暑い季節によくする「そうめん弁当」
少し改良しました♪
以前は、茹でたそうめんに薬味をかけて、
凍らせためんつゆを別容器に入れて
持って行ってました。
でも、作り置きを簡単にするために変更
凍らせためんつゆを別容器に入れて
持って行ってました。
でも、作り置きを簡単にするために変更
氷づくし弁当みたいな見た目ですが、
食べる頃には溶けて馴染んでます。

娘の離乳食の頃によく使ってた製氷皿。
今は、使わなくなったので、めんつゆ用に♪
めんつゆと薬味を混ぜて、
製氷皿へドーン!

今は、使わなくなったので、めんつゆ用に♪
めんつゆと薬味を混ぜて、
製氷皿へドーン!
この日の薬味は、茹でオクラ、ミニトマト、
みょうが、ネギを切ったもの(^^)/
茹でたそうめんは、野田琺瑯に入れて冷蔵庫へ。
翌朝、製氷皿から出してセットしました。
翌朝、製氷皿から出してセットしました。
製氷皿めんつゆは、多めに作って、
あらかじめ製氷皿から出して
チャック付き袋などにまとめて入れておくと便利
なぜ、めんつゆと薬味を一緒に混ぜてから
凍らせるようにしたかと言うと…
凍らせるようにしたかと言うと…
娘は、ミニトマトを食べないのですが、
細かく切って、茹でたオクラなどと
一緒にめんつゆに浸けておき、
しばらく冷蔵庫で冷やしてから、
ぶっかけそうめんにしてあげると、
モリモリよく食べます。
ミニトマトの味がめんつゆにしみて
美味しいです
細かく切って、茹でたオクラなどと
一緒にめんつゆに浸けておき、
しばらく冷蔵庫で冷やしてから、
ぶっかけそうめんにしてあげると、
モリモリよく食べます。
ミニトマトの味がめんつゆにしみて
美味しいです
私も最近そうしています。
だから、私の弁当用は、このまま凍らせよ!
となったのです(^_^;)
あらかじめ混ぜて凍らせておくことで、
お弁当の用意の時は、氷を上に乗せるだけ♪

あらかじめ混ぜて凍らせておくことで、
お弁当の用意の時は、氷を上に乗せるだけ♪
以前は、薬味を種類ごとに上に乗せ、
めんつゆを別容器で持って行って
今より手間でした。
めんつゆを別容器で持って行って
今より手間でした。
娘の朝ごはんの用意もしながらの
慌ただしい朝なので、時短になって
早く用意ができるようになり良かった^^
そうめんは、よくもらうので
節約にもなっています(*´艸`)
ちなみに、お箸はダイソーで購入したもの♪
シンプルでお気に入り♪
● ブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
▼LINEで通知が届きます
よろしければ、ご利用ください^^