水無月@アカハラ

@giugno_june

ブラック研究室の元院生→退学後分野転向 固定ツイ,返信,モーメント見てください gmail: saxonadler@ ハラスメントについてのHP(休止ちう)→ ハラスメントが認められました。 取材受けます。

アカハラ体験者の方の話を集積して役立てたい
Joined February 2017
Born August 27

You may also like

·

Tweets

You blocked @giugno_june

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @giugno_june

  1. Undo
  2. 9 hours ago

    水無月さんの件(RT)、学生の進路を制約するみたいな甚だしいハラスメントの申し立てがあったのに、それが大学の裁定とメディアを挟むと院生の発表中にスマホを弄ってたという一見些細な行為が見出しになって、微罪で処分されたみたいなスピンがかかるの、怖い。

    Show this thread
    Undo
  3. 11 hours ago
    Show this thread
    Undo
  4. 21 hours ago
    Show this thread
    Undo
  5. 2 hours ago

    なので、ニュースとか上っ面をみて、被害者が悪いんじゃないのとかいう邪推をするのは、嫌い。 多分、表に出てないだけで加害者がもっとやってるはずみたいな邪推よりも嫌い。

    Show this thread
    Undo
  6. 2 hours ago

    RTこれ、教員にも第三者にもめっちゃ言われた。 傷のなめあいとか、実力が足りないとか、被害者面とか、甘えがあるからそういうことをされるとか、地雷を見る目がないとか。 最後は反論できんけども

    Show this thread
    Undo
  7. 2 hours ago

    でも教員側には「それくらいでアカハラ?」みたいな考えが根強いわけですよ>RT

    Show this thread
    Undo
  8. 2 hours ago

    オフ会羨ましくてスカイプのみしたいくらいだわ

    Undo
  9. 3 hours ago

    きょーじゅは工学よりなので納得と言えばなっとく

    Undo
  10. 3 hours ago

    九大の発表の仕方の問題か、報道のまとめ方が問題かまだわからないが、印象操作の意図が透けて見える気がして腹立たしさを覚える。

    Undo
  11. 3 hours ago

    ちょっとさすがに引用も終えない…

    Undo
  12. 私が一番解決させたかったのは数百万じゃきかない金銭的被害。 だから、暴言とか、普段の行動の問題なんて、『こいつはそんなことまでしちゃう、クズ野郎なんですよ』っていう補足ストーリーでしかなかった。 だから、サイドストーリーだけハラスメントにされてヤバいのは封印てのは困る。

    Show this thread
    Undo
  13. と、思うのは、うちのハラスメント対策委員会も似たようなことしたんだよね。 金銭的な被害が出ているものはハラスメント認定どころか、無視。で、こっちとしてはどうでもいいことをハラスメントのさも主題のように持ち上げてきた。 まあ、沈静化はしなかったんだけれども。

    Show this thread
    Undo
  14. 8 hours ago

    九大男性教授、アカハラで戒告 学生発表中にスマホ:日本経済新聞  これ、大学院で移籍する場合に推薦できないメールを送る教授か。戒告で済むんだ。。。

    Undo
  15. 8 hours ago

    九大アカハラの件、これ見ると報道されてるスマホがどうこうとかいう次元じゃねえな。指導学生が他大の院を受験するなんて当たり前のことなのに、そのための妨害工作や脅しを当然のことのように公然とやってるとか、この教員、まじソシオパスとしか思えない。

    Show this thread
    Undo
  16. ちなみにそのハラスメント教員は処分が決まった年に定年退官で、そのあと私大に移っていました。20年近く千葉大勤務して定年退官したものの、さすがに名誉教授扱いにはならなかったとの情報はありました。

    Undo
  17. 昔の話ですが、僕が博士課程中に受けたハラスメントについても当該教員は戒告か訓告で済まされてニュースにすらなりませんでしたね。こうして表に出てくるだけマシな世の中になったと思うこともできますが、マシになっても実質無処分の戒告止まりかよという失望感もありますね。

    Undo
  18. 学生を退学に追い込んでも戒告処分(実名公表はなし)というニュースを見て、そういうことをし得る大学教員や研究室入ることはそれだけハイリスク(自浄作用には期待できない)という理解を新たにしためるねぇ…。学生は避けるしかないめる…(とは言え、お疲れ様でした)

    Undo
  19. 10 hours ago

    人の人生をぶっ壊しても「戒告処分」 教育機関を名乗るなら、人の人生をぶっ壊さないくらいは最低限出来るべきだけど、それにはかなり程遠いし、そもそもそこに責任とか意義とかも持って無さそう。

    Show this thread
    Undo
  20. 10 hours ago

    露悪的だけども、意識的にアピールします。 見てくれ。 申し立てた内容と、認定された内容、報道された内容のずれ。 処分はされたけど黙殺されなかっただけまだ相当ましな方だ。これでも。

    Undo
  21. 10 hours ago

    草じゃないんだよ

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.