【競馬・ボート・競輪】[競馬]薬物検出 競馬界激震 東京、阪神、函館で156頭が除外2019年6月16日 紙面から 日本中央競馬会(JRA)は15日、禁止薬物が含まれる飼料添加物(サプリメント)を摂取した可能性があるとして、15、16日の中央競馬開催(東京、阪神、函館)で156頭をレースから除外した。前代未聞の事態を受け、同日3場で記者会見した。事態を把握してから1日しかたっていないことから、禁止薬物が検出された経緯などの詳細ははっきりしておらず、今後の調査に委ねられる。16日も通常通り開催する。地方の帯広、金沢競馬でも除外馬が出た。 想定していなかった事態が起きた。禁止薬物を含むサプリメントを摂取した可能性があるとして、15、16日に東京、阪神、函館の各競馬場で行われるレースで、156頭が競走から除外された。 東京競馬場で会見した庄村之伸裁決委員によると、14日午後4時ごろ、JRAの美浦、栗東トレーニングセンター(トレセン)の公正室に、東西の複数の調教師から「自分の厩舎に納入されたサプリメント(商品名グリーンカル)に禁止薬物が含まれているとの検査結果が出たので、業者が回収したいと言ってきたが、どうしたらよいか」と問い合わせがあった。 両トレセンの競走馬診療所で確認を取ったところ、グリーンカルの販売元である日本農産工業が競走馬理化学研究所に依頼した薬物検査の結果、禁止薬物であるテオブロミン(興奮剤)が含まれていることが判明した。 JRAはグリーンカルが販売業者を通じて栗東22厩舎、美浦6厩舎の計28厩舎に納品済みで、15、16日の28厩舎の出走予定馬が3場で156頭いることを確認した。 14日はレース開催前日。JRAの役職員の多くが移動中で厩舎関係者との連絡に時間がかかった。また、156頭の検体を採って検査する時間的な猶予もなかった。そのため、公正室は156頭が禁止薬物の影響下にあることは否定できないとして、競馬施行規程105条第1項第4号(競走の公正を確保するために必要がある場合)に基づき、競走除外の措置を取った。 この事態による競走除外馬は15日は東京13頭、阪神30頭、函館29頭の計72頭。16日は東京15頭、阪神40頭、函館29頭の計84頭に上った。16日の重賞、東京のユニコーンSは2頭除外で13頭立て、函館の函館スプリントSは6頭除外で7頭立てとなった。 事態発覚以前のレースに出走し、禁止薬物の影響下にあった馬がいた可能性は否定できないが、これまでに1~3着の馬券対象馬に課されるレース後の尿検査で、陽性反応が出ていない。 テオブロミンは馬にもよるが、約10日で体内から排せつされる成分。グリーンカルは同社が販売停止と回収をしており、今後使用されることがないため、22、23日の開催は該当厩舎の馬は血液検査をして、陰性なら出走可能となる。 日本農産工業は「徹底的な原因調査を行い再発防止に努める」としている。
PR情報
|