SWITCHは子供さんに人気!
な記事を何度か書いて来ましたが
今回は切り口を変えてPSハードが子供さんに受けるには?
な可能性の記事を書いてみたいと思います。
実際
「うちの子、PS4で〇〇やってるよ~」
って会話もあります。家庭にPS4がある環境があれば面白い物にはハマります。
話を聞いていていてなるほど~、と思ったのが
フォートナイト、リリースされたばかりの頃はPS4でハマってた!のですが、SWITCHでもリリースされた後は友達がこぞってSWITCHに移行したので
それ以降は心おきなくPS4で自分のゲームができてるよ。
って話を聞いた時。
やっぱりフレンドの輪なんですよね。
面白いのは子供さんって大人が思っている程、子供向けのゲームには反応しない。
大人がいかにも考える
「ポップでキャッチーなキャラクターでだれでも簡単に遊べるアクション」
な、所はあまり重要視されません。
判り易い例で言えば「マインクラフト」と「ドラゴンクエストビルダーズ」
大人は絵が綺麗でかわいくて遊びやすい「ドラクエビルダーズ」の方かいいと考えますが、
子供さんは「マインクラフト」の方に夢中。
この違いはなんでしょう?
ちょっと同じ質問を子供さんにぶつけてみたんですが帰ってきた答えは
「好き勝手出来ない」「あれしろ、これしろって説明ばかり」
「絵(グラフィック)は綺麗だけどそれはあんまり関係ない」
(むしろ記号化されている方が直感的にどういうものか理解しやすいって意味だと思います)
聞いた人数はほんの数人なので流石にコレがグローバルな意見!と言うつもりはありませんが
でも「なるほどなー」と、思える答えです。フォートナイトもそんな所ありますしねw
マインクラフトもフォートナイトも子供さんの面白い「ツボ」にハマっただけであって、
このヒットは意図的な物ではないと思います。
”良いものに大人も子供も関係ない”部類じゃないかな?
だから逆に「狙って子供向け」のゲームを作れるクリエイターさんは天才だと思いますよ。
この話からPSハードででるゲームも、もちろん子供さんの間で大ブレイクする可能性の
物はたくさんあるのです。
その昔、
PSPでモンスターハンターが大ブレイクした時、子供さんの間でももちろん流行っていました。
で、そんな背景に当時どんなゲームが流行っていたかと言うと・・・・
・・・・・
グランドセフトオート
もちろんZ指定なので18歳未満には売れません。でもなぜかモンハンPSPに交じって
街中でパンパンやってる。
買おうとする子も多かった、
「このZのマークは18歳未満にはうっちゃいけないゲームなんだよ」
の説明も数え切れないほどやった。
「なんで遊んでるの!!」と聞くと
「なんでもできて面白い!」と・・・・
あぁ、子供さんが「面白いと感じる大事な要素」は「なんでもできる」はこの頃から
あったのか!
CERO A指定のグランドセフトオート
流行るんじゃない?とふと思いました。
レゴ・シティ・アンダーカバーっていうゲームがすでにでてました
レゴはアカンのか!?
コメント
コメント一覧
大人が子供を理解した気になって「ほら、なんでも出来るよ。楽しいでしょ。」って言うのがすでに自由じゃない、みたいな。
そういえばうちの子は最近、ゴッド オブ ウォーをやり直したのですが、早くもクリアしたみたいです。恐ろしい。(こっちもCERO Zなのは内緒な!)
それでも今はフォートナイトがダントツですね。リアルフレンドはほとんどスイッチなのでクロスプレイの恩恵を受けてます。
子供に関しては割と簡単に考えれば分かることだと思うんですけどね。
説教臭いのや説明やムービーはたまた歌とか頭とか間に挟まれるのは嫌い。こんなものはすぐに飛ばせたほうが良い。電源入れてコントローラー掴んですぐスタートコレですよ。
分かりやすいキャラクターと分かりやすい仕草行動のアクション。他の奥深い色んな事は遊びながら覚えていくタイプ。そしてやや下品。コレ重要。
そのコロコロにマンガが連載されているという「ニンジャボックス」は激戦区に発売が決まっていてどれだけ売れるのかは気になります。
GTAVなんか未だに多いですもんね
でもキッズ人口が多いソフトがたくさんあるかと言われたらそうではなさそう
何やら某ゲームが乳首解禁してたみたいですね
パケ回収とかしないんですかね?
管理人さんのところではそのソフトは扱ってましたか?
なんのゲームだろう?デイズゴーンかな?w