2019
- 【上級国民】一般国民とは違う特別待遇を得られる国民。
【育自】育児は子供を育てるという意味だが、子供を育てながら自分自身の修業であり、親自身も成長をしていくという意味。
【オムチェン】(おむつチェンジの略)こどものオムツを新しいものに交換すること。
【神対応】対応困難な場面やトラブルなどの場面での対応の仕方が素晴らしいこと。
【生涯スポーツ】元気なお年寄りが、健康の為始めたスポーツにはまり、スポーツを頑張ってすること。
【ミスジェンダリング】個人が決定するべきジェンダーを、当事者でない外部の人間が本人の意志を無視して決定し、それが本人の決定と異なること。
【やらかい】柔らかいの事を最近は短縮はしょって、やらかいと言う。でも正式には、やわらかい。
【ずこー!】ずっこけるような時に使います。幼稚園で覚えてきた娘が毎日使っています。
- 2019.5.27
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201904にアップデートされました
- 2019.4.5
- 『大辞泉』新データ(Ver.201904)完成。約1,600語を追加、総項目数は【298,700】語
- 2019.1.1
- 2019年1月1日時点の『大辞泉』データベース登録項目数は【302,607】語
2018
- 2018.12.19
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201808にアップデートされました
- 2018.12.16
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201812にアップデートされました
- 2018.12.6
- 『大辞泉』新データ(Ver.201812)完成。約1,700語を追加、総項目数は【297,100】語
- 【卒婚】結婚の卒業。結婚という形式は維持しながらも、夫婦が互いに干渉せず、それぞれの人生をそれぞれに歩んで行く。
【介護脱毛】介護が必要になることに備えて、介護者の作業を減らすよう自らの陰毛などを剃っておくこと。
【横持ち】荷主から配送先への運送の過程で発生する中継地点への輸送。例えば荷主の製造工場から配送センターの倉庫への輸送など。
【Tリーグ】2018年10月24日に日本で開幕した卓球のリーグ。国内外の選手がリーグ戦で戦う。手をTの文字にするポーズが流行り始めている。
【縦読み】言葉遊びの一つ。横書きの文章を書く際に、特定の行(特に先頭の行)に用いる文字を定めておき、その行の文字を縦に読んでも文章や言葉として成立するように書いたもの。また、そのように読むこと。
【御前会議】企業などで、経営トップが臨席する会議。
- 【じたハラ】時短ハラスメントの略。上司が、仕事が残っているにもかかわらず部下に残業を許可せず帰宅を促す圧力をかけること。
【スマートインターチェンジ】高速道路のサービスエリアなどに設置されたETC専用のインターチェンジ。
【ミラーゲーム】試合をする両チームが同じフォーメーションで戦うこと。
【顔ばれ】俗に、インターネット上で、今まで隠していた顔が判明されること。
【いみふ】意味不明の略。
【シャツイン】パンツの中にシャツを入れるファッション。
【帰宅恐怖症】妻とのやりとりなどで疲れ、帰宅が億劫になり、仕事が終わってもまっすぐ家に帰れない症状。
【あむロス】安室奈美恵さん引退による虚脱感。
- 2018.9.21
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201808にアップデートされました
- 【危暑】危険な暑さ。
【スーパーボランティア】経験豊富で、リーダーとして現場のとりまとめをこなせるボランティア。
【リンクコーデ】複数人が、同じ製品のおそろいでなく、違う品だが色やデザインを合わせた衣服を着るコーディネート。
【ちぎりパン】むちむちの赤ちゃんの腕のこと。見た目がまるでちぎりパンに見えることから。
【ペスカタリアン】動物の肉を食べない人たちのこと。
【手入力】コンピューターで、コピーアンドペーストや自動入力などによらず、キーボードを用いて文字を入力すること。
- 2018.8.22
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201808にアップデートされました
- 【押しメン】アイドルグループのなかで、最も好きなメンバーのこと。
【秘境駅】利用客が激減した駅のうち、道路など他の交通の便が悪く訪ねるのに時間がかかる駅。
【黒板アート】黒板にチョークなどを使って描いた絵で表現したアート。黒板のない普通の家ではできない。
【夫源病】定年退職などをきっかけに、夫の在宅時間が増えることによるストレスで、妻の心身に不調をきたすこと。
【子作り】夫婦間などで、子供をもうけること。また、そのための準備をすること。
【シャイニングマンデー】日曜日の夜まで遊び、月曜日は午後出勤することを推奨するため、経済産業省が検討している呼称。プレミアムフライデーが定着しないことからの二の矢。
- 【空白恐怖症】自分の仕事がないときに、あたかも仕事をしているように見せるためにダミーの予定やフェイクの予定を入れるほど、自分の予定が空白な事を恐れること。
【キッチンリセット】使用後のキッチンを元のキレイな状態に戻し、新品の状態を保つこと。
【VAR】スポーツ競技や試合の判定に、録画記録やコンピューターの解析を用いる仕組み。ビデオアシスタントレフェリー制。
【フェアプレーポイント】あの日本が予選2位で通過できた、嘘のようなシステム。
【ツイパク】SNSのTwitterにおいて、他人のつぶやきを自らが発信者のようにつぶやくこと。ツイッターとパクるの合成語。
【まるっと】①丸みを帯びたさま。②まるごと。
※発表が遅れましたことをお詫び申し上げます。
- 【写真詐欺】出会い系サイトやSNSなどで自らを美しく加工した写真で異性を騙すこと。
【億り人】投資で1億円以上の資産を築いた人。
【回し車】ハムスターやハツカネズミなどの運動具。檻に取り付けた回転体で、動物が内側を走って回す。
【長財布】紙幣を折らずに収納できる長方形の財布。
【マウントを取る】相手よりも上の立ち位置を取り、相手に対して優位性を保つ・威圧的な態度を取ること。
※発表が遅れましたことをお詫び申し上げます
- 2018.8.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201808)完成。約1,600語を追加、総項目数は【295,400】語
- 2018.6.28
- 『大辞泉』データベース採録語数 【30万語】達成!!
- 2018.5.18
- 本日午前スタートの「あなたの言葉を辞書に載せよう。2018」キャンペーンにおいて、当初、facebookからの投稿ができない状態でしたが、午後1時ごろ正常に投稿できるようになりました。
- 2018.5.18
- 「あなたの言葉を辞書に載せよう。2018」キャンペーンがスタート!
- 2018.4.16
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201804にアップデートされました
- 2018.4.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201804)完成。約1,700語を追加、総項目数は【293,800】語
- 2018.1.1
- 2018年1月1日時点の『大辞泉』データベース登録項目数は【297,741】語
2017
- 2017.12.27
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201712にアップデートされました
- 2017.12.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201712)完成。約1,900語を追加、総項目数は【292,100】語
- 2017.8.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201708)完成。約2,000語を追加、総項目数は【290,200】語
- 2017.5.14
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201704にアップデートされました
- 2017.4.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201704)完成。約1,900語を追加、総項目数は【288,200】語
- 2017.1.18
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201612にアップデートされました
2016
- 2016.12.21
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201612にアップデートされました
- 【トランプ‐ショック】2016年のアメリカ大統領選挙で、ドナルド=トランプ候補が勝利したことで起こった、金融市場などの混乱。
に決定しました。ほかの最終選考候補は【熊本地震】【顔芸】【ブレグジット】【インスタグラマー】【セカンド‐レイプ】【ジェンダー‐レス】【消しカス】【ポケモノミクス】【茹でこぼし】です。
※これらの言葉は『大辞泉』執筆陣が語釈を作成し、『大辞泉』各種アプリやweb辞書などに収録・掲載されます。
- 【ひとから】俗に、 カラオケ-ボックスを一人だけで利用すること。一人カラオケ。独りカラオケ。
【トランプショック】2016年のアメリカ大統領選挙で、ドナルド=トランプ候補が勝利したことで起こった、金融市場などの混乱。
【豆腐メンタル】豆腐のように弱いメンタルのこと。
【組市松紋】江戸時代に市松模様として存在した伝統的なデザイン。
【日本レコード大賞】日本作曲家協会が選定する音楽賞。その年に発表された楽曲に対して、新聞記者らの審査により授与される。昭和38年(1959)に開始。
【感情労働】忍耐や緊張を常に強いられる労働。
【チャイルドマウス】子供の口の大きさ。直径32ミリが誤飲事故などの防止に必要な目安とされる。
- 【即買い】すぐさま購入すること。また、すぐにでも購入したいもの。
【死の谷】プロジェクトを進める上での致命的な障壁。特に、企画から実施に進める過程での経済的な制約を指す。デスバレー。
【リセットマラソン】ゲームなどの初期ステータス設定で、目当てのキャラクターや好条件が出るまでリセットを繰り返すこと。
【拝訣】死者に別れの拝礼をすること。
【茹でこぼし】食材をゆでてざるにあけ、ゆで汁を捨てること。あく取り・渋み抜きなどのために行う。
【パリ協定】気候変動抑制に関する多国間の協定。2015年に締結。1997年の京都議定書に代わる取り決め。
- 【電気が走る】強い衝撃を感じて、体がびりびりと震える。
【国石】その国を代表する鉱石や宝石。
【アウティング】第三者が同性愛者の性的指向を暴露すること。
【早押し】ボタンなどを早く押すこと。クイズ番組で、答えの分かった人が先にボタンを押すこと。解答権を得ることができる。
【参考価格】製造業者などが小売業者に提示する価格。また、客に提示される類似の商品例・取引例の価格。
【ジャンカ】コンクリートの施工不良の一種。セメントと砂利の分離や型枠からのセメント漏れなどで、強度が不足すること。
【ポイ活】買い物などで得たポイントを無駄なく活用すること。ポイントが多く貯まるような買い方をすること。
- 【化粧乗り】ベースメイクと肌が馴染み、自然である様子。
【てろてろ】薄くて柔らかく、光沢がある生地の風合いを意味する。
【ビニールプール】ビニール素材の小型簡易プール。
【チャック】口を閉じる意にたとえた表現で、黙ることをいう。
【肉々しい】料理に占める肉の割合が多いこと。
【怪鳥音】アクション俳優のブルース‐リーが、映画での格闘シーンで発した叫び声。
【難民選手団】2016年のリオデジャネイロ‐オリンピックで、南スーダンやシリアなどからの難民となり、母国から出場できなかった選手ら10名で構成された混合チーム。
- 2016.9.7
- 楽天Koboの電子書籍端末の『大辞泉』データが最新のVer.201608にアップデートされました。
- 2016.8.31
- 『大辞泉』データベース採録語数 【29万語】達成!!
- 【フル出場】スポーツの試合において、選手が試合開始から試合終了まで出場し続けること。
【ジェンダーレス】ファッション用語として、男女とも性別の境界を越えたもの。
【相掛け/合い掛け】あるものに、それぞれ異種のものをかけること(かけたもの)。
【消しカス】紙に鉛筆やシャープペンシルで書いた文字や絵などを消しゴムで消したときに出てくるカス。
【生写真】グラビアなど、版を用いた大量印刷でなく、印画紙に現像した写真。
【生前退位】【生前譲位】生きている間に、天皇・君主がその位を譲ること。
【ポケモノミクス】2016年にサービスが開始された位置情報ゲーム「ポケモンGO」の流行にともなう経済効果。
- 2016.8.10
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201608にアップデートされました
- 2016.8.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201608)完成。約2,300語を追加、総項目数は【284,400】語
- 【ブレグジット】Britain+exitの合成語。英国がヨーロッパ連合から離脱すること。
【ゴッタルドベーストンネル】スイスにある鉄道トンネル。アルプス山脈を縦貫し長さ約57キロメートル。人が往来するトンネルとして世界最長。2016年6月開通。
【ウィッシュリスト】欲しい物や希望する事などの目録。
【インスタグラマー】インスタグラムを積極的に活用し、フォロワーの多い人。
【サイドテール】髪を耳の上あたりで束ね、ポニーテールのように垂らす髪型。
【複本】図書館で、同じ本を複数そろえること。
【セカンドレイプ】性的暴行の被害者が、事件に関する中傷や好奇の目に晒されるなどして、あらたに心理的被害を受けること。
- 【熊本地震】2016年4月14日に熊本・大分にかけて発生した地震。16日に本震発生。
【統一名簿方式】比例代表制選挙で、複数の政党が候補者名簿を一本化すること。
【魅せる】「魅する」と「見せる」の合成語。魅せられる。「華麗な守備で魅せる」
【焼け太り】(語義追加)転じて、危機や災難にあったにもかかわらず、それを利用して利益を得たり、事業規模を大きくしたりすること。
【しくる】「しくじる」の俗な言い方。
【顔芸】表情の変化で笑いを取る芸。
- 2016.5.18
- 「あなたの言葉を辞書に載せよう。2016」キャンペーンがスタート!
- 2016.4.27
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201604にアップデートされました
- 2016.3.31
- 『大辞泉』新データ(Ver.201604)完成。約1,800語を追加、総項目数は【282,100】語
- 2016.1.14
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201512にアップデートされました
- 2016.1.1
- 2016年1月1日時点の『大辞泉』データベース登録項目数は【286,255】語
2015
- 2015.12.24
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201512にアップデートされました
- 2015.11.30
- 『大辞泉』新データ(Ver.201512)完成。約1,900語を追加、総項目数は【280,300】語
- 2015.11.26
- 書籍版『大辞泉 第二版』付属DVD-ROM 第3回更新データがアップされました
- 2015.10.1
- 『大辞泉』クイズサイト【ことばの総泉挙】がオープンしました!
- 2015.9.28
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201508にアップデートされました
- 2015.7.31
- 『大辞泉』新データ(Ver.201508)完成。約1,900語を追加、総項目数は【278,400】語
- 2015.7.24
- 『大辞泉』『プログレッシブ英和中辞典』などを搭載した電子書籍端末「Kobo Glo HD」が、楽天Koboから発売されました。
- 2015.4.24
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201504にアップデートされました
- 2015.3.31
- 『大辞泉』新データ(Ver.201504)完成。約2,000語を追加、総項目数は【276,586】語
- 2015.1.1
- 2015年1月1日時点の『大辞泉』データベース登録項目数は【280,381】語
2014
- 2014.12.27
- iOS版『大辞泉』が最新のVer.201412にアップデートされました
- 2014.12.3
- iOS版『デジタル大辞泉』についての重要なお知らせがあります
- 2014.12.3
- 『大辞泉』新データ(Ver.201412)完成。約2,200語を追加、総項目数は【274,600】語
- 2014.5.8
- auスマートパスに『大辞泉』アプリが登場
- 2014.4.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201404)完成。約2,900語を追加、総項目数は【270,259】語
- 2014.2.28
- 笑っていいとも!「国語辞典をアップデート目指せ!言葉の達人」第7回目が放送されました
- 2014.2.21
- 笑っていいとも!「国語辞典をアップデート目指せ!言葉の達人」第6回目が放送されました
- 2014.2.14
- 笑っていいとも!「国語辞典をアップデート目指せ!言葉の達人」第5回目が放送されました
- 2014.2.12
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201312にアップデートされました
- 2014.2.7
- 笑っていいとも!「国語辞典をアップデート目指せ!言葉の達人」第4回目が放送されました
- 2014.1.31
- 笑っていいとも!「国語辞典をアップデート目指せ!言葉の達人」第3回目が放送されました
- 2014.1.24
- 笑っていいとも!「国語辞典をアップデート目指せ!言葉の達人」第2回目が放送されました
2013
- 2013.12.26
- kotobankの『大辞泉』がVer.201312にアップデートされました
- 2013.12.25
- ジャパンナレッジの『大辞泉』がVer.201312にアップデートされました
- 2013.12.6
- 「あなたの言葉を辞書に載せよう。」キャンペーン、採用の「言葉」を発表!
- 2013.10.1
- 「あなたの言葉を辞書に載せよう。」 キャンペーン開始! 10/31まで
- 2013.9.30
- 文化放送「グッモニ」で、新コーナー『ひらけ!大辞泉』が始まりました
- 2013.9.20
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201308にアップデートされました
- 2013.8.10
- 『大辞泉』データベース採録語数 【27万語】達成!!
- 2013.8.1
- 『大辞泉』新データ(Ver.201308)完成。約2,800語を追加、総項目数は【264,815】語
- 2013.7.22
- 『大辞泉』DB採録27万語達成日を当てよう!キャンペーン開始。7/31終了
- 2013.6.20
- goo辞書の『大辞泉』がVer.201304にアップデートされました
- 2013.6.14
- Yahoo!辞書の『大辞泉』がVer.201304にアップデートされました
- 2013.5.16
- 大辞泉Facebookキャンペーン開始。2,000円の図書カードをプレゼント。5/31終了
- 2013.5.16
- 大辞泉編集部が「日本人がネット辞書で調べた言葉ランキング」を発表
- 2013.5.16
- 『大辞泉』公式サイトを開設しました!