは他の方とかぶりますが
FF7、ドラクエ、モンハンくらいしか思い当たりませんね。
(ほかのハードでも売れるソフトなので、PS4ならではってものではありませんが)
GOWが国内で売れない理由を客層の不一致と言いましたが、
もっと根本的なところではライトゲーマー層を中心とした
洋ゲーアレルギーのようなものがあると思います。
(ミドルゲーマー以上は徐々に解消されてきてますが)
本来はAAA洋ゲーを国内でも売りたいはずのSIEが
CM等の宣伝をすることでこのアレルギーを取り除いていくべきなのですが、
当のSIEが宣伝に消極的(あるいは宣伝下手)なせいで
ライトゲーマーに洋ゲーが売れない状態が続いているのだと思いますね
1つは日本経済が、世界に比べここ30年停滞の経済だからです。
2つ目は、オフラインゲームだからです。モンハンがオフラインゲームなら200万本もうれたでしょうか。停滞経済の中、購入してもらえる付加価値を絞り出して対応しているのです。
3つ目には、ブランドが日本で浸透していないからです。ドラクエもファミコンの1で投げ売り覚悟で無理やり100万本にシェアを伸ばしてブランドを定着させています(エニックス役員談)。
なんて考えている人が多いのかな
なんて思いますけどね。
PS4でワールドワイドで売れているタイトルで
国内では売れないものは、対象年齢層がそこそこ高いですよね。
国内では
エンタテインメントとして大人も楽しめるものもある
ということが、あまり認知されていない
もしくは、時間的な制約などで、それをゲームに求めない
って事じゃないですか?
日本の市場「が」特殊なのであって
そこにリソース全振りって、かなりリスキー(というか無理ゲー)なので
日本人好みの作品は、どんどん減っていきますよね。
そういった点も大きいかなぁ、なんて思いますけどね。
FFDQMH以外を歴代で調べてみた
グランツーリスモ
バイオハザード2
みんなのGOLF
ダービースタリオン
以上4本
爆発的に売れるMH以来の新規IPが必須かなぁ