考察記事続き
実際発注をする時も「この考えを基に」数字を考えています。個人的に。
SWITCHのメインユーザー層は14歳以下、
これについては思う所がある方も多いかもしれませんが「今の所」この考えの元に
発注をしています。
で、14歳以上のユーザーのお話し
この層になるとSWITCH、PS4の両機持ちの割合が「ぐっと増える」のではないかと思います。
だから対象が14歳以上の後発マルチタイトルは完全版タイトルでも「イマイチ」伸びが悪い。
逆に14歳以下にも人気のあるキャラクター物なら先行発売されたPS版を上回る販売数がでる。
同発マルチになればゲーム内容に明らかな「差」がない限り「遊び方のスタイル」で
購入されるのでほぼイーブンになることが多い。
もちろん大人の方でも「任天堂ファーストタイトル」は好きな方は多いので
SWITCHしか持っていない方は多いと思いますし、
最新ハードになりますからそっち優先で購入、スタイル的に据え置きでも楽しめますからね。
こういった考えで言えば同発マルチに関してはSWITCH有利ではあります。
今の所「サードのオリジナルコアゲーのミリオンソフト」が国内ででていないので
まだまだ「コアコアなゲームを好む層」の普及には至ってないと思います。
逆にそういったタイトル自体がいまあまりないのが問題なのかもしれませんが。
と、コレを基本に発注をしています。
だから「今」
デモンエクスマキナとかアストラルチェイン、ベヨネッタ3がポンと発売日決まっても
参考タイトルはオクトパストラベラーでありゼノブレイド2でありファイアーエムブレム
です。ジャンル全く別ですがそこはそれ。
「サードのオリジナルコアゲーのミリオンソフト」
このタイトル発表があれば一気に流れ変わると思います。
コメント
コメント一覧
ここが一番難しいんじゃないかな、PS含めミリオン売れるソフトは…モンハン、FF、ドラクエ位ですか?くるだろうか…
サード自体に大作作る力残ってるのかな?
でもFortnite、またはYouTube、もしくはSNSがさらに子供にとってスマホのある生活を身近にしてると感じます。
実際、荒野行動をプレイしてる子って中学生くらいではよく聞きます。友達との交流もスマホ必須になりつつあると思います。付随してコミニュケーションツールとしてのアプリも多くありますし。
ゲーム機としてではなく欲しいもの、としてSwitchの延長にPS機は来ていないって感じます。一旦離れるか、ゲームに強い興味のある子が手にするイメージです。
その分断も日本のCS機にとって頭の痛いところかなと思います。まあPS機は趣味のものとして存在しているので仕方のない事でもあるのでしょうが。
結論書き忘れちゃいました、その分断が大きくなっているが故に例えばPS機で出ていたサードソフトやそれに近いものをSwitchに持ってきても響き辛くなっている気がします。
二機の間のユーザーの嗜好に以前より大きな隔たりを感じます。
両機種持ちが多いというのも子供あっての話では?と、思いますしね。
それだけPS4とSwitchユーザー層には隔たりが有るんじゃないかと実感してるんですが。
ま、小売やさんの視点では任天堂有りきじゃないと厳しいのは理解できますよ。
そもそもテレビでやりたいタイプのゲームはPS4でしか出ていないことがほとんどです。
和ゲーに関しては、ドラクエ、モンハン以外は厳しいとしか言いようがないです。
携帯機のユーザーも開発者もスマホに流れた影響かなと思いますが。
レベルファイブなんかはスマホに力入れてダメになってる会社だと思っていて、
その点ではカプコンと同類です。
カプコンはスマホでこけた結果、ハイエンドに回帰して復活したように、
レベルファイブはスマホを縮小して、強い子供向けに回帰した方がいいと思うんですけどね。
スマホだ、スマホだと言っているうちはCS機では復活しそうにない気がします。
まともな市場が形成されているとは思えないです
https://mobile.twitter.com/kaitorirudeya/status/1136550904151171078
https://mobile.twitter.com/kaitorirudeya
それゆえ、スイッチがコア層に普及することも、
スイッチに「サードのオリジナルコア層向けゲーム」が増えることもないでしょう
週明けに開催されるE3においても、スイッチ向けソフトの発表は皆無じゃないかな
ソフト売上のデータからわかるように、Switchはサードのソフトも長く売れてる、これはファーストや無料ソフトの後にユーザーが購入してることがわかる、逆にps4は初動で止まることが多いことから特定のソフトを除いて、ソフトを購入するユーザーが一定数しかいないことがわかる
そしてSwitchは今も新規ユーザーが増え続けてる、なので初動で売れ行きを判断をしないで少し長めに見るのが賢明、逆にps4は新規ユーザーが殆ど増えてないのが週販を見れば明らかで、ソフトの売れ行きは初動で判断しなくてはならない
Switchが売れて面白くない人がいるようだけて、少子化と言われてる現代で子供のユーザーを掴めた時点でSwitchは成功であり、逆にユーザー離れが止まらないps4は、ps5が発売されても日本では肩身の狭い思いすることは必死であることがわかりますね
あとはミリオンクラスのソフト開発よりも、いかにSwitchを購入してるユーザーの心を掴むソフトを開発できるかですね
逆にps4はソフトを購入していないユーザーが、何故ps4のソフトを購入しないのかを調べ、その購入していないユーザーが購入したくなるようなソフトを開発するべきだと思います
switchがCSゲーム市場を席巻すると国内市場を駄目にする、などとのたまう某ま◯氏への良いお灸になりそうなお言葉
ライバルハード下げに勤しむより、贔屓のハードを応援するという思考を少しでも持てればいいのだが...
まあ更生は期待薄だな
どこかゲハの書き込みのコピペか?
このデータってなんや?
結論ありきのコメントやな。
願望満載で腹がよじれるわ。
まあ穴でボコボコに見えるんですが肩身の狭い思いをするって表現に思想が現れていて面白いな、と。PSに死んで欲しくて必死であることがわかりました。
PS4ユーザーがソフトを購入していないといえば、そういえばPSストアは今日からまたセールですな。
何だかんだでセールの度に何か買ってしまうw
小売りされている方のブログでこんなことを書くのもなんですが。
願望ではなく現実的な話ですよ
なりぞうさんの店を含め日本全国でSwitch>ps4なのは事実です、ps5が発売されたとしても今のps4市場を引き継ぐわけでps5が発売されたからっといって急にps市場が回復しないですよ、回復するだけのソフト群がないですし
勿論最初の1年目はps4からps5へ買い換える人もいると思いますが現状ps4>proの状態で、値段の高いps5に移行する理由が現状ないです、サードが人気ipのps5専用のソフトを発売しない限り、多くのps4ユーザーはps5に移行しないだろうし、今ps4を購入していない人はps5を購入する理由がないですしね
強力なipを持つ任天堂と違い、サード頼みのソニーの場合、FF、ドラクエ、モンハンといった人気ipがps5専用で発売されない限り、値段の高いps5が売れるとは今のps4市場をみると難しいと思います
今のps4ユーザーの多くがsaleの度に何かを購入するというユーザーが多く占めてるから、新作ソフトの伸びが昔に比べて弱くなってるんですよね
安いから買うじゃなくても、安くなくても買うユーザーを増やしてかないと、現状維持はできても益々新規ユーザーは増えないと思います
1ゲームファンさんは今何かPS4のソフト遊んでます?
現状ps4ユーザーの肩身が狭いかどうかといったら、去年の売上ランキングや今の週販のハード売上みれば分かると思いま
あのランキングみて、ps4ユーザーが満足してる分けないですからね
ゲームに触れたこともない者が「ゲームファン」を自称して、やっているのはPSネガキャン
気持ち悪さも通り越して、ただただ滑稽だね
(笑)。
まあそれならそれでいいですが、ランキングを見てユーザーが満足するって発想がね。
メーカーなら分かりますが。
それとゲームを遊ぶ為にハードを買うだけで普及台数が減少しても別にユーザーは肩身の狭い思いはしないですな(笑)。
まあ余りに売れなくてソフトさえ開発中止、ローカライズなし、とかは困りますけどね。
現状そこまでではないし、満足出来そうにないなら買わないだけでしょうし大丈夫じゃないでしょうか?
ps4で今ゲームは起動してないです
洋ゲーやFPSは苦手なので、殆どやらないです、なのでスプラもやってません
了解っす!
ご丁寧にありがとうございます!
まあ言わんとしてる事は分かりますが一応無粋にツッコむとスプラは洋ゲーでもFPSでも無いですな。
今の現状を言うことがネガキャンなのですか?
willuの後にSwitchが売れると思ってた人殆どいなかったように、今の国内ps4市場をみて、ps5が売れると思う人達が多くないはないと思いますよ
ps5はps4と互換があるから、ps4のままでいいやと思ってるユーザーは多いと思いますよ、理由はps4からproへ移行してる人が少ないからです
ネガキャンではなく、今のps4市場をみて感じたことをいっただけですよ
ネガキャンではなく滑稽と言われとるんやで。
もうちょっと考えなアカン。
PS5とPS4で互換があるからPS4でいいやとか、PS5はPRO売れてないから売れないとか地獄やん。
日本では、累計販売台数において、スイッチがps4 を追い抜きました。ソフト売り上げ本数も現在ではスイッチの方が上です。
しかし、両社の投資家向け公式サイトでグローバルの状況を確認しますと、スイッチの累計販売ソフト本数が1億8千万本のところ、ps4は毎年2億本以上販売しており、ps4市場の優位性が見て取れます。
発売日からの年数や普及台数が違うので当たり前です。しかし、何故そのあたり前のことが日本では起きないのか、ここがとても興味深い点です。
ビジネス視点で言うと、日本市場など世界の1割程度で、SIEにとっても任天堂にとっても、どうでもいい部分かもしれません。もちろん一消費者の私にとってもビジネスはどうでもいい。しかし、比較文化論の観点から、日本と世界のゲーム市場の差は実に興味深いのです。
滑稽?
むしろproが売れてない現状で、proよりも高い言われてるps5が売れると思いますか?
今のps4市場をみてps5が国内で売れにくいと思うのが普通では?
自分はps5が発売されるまでに、ps4市場を活性化させるべきだと前々から言ってますよ
任天堂はwilluで失敗したけど、失敗の反省と持ち前のipの強さでSwitchが盛り返した、ps5はps4の市場を引き継ぐからps4市場に勢いがなければ、ps5に影響がでるし、何よりも国内ps4はまだ国内ps3の売上を抜いていない、この現状で国内ps5がps4よりも活気づくと思うのは現状難しいと思っただけです
海外はps5>ps4になるのは確実だと思ってますよ
その一割程度をどう見るかで印象も変わると思います。昔に比べて縮小したがワールドワイドの一割を割と大きいとみるか小さいとするか。
私は無視できるものでもない、とは思います。
かといってワールドスタンダード、というか世界の需要と全く別に注力できるかと言えばそうでもない。
まさにSIEはそんな感じかな、と。
結局、PSの存在理由が世界中のゲーマーの需要になるべく沿ったもの、であるのでゲームもAAAとは言わずともクオリティ、値段等、そこに沿わなければ大きな需要を望めない。世界中のゲームと戦い、利益を生むだけの商品価値を見出せるのか、という事になっているのでは。今まで国内市場の売上でも維持できた国内サードメーカーがPSで生きて行くのが厳しくなっているんだと思います。
まぁ、爆売れはないんじゃないかと思いますけどね。
ただ、ディビジョン2をプレイしながらVCで雑談していると
PS4でのロード時間がディビジョン2に限らずストレスになっていて
現状PS4Proではないけど、PS5がでたら買うって人が結構います。
当然、自分も買いますけど。
どこかのアナリスト()もそうなんですが
結論ありきな人がいるんですよね。
Switchが成功しているというのは、WiiUと比べればそうなんですけど
少なくとも任天堂自身、大成功とは思っていないでしょうしね。
自分たちが予想した販売台数に到達しなかったんだから当然です。
今後、次世代機が主流になると
性能面からSwitch版は出せなくなるでしょうし
いろんな人に、いろんなゲームで遊んでもらう
って事が難しくなっていく訳ですから
携帯機需要のある国内「でしか」売れないハードになる可能性もあるかと。
しかし皆さん、ps4の売れ方の話ばかりなさいますね、この記事はスイッチの売れ方考察の記事なのに…なりぞうさんも苦笑いされておられるのでは?
1〜2割に過ぎない日本市場をどう考えるかは、各社それぞれだと思います。一般的なビジネス目線で言えば、深刻なのは任天堂でしょう。2割(日本)はうまくいったが、8割の市場がまだこれからなのですから。例えば歴代GOTY一覧を眺めてみれば、スイッチのソフトはゼルダとマリオが挙げられているものの、あとはほぼ全てps4ソフトであり、これはそのまま8割市場でのps4の優位性を表しています。普通に考えたら、任天堂は8割に支持されるソフト開発をテコ入れすべきなのですが…しかし、2割を確実にとるニッチ戦略を取っているのならば、現状は成功というべきではないでしょうか。
一方、SIEはシンプルな状況に見えます。1割(SIEにとっての日本)市場が無視できるものではないにしても、1割に見合った投資しかしないのは、合理的な戦略です。私は、SIEが日本でとるべき戦略は、日本向けのソフト開発ではなく、グローバルに支持されている既存ソフトの宣伝だと思うのですが。日本は特殊な文化があるとはいえ、ハリウッド映画が支持される国でもあるのだから。
以上から考えてみると、日本のみに向けられたニッチなソフト…例えば、グローバル視線では変態性欲を連想されるようなもの…が、スイッチのソフトとして販売される経緯も、合理的に説明できるような気がしますが、いかがでしょうか?
>28. クマゴロー様
次のネタにさせていただきましたw
クマゴローさんのこのコメントも興味深く読ませていただいています。
このコメントでまた記事がかけそうです。
エロ寄りのソフトの動向はちょっと経緯が複雑かな、と思うのですがクマゴローさんの書かれたこと概ね同意です。
特にSIEにとってはシンプルな状況というのは非常に的を得た言葉だと思います。
広く市場を求めたPS4では世界中でソフトやサービスを売り、利益を生むのが特徴です。
SIEの行動原理はこれに沿ったものかなと。
そして、そこについてこれないサードメーカーの居場所がなくなっているように見えます。
一方、任天堂は広い世代に売る努力をしていると考えています。
しかし、未だにその市場が出来上がっているわけではない。
それ故に記事にあるサードのコアゲームに需要があるのか未知数だと思います。
なんだかんだで一年終わってみればだいたいPS4>スイッチって結果になるし短期的に勝ってるときだけで「PS駄目です」って言ってるだけだな
ttp://blog.esuteru.com/archives/9327141.html
これがあの週販の数字のカラクリやん。
国内800万の台数は、信用でけへんな。
一人5000台までという新しいパワーワードが爆誕したな。
なりぞうさん、コメントを取り上げて頂いてありがとうございます。しかし、所詮は素人のたわごと、話半分で読んで頂ければ助かります。