16日にかけて強風や激しい雨に注意が必要
15日の県内は朝から梅雨空となった。16日にかけて強風や激しい雨に注意が必要だ。 前線を伴った低気圧が北陸地方に近づいているため、15日…
2019.06.15 12:15
16日にかけて強風や激しい雨に注意が必要
15日の県内は朝から梅雨空となった。16日にかけて強風や激しい雨に注意が必要だ。 前線を伴った低気圧が北陸地方に近づいているため、15日…
2019.06.15 12:15
県内の有効求人倍率 全国で7番目の高水準
県内の4月の有効求人倍率が1.95倍となり、4か月ぶりに上昇した。全国で7番目に高い水準だ。 石川労働局によると、4月の有効求人倍率は、…
2019.06.15 12:04
県内晴れ あすから天気一変 大雨の恐れ
県内は高気圧に覆われ、金沢では真夏日の一歩手前まで気温が上がるなど7月並みの暑さとなった。ただ、この天気、土日は一変し、大雨に注意が必…
2019.06.14 20:03
内灘で車同士が衝突 内灘橋が一時通行止め
14日朝、内灘町の内灘橋で車の衝突事故があり、およそ2時間、通行止めとなった。 14日午前8時頃、内灘町大根布にある内灘橋で、対向車線に…
2019.06.14 20:02
大麦の初検査 最高の1級に格付け
5月下旬から収穫が始まった大麦の検査が14日、県内のトップを切って能美市で行われた。 ことしの初検査には40トンの大麦が持ち込まれ、検査…
2019.06.14 20:01
ひがし茶屋街にツバメ 愛らしいひなの姿
春から初夏にかけて繁殖するツバメのひなが巣立ちの時期を迎えている。金沢のひがし茶屋街ではひなたちが愛らしい姿を見せている。 人気の観光地…
2019.06.13 20:04
4人組ガールズユニット「TEAM SHACHI(シャチ)」が15日、主演映画「燃えよ!失敗女子」(仁同正明監督)の初日舞台あいさつを都…
東京2019.06.15 17:26
発達中の低気圧の影響で、徳島県などでは、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降った。16日にかけて全国的に雨や風が強まり、荒…
2019.06.15 17:26
JRA(=日本中央競馬会)は、禁止薬物を摂取した可能性があるとして、異例の156頭の出走を取り消した。また、地方競馬にも波紋が広がって…
東京2019.06.15 17:20
15日午前、岐阜県羽島市で男性が現金1000万円を奪われる事件があった。犯人は3人の男で警察が行方を追っている。 警察によると、15日午…
岐阜2019.06.15 17:15
映画「旅のおわり世界のはじまり」の公開記念舞台あいさつが15日、都内で行われ、キャストの前田敦子(27)、加瀬亮(44)、染谷将太(2…
東京2019.06.15 17:15
埼玉県東松山市のアパートで38歳の女性が殺害された事件で、警察は、知人の40代の男の身柄を確保した。現在、殺人の疑いで事情を聞いていて…
埼玉2019.06.15 16:55
今月5日、不発弾の撤去作業が行われた東京・江東区のマンションの新築工事現場でまた、別の不発弾が発見された。 不発弾が見つかったのは、江東…
東京2019.06.15 16:27
パラスポーツのイベントに、視覚障害のある学生らがボランティアとして参加した。 東京オリンピック・パラリンピックの開催を来年に控え15日、…
東京2019.06.15 16:00
JRA(日本中央競馬会)は15日朝、禁止薬物を含んだ飼料添加物を摂取した可能性があるとして、156頭を出走取り消しとした。 JRAは15…
東京2019.06.15 12:11
中東・ホルムズ海峡付近でタンカー2隻が攻撃された事件で、攻撃前にイランの艦艇がタンカーに接近するのをアメリカが把握していたとCNNが報…
2019.06.15 11:46
今月下旬に大阪で開催されるG20首脳会議を前に、15日から、エネルギーと環境を担当する閣僚会合が長野県軽井沢町で始まった。プラスチックごみによる海洋汚染問題などが話し合われる。 世耕経済産業相「海洋プラスチックごみについても、官民をあげて取り組んでいかなければならない地球規模の課題であります」 主要なテーマとなるのは、国際的な課題となっているプラスチックごみの海洋汚染問題。会合では各国が削減に取り組む国際的な枠組みについて議論し、合意できるかが焦点となる。 一方、世耕経産相はプラスチックの排出自体を減らすため、日本ではレジ袋の有料化を早ければ来年4月1日からの実施を目指す考えを明らかにした。 会合は16日まで行われ、午後に共同声明が採択される見通し。
長野2019.06.15 11:43
埼玉県東松山市のアパートで38歳の女性が殺害された事件で、女性の複数の刺し傷の中には心臓などに達する深い傷があったことが新たにわかった。 この事件は、今月11日夜に東松山市材木町のアパートの自宅内で、介護士の渡辺真澄さんが殺害されたもの。 捜査関係者によると、渡辺さんは、衣服を着て、トイレの前で物にもたれかかった状態で発見され、みぞおち周辺に十数か所の刺し傷があったという。 また、その後の警察への取材で、死因は失血死であり、刺し傷の中には、心臓などに達するほどの深い傷が複数あったことが新たにわかった。警察は、犯人が強い殺意をもって渡辺さんを殺害したとみて捜査を進めている。
埼玉2019.06.15 11:41
発達する低気圧の影響で、16日にかけて全国的に雨や風が強まって大荒れの天気となる恐れがあり、警戒が必要。一方、気象庁は、東北北部が梅雨入りしたとみられると発表した。 この時間は、西日本から東北の広い範囲で太平洋側を中心に雨脚が強まっている。この後、16日朝にかけて、西日本と東日本では発達した雨雲がかかり、特に西日本は昼過ぎにかけて局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降りそうだ。 そして夕方から16日にかけては、北日本でも雨が強まり、大雨となる所がある見込み。 16日朝までの予想雨量は、東海で150ミリ、東北、関東甲信などで120ミリとなっていて、北日本ではその後、さらに雨量が増えて、梅雨入りが発表された東北北部は17日にかけて雨が続く見込み。土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要。
2019.06.15 11:29
中東・ホルムズ海峡付近でタンカー2隻が攻撃された事件で、アメリカのトランプ大統領は14日、攻撃は「イランがやった」と非難した。さらに、「軽くは受け止めない」と警告している。 トランプ大統領「イランがやった。どうなるか様子を見るが、軽くは受け止めない」 アメリカの「フォックス・ニュース」のインタビューでトランプ大統領はこのように述べ、イランを非難し、警告を発した。 また、アメリカ軍が公開した映像についてはイランの革命防衛隊による不発機雷の除去の様子だと主張、自らの関与を示す証拠をそのままにしたくなかったのだろうと指摘した。 ただ、大統領は今後の対応についての言及を避け「イランが対話に戻りたいのなら私も、その用意はあるが、急いではいない」と強調した。 一方、国防総省の当局者がNNNに明らかにしたところによると、攻撃を受け、公海上に停泊していたノルウェー関係のタンカーを民間の船が移動させようとしたところ、イランの軍が妨害したという。また、現場海域には2隻のミサイル駆逐艦が展開していると明かした。
2019.06.15 08:54
16日にかけて、低気圧が発達しながら本州付近を北上する見通し。全国的に雨や風が強まって大荒れの天気となる恐れがあり、警戒が必要。 15日午前7時50分現在、低気圧や前線に伴う雨雲が西日本から東北にかかっていて、太平洋側を中心に雨脚が強まっている。この後16日朝にかけて、西日本や東日本では発達した雨雲がかかり、特に西日本は局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降りそうだ。 そして夕方から16日にかけては、北日本の太平洋側でも激しい雨が降りそうだ。 16日朝までの予想雨量は、東海で150ミリ、東北、関東甲信などで120ミリとなっていて、北日本ではその後さらに雨量が増えそうだ。土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要。
2019.06.15 08:47
日産自動車の前会長・カルロス・ゴーン被告の4人の子どもがアメリカの新聞で「父親に公正な裁判を」などと訴えた。 ゴーン被告の息子と3人の娘は「父の日を迎える私たちに日本は残酷な場所」というタイトルで、13日付のワシントンタイムズに寄稿した。 自分たちを無条件で愛してくれた父親に感謝を述べるとともに、その父親を昼夜を問わずに尋問するなど基本的人権を踏みにじったとして日本に怒りを覚えるとしている。その上で、父親に対する公正な裁判を求めた。
東京2019.06.15 08:47
安倍首相は、タンカーへの攻撃に対して「日本として断固非難する」と表明した。 安倍首相「いかなるものが攻撃したにせよ、船舶を危険にさらす、このような行動に対して、日本として断固非難いたします」 安倍首相はさらに、「すべての関係国が、不測の事態の発生することのないよう、しっかりと自制し、緊張を高めるような行為は厳に慎むべき」と述べた。 日本政府は、アメリカ政府と緊密に連携しながら情報交換を行っているとしていて、「背景も含め、予断を持つことは控えたい」と慎重な姿勢を示している。 これに先立ち、安倍首相は、アメリカのトランプ大統領と電話で会談した。トランプ大統領からは安倍首相のイラン訪問に謝意の表明があったという。 政府関係者によると、両首脳は、今月末に開かれるG20大阪サミットでも、イランへの対応について話し合うことを確認したという。
東京2019.06.15 04:56
老後の生活に「年金だけでは足りない」などとした金融庁の審議会の作業部会の報告書をめぐり、野党側は「政府のスタンスとは異なる」として報告書を受け取らない麻生金融担当相の姿勢を、厳しく追及した。 立憲民主党(会派)大串博志議員「選挙やばいと思って焦って、前代未聞の逃げ工作をやってる。隠ぺい工作をやってる。そういうことじゃないですか」 麻生金融担当相「全く違うと思いますけれども。誤解や不安を与えている状況は変わりませんでしたから、受け取らない旨を申し上げた」 また、立憲民主党会派の大串議員が、報告書を受け取らない法的根拠をただしたのに対し、麻生大臣は「受け取らなければならないとか、尊重しなければいけないなどの規定はなく、法令上の問題はない」との認識を示した。 報告書では、年金暮らしの夫婦が95歳まで生きると約2000万円不足するなどと指摘されているが、麻生大臣はこうした金額について、報告書の発表前に官僚からの説明を「聞いた記憶はない」と述べた。 また、報告書を受け取らないという判断をする際、事前に安倍首相や年金を所管する根本厚労相には相談しなかったことを明らかにした。
東京2019.06.15 04:47
香港で100万人以上が参加した大規模デモ。中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条例改正に反対した市民が参加、過去最大規模となっている。 1997年、イギリスから返還後「一国二制度」のもとで高度な自治が認められている香港。しかし、返還から20年以上がたち、徐々に「中国化」が進み「一国二制度」も形骸化しつつある。 香港のデモは世界も注目。アメリカの国務省は「条例の改正が一国二制度に悪影響を及ぼしかねない」とコメント。アメリカ以外の国々も懸念を示す中、中国の習主席は今後どう動くのか? 香港大規模デモから見える「中国化」の実態に迫る。 ※BS日テレ「深層NEWS」6月14日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
2019.06.15 01:52
今年3月、51人が死亡したニュージーランドの銃乱射事件で、殺人罪などで起訴された男への司法手続きが行われ、男は無罪を主張した。 この事件は今年3月、オーストラリア人のブレントン・タラント被告がクライストチャーチの2か所のモスクで銃を乱射し、51人が死亡したもので、タラント被告が犯行の一部始終をインターネットでライブ配信したことも問題になった。 殺人罪やテロ行為罪など92件の罪に問われているタラント被告の司法手続きが14日、現地の裁判所で行われ、本人は勾留先の施設からビデオ中継で公判に参加したが、話すことはなく、弁護人が全ての罪に対して無罪を主張した。 地元メディアは、このとき「被告が薄ら笑いを浮かべていた」と報じている。 初公判は来年5月に行われる予定。
2019.06.15 01:43
香港の民主化を訴える大学生が14日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条例改正案について、「可決されたら香港のよさが全部消える」と訴えた。 来日している香港の民主派団体「香港衆志」メンバーの周庭さんは、香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条例の改正案について、「可決されたら香港のよさも全部消えるという心配がある」「『一国二制度』ではなく、『一国一制度』に近くなる」と強い危機感を示した。 周庭さん(22)「可決されたら香港はもうおしまい。香港はもう香港じゃない。中国になってしまうという強烈な怒りの感情が(デモ参加者に)あるので、今回は希望ではなく、絶望から生まれた運動だと思う」 改正案をめぐっては、激しい抗議活動で審議がストップしていて、来週17日、18日も開催されるか不透明となっている。 目標とする審議時間が足りないことから、20日に予定されている採決自体がずれ込む可能性が出ている。 周さんは、香港にある「3つの戦場」として、議会にあたる立法会、抗議活動が行われる街頭、そして国際社会を挙げ、「香港での民主主義を求め頑張りたい」と抗議継続への意気込みを語った。
2019.06.15 01:37
中東・ホルムズ海峡付近でタンカー2隻が攻撃された事件で、14日、イギリスメディアなどが攻撃直後のものとされる音声を伝えた。 民間船の救難要請「タンカーが燃えている。おそらく魚雷だ。魚雷攻撃を受けたようだ」 この音声は、イギリスの大衆紙『デイリーミラー』などが14日に伝えたもので、攻撃をうけた2隻のうち日本のものとは別のノルウェー関係のタンカーが炎上しているのを目撃した民間船が、救難要請した際のものだという。 タンカーの乗組員はこの民間船に救助されていて、タンカーの運航会社がNNNの取材に応じ、その時の様子を語った。 運行会社の担当者「爆発で船が燃え上がった。船長は船を去る判断をして、乗組員は民間の船に救助された。」 事件をめぐっては、アメリカがイランの関与を主張する一方、イラン側はこれに強く反発し、緊張が高まっている。
2019.06.15 01:23
老後の生活に「年金だけでは足りない」などとした金融庁の審議会の作業部会の報告書をめぐり、野党側は、麻生金融担当相が報告書を受け取らないことを厳しく批判。野党側は、年金そのものの話よりも、麻生大臣が報告書を受け取らなかったことに重点を置いているようだが、この点について国会記者会館の菅原記者に聞く。 ◇ 麻生大臣が報告書を受け取らなかったことについて厳しく追及している野党だが、そこは意識してやっているようだ。国会議員は、週末は地元に戻って支援者の声を聞いたりするが、これは自民党議員の話だが、意外と地元の皆さんも年金だけじゃ足りないのは『まあ、そうだよね』という反応があるという。 野党も、年金制度そのものに踏み込んでも対案もないし、得策ではない、と。それよりも『なぜ受け取らないんだ』『選挙前だと不都合な事実は隠すのか』というところを重点的に攻めている。 実はこれについては、自民党内からも批判の声がある。麻生大臣と同じ、金融担当相の経験者は、2000万円については説明すればよかった話なのに、「なかったことにしたのが問題。大臣が諮問したモノを受け取らないなんてあり得ない」と話している。 当初は、参院選前に2000万円という数字が報じられたことに、「単純なキャッチフレーズにされては怖い」と危機感をもってそれを封じたわけだが、今度は、それを封じたことに対してさらなる危機感が広がっているという状態だ。 19日には党首討論がある。安倍首相自身がこの問題にどう向き合うのか、改めてその姿勢が問われることになる。
東京2019.06.15 00:32
安倍首相は14日夜、アメリカのトランプ大統領と電話で会談。その内容について、国会記者会館から菅原記者が中継で伝える。 ◇ 安倍首相はさきほど記者団の取材に応じて、トランプ大統領から、安倍首相のイラン訪問に対して謝意の表明があったと述べた。 また、タンカーへの攻撃についても協議したものとみられるが、安倍首相は、「いかなるものが攻撃したにせよ、船舶を危険にさらす行動は断固非難する」と強調した。 その上で、「すべての関係国が、不測の事態が発生することのないよう自制し、緊張を高める行為は厳に慎むべき」として、「日本としてできる限りの役割について努力を重ねたい」と表明した。 日本は極めて難しい立場に置かれている。アメリカとイランの言い分が食い違っている中、明確にどちらかの味方をすることはできないし、中東地域というのは政治的な利害、バランスが複雑怪奇に組み合っていると言われるエリアだから、政府関係者はまずは「冷静な分析が必要」と強調している。
東京2019.06.14 23:54
中国外務省は14日、アメリカ大使館の臨時代理大使を呼び出し、香港の逃亡犯条例の改正をめぐるアメリカ政府の言動が無責任だとして厳しく抗議したと発表した。 アメリカのトランプ政権は、香港から中国本土への容疑者の引き渡しを可能にする逃亡犯条例の改正に対し、「深い懸念」を表明。 さらに、アメリカの上下両院の超党派の議員が、逃亡犯条例の改正をけん制する法案を提出した。 こうしたことを念頭に、中国外務省の楽玉成外務次官は14日、アメリカ大使館の臨時代理大使を呼び出し、「香港の事務は中国の内政であり、いかなる外部勢力も手出しすることは許されない」と抗議した。 その上で、「アメリカ側の行動を見てさらに対応する」として、報復措置も辞さない姿勢を示しけん制した。
2019.06.14 23:39
滋賀県大津市で車2台が衝突し保育園児2人が死亡した事故で、大津地検は、直進車を運転していた女性を不起訴処分とした。 大津市の無職の女性は、先月、軽自動車で交差点を直進中に右折車と衝突した後歩道に突っ込み、保育園児2人を死亡させるなどした疑いで書類送検されていた。 大津地検は、『法定速度以下で走行し、前方不注視もなく、青色信号に従い交差点を直進しようとした被疑者に刑事責任を問える過失は認め難い』などとして、14日付で、女性を不起訴処分とした。 これに対し、被害者の弁護団は「被害者の心情に配慮した対応を求めたにもかかわらず、処分がされたことは、拙速で遺憾である」と、コメントしている。
大阪2019.06.14 23:32
安倍首相は14日夜、アメリカのトランプ大統領と電話で会談し、その後、記者団にコメントした。安倍首相のコメント全文は以下の通り。 ◇ 先ほど、トランプ大統領と、このたびのイラン訪問を受けて、中東情勢について意見交換を行いました。その際、トランプ大統領から、私のイラン訪問そして働きかけに対して、謝意の表明がございました。今後ともトランプ大統領と米国と緊密に連携をしていく考えであります。 互いの複雑な国民感情など、緊張緩和に向けた道のりにはですね、大変な困難がともなうわけでありますが、地域の平和と安定、そして世界の繁栄のためにですね、今後とも国際社会と緊密に連携を重ねながら、努力を重ねていきたいと考えています。 そして、ホルムズ海峡で船舶が被弾した件については、いかなるものが攻撃したにせよ、船舶を危険にさらす、このような行動に対して、日本として断固非難いたします。 その上で、全ての関係国が、不測の事態が発生することのないよう、しっかりと自制し、そして緊張を高めるような行為はですね、厳に慎むべきであると、このように考えております。 今後とも、日本として出来うる限りの役割についてですね、努力を重ねていきたいとこう思っております。
東京2019.06.14 23:06
東京・町田市で妻を殺害したとして71歳の夫が逮捕された事件で、現場近くの竹やぶからハンマーが見つかっていたことが分かった。 関健次容疑者は、去年9月、町田市の高齢者向け住宅で妻の初枝さんの頭を鈍器のようなもので殴り殺害した疑いがもたれている。その後の捜査関係者への取材で、現場近くの竹やぶからハンマーが見つかっていたことが新たに分かった。 関容疑者がホームセンターで同じ型のハンマーを購入したことも分かっていて、犯行に使われた可能性があるとみられている。 また、関容疑者は事件の数か月前から長靴や作業着などを複数の店で購入していて、警視庁は計画的な犯行とみて調べている。
東京2019.06.14 22:44
アメリカの配車サービス大手、ウーバー・テクノロジーズは12日、ドローンを使った料理配達サービスの実証実験を本格的に開始すると発表した。 実証実験が行われるのはカリフォルニア州サンディエゴで、飲食店の料理を住宅などに届けるサービス「ウーバーイーツ」にドローンを活用する。飲食店から目的地の近くまでドローンで運び、最後は「ウーバーイーツ」のドライバーが客に届ける。 ウーバーは、すでに初期段階の実験をマクドナルドと実施していて、今後は、飲食店を増やすなど、本格化させるという。 ドローンを活用した配送については、アマゾン・ドット・コムが今月、数か月以内に開始すると発表していて、配達時間の短縮化などを目指した取り組みが加速している。
2019.06.14 22:29
麻生金融担当相が「受け取らない」とした金融庁の報告書について、報告書に関わった委員らが日本テレビの取材に応じた。 金融庁の“高齢社会の資産づくり”の報告書をまとめた委員の1人・慶応義塾大学の駒村教授は、報告書の本来の意図について次のように説明した。 報告書を作成した作業部会委員・駒村康平慶応大教授「今回の報告書の一番のターゲットは高齢化社会にふさわしい金融の仕組みを考えましょう。したがって若い人が資産形成するときに金融機関の手数料がとても高かったり不透明だったりする。これを大幅に改めていきましょうと。高齢世代にとってみると自分で自分の財産が管理できなくなっていく可能性もある。金融機関も高齢者にちゃんと寄り添って支える仕組みを考えていこう、というのが一番の目的だったんですね。金融機関も、その条件整備する政府もとても大事。それが失敗すると日本社会は非常にまずい結果になるんではないかと思う」 駒村教授はこのように述べ、改革が遅れることは国民にとって損失だとの考えを示した。 また別の委員からは、「自分たちで諮問しておいて報告書の内容が意に沿わないから受け取らないというのは、国民の将来をないがしろにする前代未聞の過ちである」などと批判する声があがっている。
東京2019.06.14 22:21
15日は、西日本から北日本の広い範囲で雨が降る。低気圧が発達しながら進むため、西・東日本は局地的に非常に激しい雨が降り、大雨になりそうだ。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒を。 16日は北日本を中心に大雨になりそうだ。
2019.06.14 21:43
13日に埼玉県東松山市のアパートで女性が血を流して死亡した状態で発見されていたが、警察は14日、殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。 この事件は13日午前7時15分すぎ、東松山市材木町のアパートの一室で女性が血を流して死亡しいるのが発見されたもの。警察は14日夜、亡くなった女性はこの家に住む介護職員の渡辺真澄さん(38)と特定したと発表するとともに、殺人事件と断定し、捜査本部を設置した。 警察によると、渡辺さんは3日前の11日(火)は職場に出勤していたことから、帰宅後の夕方から遺体となって発見された13日午前7時までの間に何者かによって殺害されたとみられている。また、殺害現場は遺体が発見された自宅とみて捜査を進めている。
埼玉2019.06.14 21:24
横浜市で無人自動運転の「シーサイドライン」が逆走した事故で、自動運転を制御する電線が断線したのは電車の走行中だったことが新たにわかった。 シーサイドラインをめぐっては、車両に取り付けられた自動運転を制御する電線のうち1本が断線して、事故当時、進行方向の切り替え指示が伝達されず、逆走につながった可能性があることがわかっている。 14日午後、再発防止策を話し合う検討会が開かれ、運輸安全委員会や運行会社が、これまでの調査結果を報告した。 走行時の電圧などを記録する装置を調べた結果、断線したのは、事故発生のおよそ50分前で、走行中だったことがわかったという。また、断線の原因については、電線が長期間にわたって車内の装置の一部に接触したことにより、ショートした可能性があるという。 検討会では今後、断線以外でも逆走が起こる可能性があるか検証し、自動運転の再開に向けて、再発防止策をまとめることにしている。
神奈川2019.06.14 21:19
16日は「父の日」だが、お父さんにとってはちょっと寂しいアンケート結果が発表された。 日本生命がインターネットを通じて行ったアンケートによると、「父の日にプレゼントを贈る」と回答した人は66.5%で、「母の日にプレゼントを贈る」と回答した人に比べて8.8ポイント低い結果となった。 父の日にプレゼントを贈らない理由としては、「何を買えばよいかわからないから」が34.1%で最も多くなっていて、“母の日のカーネーション”のような定番のプレゼントがないことが背景にあるようだ。 また、「子育てを積極的に行っている」と回答した父親が74.3%だったのに対して、「夫が子育てを積極的に行っている」と回答した母親は66.2%にしか届かず、自分では子育てを頑張っているつもりなのに十分には評価されていないお父さんの寂しい現実が浮き彫りとなった。
東京2019.06.14 20:03
鮮やかな黄色い花を咲かせる植物。繁殖力が強く、道路沿いなどに たくさん生えている。実は今、この花をめぐって大きな騒動となっている。この花の正体とは──。 ◆黄色い花の“オオキンケイギク”は、外来種 14日、ある植物の繁殖に頭を悩ませているという長野県庁を訪れた。 長野県自然保護課 竹内玉来担当係長「最近はオオキンケイギクの被害が長野県で分布しているものですから、非常に困っています」 オオキンケイギクとはどんな植物なのか。案内してもらうと… 長野県自然保護課 竹内玉来担当係長「今あそこに見えている、黄色いコスモスに似た花なんですけれども」 北米原産のキク科の仲間で、5月から7月に鮮やかな黄色い花を咲かせるという。元々は緑化や園芸などの目的で利用されていたが、一方で、こんな特徴が… 長野県自然保護課 竹内玉来担当係長「非常に繁殖力が強い。ちょっと見ていただくと結構、この道路沿いに生えているのがわかる」 それは、繁殖力の強さ。 長野県自然保護課 竹内玉来担当係長「本来だったらこういうヨモギだとか在来の植生が生えているところなんですけど、どんどんどんどん一面に広がってしまう」 元々、その場所にあった植物が追いやられてしまう可能性があるため、特定外来生物に指定されている。 ◆栽培や生きたままの運搬は禁止。駆除方法は? 長野県では今、オオキンケイギクが各地で見られるほど増加。生態系が破壊される危険性があるという。そのため、パンフレットを作り県民に呼びかけているが、具体的にどうすればいいかわからないとの声も多く、今、対策のガイドブックを作成中だという。 法律では、栽培したり、生きたまま運搬したりすることなどが禁止されているオオキンケイギク。駆除するにはどうしたらいいのだろうか。 長野県自然保護課 竹内玉来担当係長「根っこの部分から引き抜くようにしていただいて、このままこの場に置いといて(オオキンケイギクを)枯らしてしまうと。枯れていれば処分してかまわない」 長野県では、県民の協力を得ながら対策を進めていきたいとしている。 ◆日本全国に分布、生態系に影響も… 環境省によると、オオキンケイギクは日本全国に分布しているという。そのため、長野県以外でも、オオキンケイギクの繁殖を食い止めようと駆除を行う自治体が出てきている。 生態系に影響を及ぼしかねないオオキンケイギク。こうした外来種を駆除する動きは今後も広がりをみせそうだ。
長野2019.06.14 19:55
今週、アメリカの研究機関が「夜に電気をつけたまま寝ると女性の体重増加につながる」という驚きの調査結果を発表した。体にどんな変化が起きるのだろうか。さらに、多くの人が抱える睡眠の悩みをどう解決すればいいのか取材した。 ◆睡眠に不満を抱える人は9割超 都内の会議室で行われていたのは、“睡眠改善セミナー”。 講師・越野博文氏「寝ていないときは、めちゃめちゃイライラするわけですよ」 参加者(20代会社員)「過眠、寝過ぎちゃうことがすごく多いので」 参加者(30代会社員)「睡眠の質を上げられたら、仕事もうまくできるんじゃないかな」 セミナーは、睡眠に悩む人のために今年から始まった。 健康機器メーカーの調査によると、93.7%の人が睡眠に不満を抱えているという。(フジ医療器 第6回睡眠に関する調査) ◆“明かりをつけて寝る女性は、太る”!? 今週、その睡眠に関する“驚きの調査結果”が発表された。「夜に電気をつけて寝ることは、女性の体重増加につながる」、なんと“明かりをつけて寝る女性は太る可能性が高い”という。 アメリカの国立衛生研究所が、約4万4000人の女性を対象に5年の歳月をかけて行った調査で、睡眠時の明かりを「照明・テレビの明かり」「真っ暗」などに分けて調べた。5年後に体重などを計測すると、照明などをつけて寝る女性の方が5キロ以上太る割合が17%高かったという。詳しい因果関係はまだわからないという。 体にはどんな変化があるのか。睡眠の専門医によると── 睡眠専門医・坪田聡氏「照明をつけて寝ると睡眠の質が悪くなる可能性があって、睡眠の質が悪くなると体が危機的な状況と思い込み、エネルギーをためようとして太るという関係があるかも」 部屋を明るくして寝ると、体がストレスを感じ、エネルギーを求めて食欲が増すことがあるという。睡眠直前の飲酒やスマートフォンの使用も、睡眠の質を下げる原因になるという。 ◆“質の良い睡眠”をとるには? では、“質の良い睡眠”をとるには何が大切なのだろうか。 ■ポイント(1)寝具の選び方 まず気になるのは布団や枕。東京・銀座の睡眠グッズを扱う『oluha 上質睡眠専門店』で、選び方を教えてもらった。 オルハ 睡眠環境・寝具指導士 橋本定雄店長「ベッドがありますので、ここで寝姿勢圧を測らせていただきます」 案内されたのは、寝姿勢圧の測定。寝ているとき、どこに体圧がかかっているかを知ることが寝具選びに役立つのだという。鈴江キャスターが体験してみると── オルハ 睡眠環境・寝具指導士 橋本定雄店長「これが鈴江さんのデータになります。お尻で体を支えて寝る形なので、硬めのお布団は合わない」 布団と背中の間に隙間ができる人は腰回りを痛めやすいため、柔らかい布団。背中がぴったりつく人は寝返りがしやすい硬めの布団がおすすめだという。 ■ポイント(2)寝るときは、楽だと感じる体勢で また、寝る時の体勢については── オルハ 睡眠環境・寝具指導士 橋本定雄店長「あお向けでリラックスして寝るのが一番いいのですけど、右に寝ても左に寝ても、リラックスした状態で寝られるのが一番」 あお向けでも横向きでも楽だと感じる体勢が“質のいい睡眠”につながるという。 部屋の明かりや香りなど環境を整えて、睡眠中のストレスを減らすことが大切だ。
東京2019.06.14 19:54
13日、中東のホルムズ海峡でタンカー2隻が砲撃を受けた事件。うち1隻は、日本の会社が運航を請け負っていたタンカーだった。 その後、緊急会見を開いたアメリカのポンペオ国務長官は、タンカー砲撃にはイランが関与していたと明言。アメリカが分析した結果だと、武装組織では実行できない「高度な作戦」だったという。 しかし、イラン側は関与を否定。イランの国連代表部は「アメリカの根拠のない主張を断固として否定する」と声明を出し、主張が対立している。 誰が事件を起こしたのか?目的は?事件で“得をする”のは誰か?そして、安倍首相のイラン訪問とは関係があるのか? アメリカ軍が公開した“証拠”映像などとともに、イラン情勢や、中東現代政治の専門家の意見とともに、小林史キャスターが解説。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.06.14 19:51
天皇皇后両陛下は即位後初のコンサート鑑賞として、「天使の歌声」の演奏会を鑑賞された。 天皇皇后両陛下は14日、都内で「天使の歌声」として知られるウィーン少年合唱団の演奏会を鑑賞された。両陛下が姿を見せると会場から驚きの声があがり、大きな拍手に包まれた。 両陛下がそろって鑑賞されるのは4年連続で、即位後初めてのコンサート鑑賞となった。 今年は、日本とオーストリアの外交関係樹立150周年にあたることから記念のプログラムとなっていて、上皇さまが作詞し、上皇后さまが曲をつけた「歌声の響」や、日本の唱歌「ふるさと」などが披露された。 両陛下は、手拍子をしたり、オペラグラスでのぞいたりして楽しそうに聴き、1曲ごとに笑顔で拍手をおくられていた。
東京2019.06.14 19:42
札幌市で女の子(2)が衰弱死した事件で、母親らは、自宅で飼っていた10匹以上の猫を飼育放棄していたことが新たに分かった。室内はフンや尿で汚れた状態で、母親が不在のときは、劣悪な環境の中に女の子が放置されていたとみられている。 逮捕された札幌市の池田莉菜容疑者と交際相手の藤原一弥容疑者は、池田容疑者の娘の詩梨ちゃん(2)に暴行を加え、けがをさせた疑いが持たれている。詩梨ちゃんの死因は衰弱死で、死亡する2週間ほど前から食事を与えられていなかったほか、長期間にわたり育児放棄の状態だったとみられている。 その後の関係者への取材で、2人は、池田容疑者の自宅で飼っていた猫13匹に対しても食事を与えないなど飼育放棄していたことが新たに分かった。 猫を保護した団体の代表「(猫に)ご飯とか水を与えなかったり、汚いところに置くのは虐待。猫でもこんなにひどい状態なのに、人間はどうしていたんだろう。特に小さい子なんて」 保護されたとき、多くの猫はあばらが見えるほどやせ細り、通常の半分ほどの体重だった。体には大量の寄生虫やダニがついていたという。 池田容疑者の自宅は猫のフンや尿で汚れた状態で、詩梨ちゃんは劣悪な環境下で激しい暴行を受け、母親が仕事などで不在のときも放置されていたとみられている。
北海道2019.06.14 19:32
女子中学生にわいせつな行為をしようとしケガをさせた罪などに問われた小川勝也参議院議員の長男の裁判で、検察側は懲役5年を求刑した。 小川勝也参議院議員の長男で、無職の小川遥資被告は2017年、女子中学生にわいせつな行為をしようとして背後から口をふさいで転倒させケガをさせた強制わいせつ致傷の罪や、7歳から10歳の5人の女の子にキスをしたり胸を触ったりした罪に問われている。 小川被告は、女子中学生に対する強制わいせつ致傷事件については「性的目的をもって行ったが、口をふさぐ暴行はしていないし、転倒したところを知りません」と無罪を主張。他の5人の女の子に対する起訴内容については認めている。 14日の裁判で、検察側は「抵抗されにくいという理由で小学生らを狙い、卑劣な犯行を繰り返し、幼い心に傷を負わせ、再犯の恐れも大きい」と指摘して懲役5年を求刑した。 一方の弁護側は「性犯罪を繰り返していることは事実で、再犯防止のために治療が必要」とした上で、「社会で早く医学的治療を受けさせて罪を償わせるべき」として、保護観察つきの執行猶予5年の判決を求めた。 最後に小川被告は「被害者や家族の方々に深い傷を与えてしまいました。その重みを一身に背負い、今度こそ絶対に再犯しない人間になることを誓います」と謝罪した。 判決は21日に言い渡される予定。
東京2019.06.14 19:15
フリーアナウンサーの徳光和夫(78)が14日、都内で行われた「認知症に関する協定」の概要発表会に出席した。 東京・渋谷区が、高齢者が楽しく活き活き暮らせる街づくりを目指し、日本認知症予防学会と施策に取り組む。 「認知症予防大使」に就任した徳光は65歳を過ぎたあたりから、世の中の役に立ちたいと思ったそうで、「認知症予防大使っていうのは、もしかすると私が世間にお役に立てる唯一のライフワークではないのかなって思って引き受けさせていただきました」と語った。 取り組みの一つとして、AIを搭載した犬型エンターテインメントロボット“aibo”のイベントへの貸し出しや出展を行う。 徳光は自分の“aibo”に趣味の麻雀から“ポンちゃん”と名付けたことを明かし、「家にいる犬の名前を覚えないほど、あんまり犬とか猫とか好きじゃないんですけど、この“ロボット犬”は妙にかわいくて」と笑み。「こういうワンちゃんがそばにいることによって、コミュニケーションのサポートをして、認知症で活躍するのではないか」と“aibo”に期待を寄せた。
東京2019.06.14 19:11
中東・ホルムズ海峡付近でタンカー2隻が攻撃された事件をうけ、トランプ政権の高官は、この地域でタンカーを狙った攻撃が「これで終わりとは考えていない」と述べ、今後も続く可能性があるとの見方を示したとロイター通信が報じた。 報道によると、トランプ政権の高官は13日、一部のメディアに対し、タンカーへの攻撃について「これで終わりだとは考えていない」と強調。「さらなる攻撃が起こりうる」との見方を示した。 そのため、アメリカはホルムズ海峡付近を航行する船舶の安全を確保しようと同盟国と対応策の協議を始めたという。 また、この高官は今回の攻撃が「安倍首相のイラン訪問と関連している可能性がある」と指摘している。
2019.06.14 18:35
ゆうちょ銀行が顧客情報を紛失していたことがわかった。 ゆうちょ銀行によると、紛失したのは、去年11月に都内のゆうちょ銀行直営店と郵便局で扱った口座からの払い出しに使う「振り替え払い出し書」など約5000枚。住所、氏名、電話番号、印影が記載されている。 誤って破棄したもので外部流出の可能性は低いとしているが、ゆうちょ銀行では2010年にもおよそ8100件の顧客情報を紛失している。
東京2019.06.14 18:29
ホルムズ海峡付近で日本の海運会社が運航するタンカーが攻撃を受けた事について外務省は、14日、これを断固、非難する報道官談話を発表した。 談話では「我が国の平和と繁栄を脅かす重大な事案として深刻に受け止めており、船舶を危険にさらすこのような行動を断固、非難する」としている。
東京2019.06.14 18:21
女性の尻を触ったとして逮捕された中日新聞東京本社の男性社員を不起訴処分とした。 今年5月、JR上野東京ラインの電車内で、女性の尻を触ったとして逮捕された中日新聞東京本社の男性社員について横浜地検川崎支部は13日、男性を不起訴処分とした。 理由は明らかにしていない。
東京2019.06.14 18:16
借金がある男性を、福島県の除染作業現場で働かせるために連れ去って監禁したとして、男3人が逮捕された。 営利目的略取と監禁の疑いで逮捕されたのは、建設会社社員の米倉二郎容疑者ら3人。警視庁によると、米倉容疑者らは今年3月、福島市内の除染作業現場で働かせるために、東京・府中市で当時24歳の男性を車で連れ去り、福島市に向かうまでの間、監禁した疑いが持たれている。 被害に遭った男性は、以前、米倉容疑者の知人の女性と交際し、およそ240万円を借りていて、米倉容疑者から「逃げたら埋めるからな」などと脅されていた。男性は福島市内で実際に2日間、除染作業を行い、その後、逃げ出したという。 調べに対し、米倉容疑者らは容疑を否認しているという。
東京2019.06.14 18:15
違法操業する北朝鮮漁船の取り締まりの最新映像が公開された。 これは海上保安庁が先月下旬、日本海の「大和堆」周辺で撮影した映像——。警告に従わずに排他的経済水域内にとどまる北朝鮮漁船に放水を行っている。 海上保安庁はイカ釣り漁の時期を前に対応を強化し、先月から14日までに北朝鮮船のべ318隻を退去させた。 これは、去年とほぼ同じ水準で日本漁船が操業する海域には侵入させていないという。
東京2019.06.14 18:14
大麻を所持した罪に問われている人気アイドルグループKAT−TUNの元メンバー・田口淳之介被告と元女優の小嶺麗奈被告の初公判が来月11日に行われることが決まった。 田口淳之介被告と小嶺麗奈被告は先月、東京・世田谷区の自宅マンションで大麻を所持した罪に問われている。2人は7日に東京湾岸署から保釈された。 2人の初公判は来月11日の午後2時から東京地裁で開かれる。
東京2019.06.14 17:52